1237179011 【イエはてな】"イエコト・ミシュラン" #032


THEME:「イエのなかで困った場所の快適対策コンテスト」

日々の暮らしとイエの中で、こんな時どうしてますか? “イエコト・ミシュラン” は、暮らしに楽しいサプライズアイデアを語らい、★(一ツ星)~★★★(三ツ星)のミシュラン評価をしていくコーナーです。ハウスキーピング、ハンドメイド、エコロジー、ヘルスライフ…毎回の質問に、あなたのアイデアをご投稿下さいね!
豊かな暮らしをつくっていく〈イエはてな〉のマインドで、みなさまのご参加をお待ちしています!


*回答条件* 下記のページをご覧になってご投稿下さいね!

「Welcome to イエはてな」
http://d.hatena.ne.jp/ie-ha-te-na/20080731

テーマ詳細とアイデア例
http://d.hatena.ne.jp/ie-ha-te-na/20090316

プレゼント変更ご案内
http://d.hatena.ne.jp/ie-ha-te-na/20080729


※〈イエはてな〉では、はてなスターを「おすすめメッセージ」として活用しています。ご回答頂く時にもご参考下さい。また投稿期間中はできるだけはてなスターのご利用を控えて頂けますようお願いいたします。
※質問は3月23日(月)正午で終了させて頂きます。

回答の条件
  • 1人10回まで
  • 5000 ptで終了
  • 登録:
  • 終了:2009/03/23 12:02:27
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答210件)

ただいまのポイント : ポイント879 pt / 5000 pt ツリー表示 | 新着順
結露 to-ching2009/03/16 19:10:57ポイント10pt
 これが出たらもうアウト!その収納は放棄して、扉を開放することしか手がありません、除湿剤なんて全く効果ないです。温度差の大きいところ、空気の通りが悪い所に出現します、大事なコレクションの箱がブカブカに ...
すのこ v712009/03/16 19:45:54ポイント10pt
押入れ収納には必ずすのこを敷いて隙間が空くようにしています。壁側にもすのこを置くとより効果的です。すのこが木なのでそれ自身でも多少湿気を調整してくれるので良いですよ。
結露対策 kinnoji72009/03/17 10:53:30ポイント9pt
リビングの窓の結露が凄くなかなかいい対策がないので、どうしようかなあと思っていたところ、ちょうどTVで結露対策特集っていうのをやっていて、それを見てさっそく購入してきました。みなさんはどんな結露対策し ...
結露対策 wacm2009/03/17 13:27:53ポイント8pt
最近、やっと結露が起こらなくなりました。結露は冬場は避けることができないもの。毎日、起床直後に窓を雑巾4枚使って窓を拭きます。湿気があるのは乾燥対策としてありがたいのですが、カビや病気の元になりかねな ...
結露対策 みゆぴぃ〜2009/03/17 13:39:21ポイント7pt
梱包のときに使う緩衝剤(プチプチ)を、窓のガラスのサイズに切って貼り付けると(窓を霧吹きで濡らすとくっつきます)結露ができません。ただこの方法だと窓の視界が悪くなるんですが…。 あと、通販で結露防止シ ...
プチプチを窓に貼る aekie2009/03/17 13:47:03ポイント6pt
結露防止対策として、私もmiyupie777さんのようにプチプチを窓に貼り付けています。毎日、取り付ければならないのが面倒ですが、結露が全くつかないことを思えばだいぶ手間が省けると思います。それに、窓際にしかたま ...
結露はなくならない fwap2009/03/17 14:45:29ポイント5pt
私も自宅の結露、特に出窓の結露が毎朝ひどく、この時期になっても水滴が窓についていて毎朝の雑巾が面倒です。結露を起こさないためには、室外と室内の気温差をなくすことが一番。ですので、暖房はできる限り控える ...
結露 tibitora2009/03/17 15:06:46ポイント4pt
私の家のベランダも毎朝結露していました。 プチプチを貼り付けると結露しなくなるのは始めて知った気がします、最近はあまり結露がしなくなりましたので、また寒い時期になったら試してみたいと思います。 窓際に ...
おぉ・・・ to-ching2009/03/17 17:34:56ポイント3pt
 良いアイディア続出!かと思ったけれど皆さん苦労されてますね・・・
結露 cano2009/03/23 09:11:35ポイント2pt
古い社宅に住んでいた時は結露に悩まされました。 アルミサッシの窓だったのですが 家を建てる際に思い切って窓は全部二重ガラスの樹脂サッシにしました。 それでも、結露は出るんだろうなあと思ってましたが こ ...
私は障子で結露防止 TomCat2009/03/23 11:38:47ポイント1pt
私は窓の内側に障子を追加しました。これが二重ガラスやプチプチと同じように空気の層として機能して、けっこう結露を防いでくれるんです。障子紙には湿度が高ければ吸収し、湿度が低ければ水分を放出する調湿効果が ...
