こうした方々がよくご覧になっているメルマガや、交流サイトなど、
何かご存知のものがございましたら、ご教授の程お願いいたします。
外国語の習得が目的であれば、外国語カフェというのが流行りらしいです。
お菓子やお茶を共にしながら外国人の講師と語ることができます。
ただし、お金がかかります。
趣旨が違うものとしまして、外国人の働くお店があります。
外国料理や雑貨のお店は、実際に在日の外国人が運営なさっている場合があり、実際に日本で働いている方なので日本語も堪能な傾向があります。
こういうところで交流を試みれば、受け入れてもらえる可能性があるでしょう。
また、外国人を積極的に雇っているお店もあります。
下記のお店では、タイなどからの外国人が多く働いています。
このお店の日本人はほとんどがボランティアなのですが、交流を希望される方にとって、働く価値はあるのではないでしょうか。
http://www.onozomi.com/univ_gourmet/topic07_d_bazaar.html
私の住んでいる大阪では、YMCAというNGOが国際交流プログラムを組んでいます。
こういうところでボランティアするのも方法の1つです。
もちろん、ただプログラムに参加するだけでもいいでしょう。
大阪YMCAのURLを記しておきます。
http://osaka.ywca.or.jp/world/index.html
上記は関西の行事ですが、外国人のいらっしゃるところであれば、どこでもこのような活動があると思います。
特に、YMCAは全国各地にありますので、当たってみてはいかがでしょうか。
Hir@gana Timesはよくまとめられています。
http://www.hiraganatimes.com/index-j.html
特に「わたしのニッポン 日本のここが好き嫌い」は考えさせられます。
コメント(0件)