北国では雪・・・これを利用したい to-ching2009/03/17 19:13:12ポイント4pt
 これ何とか出来ないですかね?冷たいものです、これを保存して冷蔵、冷房に使えないかな?一部では取り組んでますが、個々の家では無理ですね、雪が降った!嬉しいという様な施設ができれば憎たらしい除雪も楽しい ...
雪冷房 eiyan2009/03/17 22:45:58ポイント3pt
冬に積もった雪を保存しておいて夏の冷房や冷蔵に使う所があります。 昔は当然だったものですが、現在では保存ものですね。
確か fumie152009/03/18 16:28:38ポイント2pt
将軍家に献上していたんですよね。今でもやっているところはあるのでしょうか?
個々の家では・・・・ TomCat2009/03/23 11:27:45ポイント1pt
個人宅では難しいと思いますが、でも豪雪地帯って、冬はもうほとんど一階は雪に埋もれてしまいますよね。だったらいっそのこと、一階は鉄筋コンクリート作りの雪室にしてしまって、その上を家屋にする、なんていう構 ...
足元温か作戦で冬のトイレを快適に SweetJelly2009/03/20 17:55:53ポイント2pt
暖かい部屋から急に冷え切った場所に行くと脳卒中などがおこりやすいと言われます。部屋の温度だけでなく、足が密着する床面の温度も大切で、ひんやりした床に足の裏を付けるだけでも、その刺激が脳に伝わって太い血 ...
二重敷きがいいですね TomCat2009/03/23 11:08:40ポイント1pt
カッターで切っても端の処理が要らないやつを敷き詰めて、その上にさらに廊下用カーペットを重ね敷きするわけですね。これは見栄えもとても良好なのではないかと思います。   国立循環器病センターなどの調査によ ...
冬のお風呂には一人用お風呂マット Lady_Cinnamon2009/03/18 09:42:04ポイント2pt
 我が家の場合はお風呂が昔ながらのタイル張りなので、冬場の床はかなり冷たくなります。他のツリーでは熱いシャワーで浴室にミスト効果というアイデアが出ていますが、節水の事も考えるとちょっと不経済だったりし ...
うちもこれです TomCat2009/03/23 10:50:36ポイント1pt
マットはちょっと厚手のしっかりしたタイプがいいんですよね。で、最後に上がる人は汚れを流して立てかけておく。これで毎日気持ちよく使えます。   他のツリーでも言及されていましたが、冷たい床を踏むと、その ...
キッチン排水口にアルミホイル minonon2009/03/16 17:57:21ポイント3pt
以前テレビで見かけてからやっています。 洗い物などをよくするので、排水の部分にぬめりが出てきたりしますよね。 匂いも増えてきたりして不快症状。 これから梅雨もありますし、特に気になる部分と思います ...
アルミホイル eiyan2009/03/17 22:59:52ポイント2pt
アルミホイルは軽くて手軽ですね。 使い捨てのものを使うと良いですね。 ゴミになるので回収を忘れないで。
アルミでも!! TomCat2009/03/23 10:38:00ポイント1pt
ひゃー、アルミにもそんな効果があるんですか。私は銅の抗菌効果を利用して、銅線の屑を丸めて突っ込んでいました。銅の抗菌効果はなかなかのもので、とても効果があると喜んでいたのですが・・・・。   アルミホ ...
ヘチマの棚で炎天の窓際が爽やかな葉陰に変身 watena2009/03/20 22:48:50ポイント2pt
他にもゴーヤなどを日よけに使っている書き込みがありますが、私の場合は植物をカーテン状に使うのではなく、「ひさし状」に使って日よけをしています。ヘチマ棚は仮設ではなく常設で、間伐材の丸太を組んで作ったも ...
これはいいですね!! TomCat2009/03/23 10:30:35ポイント1pt
こちらは緑のカーテンならぬ緑のひさしですね。竹か何かで縁台を作ってその下に置いたら、どんなに素敵なスペースになるでしょう。いいですよね。こういうの、ちょっと夢です。   ま、わが家は周囲に家が建て込ん ...
裏庭のジメジメ対策 momokuri32009/03/20 18:31:50ポイント3pt
どうもわが家の庭は水のキレが悪いようで、南側の庭はまだいいのですが、北側の裏庭がジメジメして困りました。雨が降ると水たまりもなかなか消えないので、好んで行きたい場所ではありませんでした。 そこで裏庭 ...
ジメジメ対策 cano2009/03/23 09:05:00ポイント2pt
うちの裏も擁壁があるのであまり日が当たらずジメジメとしています。 側溝が設けてあるので、基本はそちら側に水が切れていくようにとしています。 私はてっきり地面に水がしみこんでいけばいいんだと思っていたの ...
透水と排水 TomCat2009/03/23 10:11:10ポイント1pt
道路にも「透水性舗装」と「排水性舗装」がありますよね。 >|     雨    水    --↓--------↓-- 表層  ↓ 透水層 ↓    --↓--------↓-- 基層  ↓ 透水層 ↓    --↓--------↓-- 路盤 ////////////////   ...
転けた経験から手摺りと滑り止めを設置して安全な階段に C2H5OH2009/03/20 11:49:27ポイント2pt
階段で転けました。歩き慣れているはずの階段なのに、その日に限って踏み外してしまいました。下まであと3段という低さだったのに、思いっきり足首をひねってしまいました。 こうなると人間は哀れですね。片足をち ...
たしかに階段は危ないです cano2009/03/23 09:26:05ポイント1pt
手すりはもともとついているのですが滑り止めは我が家も検討中です。 うちの家族もことごとく階段から落ちているからです。 次女は10段ほど落ちてあわてて脳神経外科へ。 結果何もなかったですが大きなこぶが。 ...
一人のときは、使わない。 nakki13422009/03/16 14:23:25ポイント13pt
私が嫌いなのは、台所とお風呂場です。 理由は、換気扇の音がどうしても耳障りだからなんです。 私にも換気扇の役割が分かっているのですが・・。 それよりも音を聞きたくないという気持ちが大きいのです 家族が ...
お風呂の換気扇は切りますね ls_10_52009/03/16 14:25:53ポイント12pt
私の場合は寒いからですが… お風呂は使う直前に換気扇のスイッチを切って、使い終わって服を着るときにスイッチを入れて、そのまま終夜運転、が多いです。
お風呂の換気扇 meizhizi872009/03/16 15:08:13ポイント11pt
ドリフの歌にもありますが、湯気が天井からポツリと背中に・・・冷たいですよね。 そんな時は換気扇を切るといいと聞いたことがあります。
手ぬぐいでお風呂場ふきを wacm2009/03/16 15:56:01ポイント10pt
お風呂の換気扇はなかなか回していたくもない。。狭い一人暮らしの部屋となってしまうと換気扇の音でなかなか寝付けない人がいると思います。換気扇を回すのは水気をお風呂場から取り除くため、カビが生えるのを防ぐ ...
換気扇 qwer-asdf2009/03/16 17:44:48ポイント9pt
猫が夜中にお風呂のドアを開けてしまうので、寒いので換気扇を止めてしまいます。 夏は窓も全開だけど…。
風呂場の換気扇を止めて暖かさを残す minonon2009/03/16 18:09:23ポイント8pt
冬場は寒くてついついお風呂の湯の温度をあげてしまいますよね。 でもこれって体にも、そしてガス代の無駄にもなりますよね。 湯冷めしないようにお風呂の温度を上げると、心臓への負担も大きくなります。 そ ...
換気扇 to-ching2009/03/16 19:02:22ポイント7pt
 切ったり付けたりは返って換気扇に対してあまり良くないことかも?
ワンルームマンションに済んでた時は24時間回していました v712009/03/16 19:49:42ポイント6pt
そうしないと結構部屋全体の気密性が高いので湿気やすいからです。 換気扇のモーター自身も常に回しているので適度に温まって乾燥するので湿気による不具合が無くて寿命の為にもよいと思います。
夏場は絶対に回します some12009/03/16 20:06:04ポイント5pt
湿気はカビの発生、ひいてはダニの発生などに繋がります。 冬場は入ってる最中は回しませんが換気は絶対にしますね。
換気扇 sony-1912009/03/17 05:10:27ポイント4pt
賃貸マンションに住んでた時に お風呂の換気扇をどれくらいまわせばいいのかわからなくて2時間くらいしかしてませんでした・・・
カビが…… powdersnow2009/03/17 10:51:26ポイント3pt
換気扇を回さないと、確実にカビが生えるので、シャワーのあとは回さざるを得ません。 浴室乾燥機なんかがあれば、いいなあと思うのですが……
換気扇 futanbo2009/03/20 17:03:10ポイント2pt
私も換気扇の音、気になります。 あと、友達の家とか行くと、つけっぱなして たりして・・もったいないと・・ 気になってしまいます。。。
換気扇 cano2009/03/23 09:20:06ポイント1pt
私の実家など、昔住んできた家は 台所、トイレなどに換気扇がついていたなあとおもいます。 でも最近の家はお風呂だけではなく家全体を24時間換気していますよね。 掃除の時のために切と、強弱のスイッチがあり ...
換気扇の下とタバコ fusakogane2009/03/17 19:07:26ポイント4pt
 ヘビースモーカーではないのですが、愛煙するときはショボショボと換気扇の下に行ってせかせかと吸っております・・・煙とニオイと灰を残さないように日々努力をしてますが、「止めれば!」のひと言にビクッとして ...
トイレで吸っています。 アトムアトム2009/03/20 07:39:30ポイント3pt
 ぼくはイエではトイレが喫煙スペースです。  タバコを吸わない家内にとっては、トイレがキライな場所かもしれません。  リビングで吸われるよりはマシだろうと開き直るわけにもいかず。。。  ぼくもコーヒー ...
たばこを吸う場所 futanbo2009/03/20 16:26:52ポイント2pt
今は、どんどん喫煙者の肩身が狭くなってますね。 私は吸わないのですが、ヘビースモーカーの友人はいつも 自宅でも換気扇のしたで吸ってますね。 一昔前は、会社とかでたばこの煙吸いまくりだったのに・・。
ベランダ。 nakki13422009/03/23 06:36:46ポイント1pt
家族の中では、自分の弟1人がタバコを吸うのですが 最近は、ベランダに出て吸うようになっているので 前よりはありがたいと思っています タバコを吸う事は自己責任で自由に吸っていいと 自分は思っているのだけ ...
洋式トイレの汚れ fusakogane2009/03/16 17:08:19ポイント3pt
 飲み屋さんで男同士がときどき話題にすることがあります。 「おまえ オシッコはしゃがんでする? 」 「立ちションだと女房に怒られるからさ 今じゃ座ってるよ・・」  男性が洋式トイレで用を足すと、どうして ...
男子用トイレ to-ching2009/03/16 19:05:12ポイント2pt
 作りましたよ!でもどうしても床がちょっと汚れます、時に誰も用を足さないのに作動する流水かも知れませんが・・・洋式に立ってやる小用は確かに汚い。
男子のトイレ アトムアトム2009/03/22 09:21:53ポイント1pt
 ぼくも洋式トイレに座って小用を足します。  もう慣れてしまったので特にどうとも思いませんが。  タイのホテルなどではユニットバス方式が多く、例えば立ったまま小用をして例え便器を汚してしまってもシャワ ...
階段の掃除を茶殻で vivisan2009/03/17 23:10:27ポイント2pt
二人暮らしなのに2階建てなんです。2階を使うときは、ほとんど来客のお泊り用として使用しています。普段あまり使わないので、階段もそんなに上り下りしないんです。 普段は仕事で無理な為休みの日に階段の掃除を ...
外階段を茶殻で。 アトムアトム2009/03/22 09:13:24ポイント1pt
 うちは団地住まいです。共用部分の階段、特に当番が決まっていませんから気付いた人が自主的に掃除するということになっています。  今まではペットボトル片手に水をまきながらホウキで掃除していましたが、なる ...
ゴーヤで日よけ natumi01282009/03/16 14:30:11ポイント7pt
ここ数年ゴーヤを作っているのですが、去年は居間の窓の前にプランターを並べてみました。 伸びるのもわりと早いので、夏の盛りにはかなり広がって、いい日よけになってくれましたよ。 緑が鮮やかできれいだし、日 ...
つるもの eiyan2009/03/16 22:48:42ポイント6pt
つるものは朝顔や夕顔が有名ですが、最近はゴーヤなるものが出てきましたね。 ヘチマは懐かしいものですが、ゴーヤは料理出来ますね。 でもゴーヤより実りものが良いな~!
キュウリの日差しよけ azaburecipes2009/03/17 21:14:00ポイント5pt
夏の日差し対策と観賞用に、出入り口のの手間のガラスの扉のそばに、キュウリのツタを棒に絡ませて飾ってある美容室があって、素敵でした。キュウリだと思うのですが、なかなか素敵な葉でした。機会があったら試して ...
朝顔 toukadatteba2009/03/18 17:31:44ポイント4pt
で日差しよけもありますよね。ゴーやか~。食べられて一石二鳥。でも苦いんですよね・・・。きゅうりやってみようかな。
ひまわり meizhizi872009/03/18 21:47:04ポイント3pt
で日差しよけもできそうですね。 ゴーヤは苦いけど、苦いところがまたおしいですよね。料理教室で作ったことあります。
植物のひよけ futanbo2009/03/20 16:45:02ポイント2pt
いいですよね。やったことはないですけど、 見た目にもなんか癒されます。 緑は涼しげだし・・。
ゴーヤの日よけ♪ omotimotitto2009/03/21 14:17:40ポイント1pt
今年はヘチマで日よけにチャレンジしてみようかなと思っていたのですが、 ゴーヤだと収穫しておいしく食べられるのも嬉しいですね♪ 頑張って種から育ててみたいと思います!
収納スペースづくり aekie2009/03/18 14:49:05ポイント7pt
私は現在、一人暮らしをしているのですがどうしても一人暮らしとなると自由に使えるスペースが少ない。かつて、2畳風呂トイレ無しの時代に比べれば、生活環境は大きく改善されましたが、それでも私にとっては恒常的 ...
収納は難しいですよね fumie152009/03/19 17:22:32ポイント6pt
スペースが一緒なのにどんどん荷物が増えていきます。捨てようと思っても捨てられないものばかり。宝くじが当たったらリセットしたいです。
うちも物が多すぎて困っています アトムアトム2009/03/20 07:28:44ポイント4pt
 なかなか物が捨てられない人間が2人で住んでいますので、年々部屋が狭くなっていきます。  そうですね、立体的に収納することを考えるといいんですね。  ただ、ハンモックのような収納グッズを買うと、結局、 ...
収納スペース futanbo2009/03/20 16:32:50ポイント4pt
収納は難しい・・共感です。私も収納がニガテです。 しかも、物が多い・・・。友達は捨て上手で、モノが 少なくて・・。でも、まだ使えるものを捨てることに やっぱり抵抗があって。
スペース cano2009/03/20 17:14:04ポイント3pt
狭い社宅に住んでいたとき、私ももっと収納スペースがあれば! もっと上手に収納できてもっと家がきれいになると信じていました。 今現在、我が家は無駄と思われるくらいの収納「スペース」だけは多い家に住んでい ...
収納スペース tibitora2009/03/21 00:18:41ポイント2pt
私の部屋も収納スペースが少ないです。 私の場合はなるべく物を増やさないように、本当に必要かどうかよーく考えてから購入を決めています。 服や本とかいろいろな物、よく考えてやっぱり欲しい物は本当にほしいも ...
吊り下げ方式 アトムアトム2009/03/21 08:48:39ポイント1pt
 家内がどこで教わってきたか未知なる収納アイデアを披露してくれました。吊り下げ方式とでも言いましょうか、とにかくなんでも袋に入れて、壁や本棚にフックを取り付け、そこに吊り下げておくんです。  空間を立 ...
急な来客でリビングルームの fusakogane2009/03/16 14:26:30ポイント8pt
 やっぱり食事のにおいとか生活臭とか・・・家族だけなら慣れでわからなくなっていますけど、急な来客には敏感に察知されるのでしょうね! コマーシャルで有名な消臭剤でなら一発なんでしょうが、今の時期なら、柑 ...
柑橘系はいいですね ls_10_52009/03/16 14:28:48ポイント7pt
置いてあるだけで、台所が良い香りになったりします。 他に、芳香剤がわりに古いお茶を炒ってみた事があります。 いい香りがするのですが、手間が掛かるので最近はやっていません。
リビングの消臭 kinnoji72009/03/17 11:06:07ポイント6pt
リビングにイヤな臭いが充満してしまうのは避けたいですよね。リビングルームは、その家の核となる大切な部屋です。だから、いつもきれいにしていたいのですが、なかなか思いどおりにならないことが多いですね。特に ...
猫のにおい fumie152009/03/17 12:34:12ポイント5pt
私の家でも普段は気がつきませんが、来客には猫のトイレのにおいなどがしていないか気になります。私達家族はもう慣れてしまい、判定ができないところが厄介です。
魚の臭い wacm2009/03/17 13:06:01ポイント4pt
私も自分自身の家の臭いが分かりづらいというのが本当に難点です。家族が大好きな魚料理をするとどうしても魚臭さが残ってしまう。コンロにこもった魚の脂の臭いはどうしてもおとしづらい。それでも、ファブリーズや ...
生活臭を出さないための4つの提案 aekie2009/03/17 13:56:53ポイント3pt
私も自分の生活臭というものが分からず、友だちを家に呼ぶときに何かあるんじゃないかと感じることもしばしばでした。ファブリーズや臭い消しのようなものを使っていてもわざとらしく、なおさら自分の家に臭いがある ...
紙ゴミの処分 fwap2009/03/17 14:14:29ポイント2pt
私の自宅も仕事先もどちらもかび臭い、カーペットが湿っている臭いがしてだいぶ不快でした。原因はどうも紙ゴミのようです。紙ゴミの出す臭いは元々は生活臭。生活臭が紙によってさらに悪化するのにはどうしても耐え ...
柑橘系の香りは強力! アトムアトム2009/03/21 08:43:16ポイント1pt
 たしかにペットのにおいのするイエってありますねえ。  うちも猫がいますから、自分では慣れてしまってわからなくても、よそ様にはどう思われているか不安になりますね。  頼りになるのが柑橘系の香りだと思い ...
狭い空間を快適にする色のコーディネイト TinkerBell2009/03/17 14:03:40ポイント4pt
みんながくつろぐ場所であるリビングなどは、常に快適な場所にしておきたいものです。 でもみんなが集う場所は、すぐに雑然となりがちです。 個人の持ち物は仕方がありません。 雑然とするから持ち込まないで、なん ...
大きな家具ほど部屋の奥へ Lady_Cinnamon2009/03/18 09:16:54ポイント3pt
 私は一人暮らしで引っ越しを繰り返した時期が長かったので、色調や家具の配置に随分と気を使うようになりました。実家に落ち着いた今でも、友人やお客様をお通しするときに、部屋の第一印象はどうかしらというポイ ...
色や位置 futanbo2009/03/20 17:12:43ポイント2pt
うちも狭い家なので、なんとか広く見せたいです。 でも、配置とか考えるのニガテで・・・。 大きい家具を手前に・・・参考になりました。 できる範囲で工夫してみたいです。
下宿屋のルール アトムアトム2009/03/21 08:36:10ポイント1pt
 学生時代、下宿している友人のところに遊びに行って、共同のリビングで飲んだことがあります。  男ばっかりの下宿屋のリビング、さぞや汚く散らかし放題だと思っていましたが、案外キレイなんです。  というの ...
排水口ネット adgt2009/03/16 15:39:26ポイント5pt
数年前までは、排水口がすごくヌメヌメして、残飯や野菜くずの掃除も非常に大変だったけれど、排水口ネットをしってから掃除がすごく楽になった!100均にも売ってるから手に入りやすいし、使い方も簡単で助かってる!
ネット eiyan2009/03/16 22:51:19ポイント4pt
ネットは何にでも使えますね。 安価ですから何枚でも利用出来ますね。 でも何かの再利用が出来ないかな?
ネット。 nakki13422009/03/19 20:05:00ポイント3pt
私の家でも排水口のぬるぬるを減らすために 丸いネットを使っていますね (でも100円均一の所で売っているものじゃないけれど) 使うのと使わないのでは、流れも違いますもんね >でも何かの再利用が出来ない ...
排水口ネット futanbo2009/03/20 16:19:14ポイント2pt
以前、すごく目が細かいものを使ったら、すぐに詰まる ので、交換が早くて・・・結局やめてしまいました。 もうちょっと目が粗いものにしたらいいのかな? なるべく三角コーナーを通して捨てるように(水分もの)し ...
排水口が詰まる アトムアトム2009/03/21 08:29:54ポイント1pt
 うちもキッチンの流しやお風呂の排水溝が詰まって困ることがあります。  一度などはキッチン、もう水が全く流れなくなって、シンクに水が溜まりっぱなしの状態にまでなってしまいました。  こうなるともう大変 ...
窓から差し込む光でPCのモニタが見づらい!→カフェカーテンの導入 Oregano2009/03/20 21:13:06ポイント2pt
私の部屋の「困った」は、昼間のPCのモニタの見づらさでした。採光を考えた明るい部屋の作りはとてもいいのですが、差し込む日差しがモニタを見づらくします。かといってカーテンを引いてしまっては、せっかくの採光 ...
PCのモニタが見づらいとき tibitora2009/03/21 00:07:20ポイント1pt
私の部屋も日差しがよくはいって明るいので、モニタが見えづらくなってしまいます。 そんなときはカーテンを半分閉めていたのですが、Oreganoさんのカフェカーテンのアイデアは素敵ですね^^ パソコンを使いながら ...
トイレにアロマ taka27a2009/03/16 14:59:11ポイント4pt
落ち着き過ぎることがあります。
芳香剤 eiyan2009/03/17 22:53:22ポイント3pt
トイレには市販の芳香剤が飾られます。 自然のアロマも良いですね。 今度はどんな芳香剤を作ろうかと悩む所です。
ポプリおいてます toukadatteba2009/03/18 17:30:26ポイント2pt
ふふふ、手作りでつくったポプリをおいています。 とはいっても、育てている薔薇の花を片っ端から切り取り、それを束ねて外に逆さにつるしてドライフラワーになったものを巾着に入れるというかなり荒っぽいものです ...
トイレの匂い futanbo2009/03/20 17:15:33ポイント1pt
うちも飾っている人形にアロマオイルを かけたりしています。柑橘系がいいです。 でも、確かに市販の芳香剤ほどの持ちはないです。
日差しにすだれ ls_10_52009/03/16 14:02:44ポイント11pt
夏に日差しが入ってサウナ状態になっている部屋があったので、窓の前にすだれを吊ってみたら、室温の上がり方が全然違いました。 それに見た目にも涼しげですし、外からの目隠しとしても良かったです。
風情 dankichik2009/03/16 14:44:25ポイント10pt
すだれって風情もあっていいですよね。 夏の西日対策に最適です。
すだれ meizhizi872009/03/16 15:09:47ポイント9pt
強い西日にはもってこいです。
西側 powdersnow2009/03/16 15:15:05ポイント8pt
夏の西日は本当に熱い上にまぶしくてキツいですからね。 レースのカーテンでは、とてもしのぎ切れません…… ですので、すだれはこの対策にはもってこいだと思います。
すだれの効用 fwap2009/03/16 15:24:26ポイント7pt
私の家のリビングは窓がとても大きく夏の朝になると部屋が暑くなってしまって目が醒めてしまうほどでした。そこで、すだれを窓に掛けてみると気温の上昇を抑えることができ、その上カーテンよりもやさしい光が部屋に ...
すだれ adgt2009/03/16 15:27:52ポイント6pt
非常に助けられる!
すだれに鈴 wacm2009/03/16 15:35:30ポイント5pt
私もすだれを積極的に使いました。初めは中華料理屋さんのようで、移動もわざわざのけなければならないので面倒でしたが、夏場には涼しい風を運んでくれて、冬場には湿気を逃さないようにしてくれます。すだれの無口 ...
すだれ kinnoji72009/03/16 15:48:56ポイント4pt
すだれは、日差しを避けつつ風邪を通すことができる便利な道具です。現在でも和風の住宅では窓の外にぶらさげてあるのを見ると風流に感じます。昔の日本の住宅は軒が深くて、軒先にすだれをかけることによって広範囲 ...
すだれ、竹製? aekie2009/03/16 16:13:42ポイント3pt
すだれとは日本的で風流な印象があります。すだれを日射しの強いところ、風の通り道に掛けておくだけで涼しさが得られるんですね。私も機会があったら試してみたいと思います。すだれの優しさ、夏に実感したいと思い ...
すだれ みゆぴぃ〜2009/03/17 13:49:18ポイント2pt
西日対策に年中大活躍です。
すだれ futanbo2009/03/20 17:08:45ポイント1pt
真夏に大活躍です。 うちは日当たりが良すぎて レースのカーテンしても暑くて・・。 すだれのおかげで、だいぶ節電できてます。 ベランダの物干しのあたりにぶらさげると、 カーテンより風が入っていいですよ。
暖房の前に洗濯物 meizhizi872009/03/16 15:48:37ポイント6pt
冬になるとなかなか洗濯物が乾かないので、暖房から出てくる温風を利用して、洗濯物を乾かしています。 バスタオルはこれでよく乾きます。
暖房で乾かす kinnoji72009/03/16 16:06:41ポイント5pt
浴室乾燥機があればベストですけどね。エアコンの掛かっている部屋で暖房でも冷房でもどちらでも乾かしてますね。エアコン暖房で乾かすほうが、加湿と暖房が一緒に出来るのでお得です。暖房で乾燥した空気に湿度が増 ...
乾燥対策として dankichik2009/03/16 16:37:26ポイント4pt
乾燥対策として部屋の暖房があたる場所に洗濯物を干しています。 あるとないのとではやはり違う気がします。
家でもやっています fumie152009/03/16 16:50:24ポイント3pt
家でもやっています。洗濯物を乾かす他にも髪の毛を乾かしたり、着替えをしたりします。ヒーターの前で新聞を読んでいると猫が転がってきてなかなか読めませんが。
暖房の前で干ししいたけ minonon2009/03/17 18:52:56ポイント2pt
ちょっと面白い発想かもしれないですが・・・ 先日、詰め放題で沢山の椎茸を購入してしまい。 しかし食べきれないし、保存が大変。 困った困った・・・と思っていたときにアイデア。 ザルの上に乗せた椎茸を ...
こたつ futanbo2009/03/20 16:58:13ポイント1pt
子供のころは、暖房とかもなくて、母が よく使ってたのは、こたつです。 まだ湿気が取りきれてない感じの洗濯物が よくこたつの中に入れられてました^^
しっくりくる「本棚」探し powdersnow2009/03/16 15:27:28ポイント15pt
小説にせよ漫画にせよ、最も困るのがその収納だと思います。本棚は種類こそ豊富ですが、なかなか完全に自分が欲しいサイズはないんですよね。 段ごとの高さに無駄があったり、奥行きがありすぎたり、諸々が完全にフ ...
本棚を置く場所がすでにありません fumie152009/03/16 16:36:24ポイント14pt
元々両親の持っていた本が多いのと、家自体に壁が少ないため、本をおく場所がもうありません。買わなきゃいいと分かっているんですけれど、買ってしまいます。時々処分はするのですけれど、後になって後悔することも ...
本棚 meizhizi872009/03/16 17:03:18ポイント14pt
私も本棚を置く場所がもうありません。 けれど、本はまだまだ増えそうです。 だけど、読んだ本が増えるのもまた楽しみだったりもします。
同じく本棚 dabloger2009/03/16 20:24:23ポイント13pt
作りつけの本棚にはもういっぱいいっぱいになってしまいました。 もっとも作りつけといっても三尺程度の幅に高さ一間ほどですからそんなに大きくありません。 作ったときはそんなに本が増えるとは思わなかったので ...
効率の良い収納と、収納場所の確保 powdersnow2009/03/17 10:54:43ポイント12pt
読書家にとっては、永遠のテーマと言えそうですね。 読んだ後もずっと手元に置いておきたい本は多いですし、基本的に手放したくはないものです。 もし持ち家かマンションが手に入ったら、一室は書庫として本だらけ ...
いいですね fumie152009/03/17 13:00:22ポイント11pt
>もし持ち家かマンションが手に入ったら、一室は書庫として本だらけの一角を築くのがちょっと夢であったりもします。 本好きの夢です。でも鹿島茂の本で書庫を作ったがそこも満杯になりそうだと書いてありました ...
本を捨てるしかなさそう wacm2009/03/17 13:09:31ポイント10pt
私も本棚に本が入ってしまっているので、自作の本棚、あるいは机の下のスペースに本を横並びにして入れています。できれば、壁一面全部を使うだけのムダのない本棚が欲しいところですよね。本の収納、無駄なく本を収 ...
整然とした部屋を目指すために aekie2009/03/17 13:51:16ポイント9pt
私も本がたくさんあり、本でも文庫本や新書本、新刊、さらにマンガ・雑誌とどれも大きさがバラバラ。。それぞれに収まる本棚が欲しい昨今です。本を捨てるか、必要のないものはヤフオクで売りさばくことを検討してい ...
長く読める本を買おう fwap2009/03/17 14:37:25ポイント8pt
私の研究室も本棚、本でいっぱいです。研究生活を終えた後は自費購入した本を自宅へ引き取らなければならないため、図書館への寄贈、地元図書館への寄贈、あるいは古書店への売却を検討しています。いまのところ、ス ...
読み返す本読み返さない本 tibitora2009/03/17 15:01:32ポイント7pt
私は、本は読み返さないと思ったものは人に譲るか古本屋さんに持っていくかしています。 それから、図書館で借りられるものは借りて読むようにもしています。 今はネット検索で図書館にある本が貸出し中かどうかも ...
本を増やさないようにアイデア minonon2009/03/17 18:46:31ポイント6pt
昔は、本が増えていくことにあまり気にかけていませんでした。 しかし読み終わった本が増えていくことをドンドン気にするようになり。 それらを読み終わって捨ててしまうことにも抵抗を感じます。 そこ ...
書庫付きの家 rsc2009/03/18 14:46:59ポイント5pt
うちも本がたまって、箱に入れて物置にあります。テレビで本の収納について工夫している家が紹介されているのを見ると羨ましく思います。
本棚 toukadatteba2009/03/18 17:27:17ポイント4pt
悩みますね・・・。 基本的に本が好きなので、ほっといても月に十数冊のレベルで増えていくので、年間100冊くらいに。図書館で済ますようにはしているのですが。 本棚がもっとほしい。おさまったことがないです。 今 ...
買うとしたら文庫本・・。 nakki13422009/03/18 17:36:40ポイント3pt
私も本棚には、もうあまり置き場所がなくて最近はハードカバーの本なんて買ったことがありません。 (買うとしたら文庫本ですね。サイズの問題で) 本当は、買って読みたい本もあるけれどそれだかあきらめたのもあ ...
本棚 futanbo2009/03/20 16:48:42ポイント1pt
基本、スペースは限られているので、本棚以上の本は選んで処分です。でも、なるべく図書館で借りて読みます。で、どうしてもお気に入りのだ け、本棚に・・。だから、本棚にある本は選びに選び抜かれたものです^^
場所はあるけど棚がない。 cano2009/03/20 16:47:05ポイント1pt
高さが140センチ以下の中二階は、建坪の中にはいらないとかなんとかで、我が家には天井だか140センチの部屋が、18畳弱がひとつに、8条がひとつに半畳がひとつ。一畳強がひとつ。 あちらこちらにあります。 半畳の ...
録画しないのも寂しいけれど。 nakki13422009/03/18 17:30:50ポイント3pt
自分の家の中で困ってるのは・・ヴィデオの収納場所です。 そうです。まだ自分の家ではビデオで録画なんですよ DVDを見るのもパソコンで・・ なので家の本棚やたんすの上に箱をおいてその中に入れたり・・ ビ ...
私の家でもビデオの置き場所に困っています。 fumie152009/03/18 22:34:40ポイント2pt
近所のビデオ屋さんがつぶれるとき、ちょっとのお手伝いで百本以上ビデオをもらいました。そのときはあれもこれもと取り放題だったのですが、いざ手に入ったとなるといつでも見られるという安心感からかなかなか見る ...
ビデオ、観なくなりましたねえ。 アトムアトム2009/03/20 07:32:16ポイント1pt
 すっかりDVDに慣れてしまって。ビデオを巻き戻したりしていたことを忘れかけていましたよ。  うちにも山ほどのビデオソフトがあるのですが、あれはもう積んでおくしか方法がないんじゃないでしょうか。  あ ...
敷地も含めて家と考えた場合・・ prime72009/03/16 22:53:59ポイント4pt
困った場所・・。それは、庭の柔らかい土の場所でした(^^;)。どこかの飼い猫が、必ず毎日やってきて、トイレの場所にされてました。そんな場所に、竹酢を買ってきて、振り撒いたんですよ。そしたら、それ以来  ...
竹酢やってみます! fusakogane2009/03/17 18:30:41ポイント3pt
 外猫と地域猫のトイレにされていますねぇ・・・我が家の庭の花壇で特に柔らかく手入れをした場所を使用されます・・・肥料を兼ねて生ゴミを埋めていましたが、今度は竹酢を試してみます!
竹酢液はちょっと使い方に気を付けて TomCat2009/03/18 00:22:29ポイント2pt
竹酢液の動物忌避効果はかなり良好なんですが、花壇に施す場合は、土壌への影響を考えないといけません。この前のいわしで詳しく解説されていますが、竹酢液はごく微量なら土壌の微生物を活性化させる効果がある反面 ...
竹酢液 toukadatteba2009/03/18 17:28:53ポイント1pt
いろいろと活用法があるのですね~。 参考になります。動物よけには何をつかったらいいかしらなかったのですが、手持ちの竹酢液使えるんですね。
階段のカバー+デリバリーサービスの小さな心遣い fwap2009/03/18 13:25:57ポイント1pt
私の家の階段には階段の角の所にカバーが取り付けられています。理由は、マンションに住む住人の年齢層が高齢者になったからです。かつてマンションができたときにはアパートの住人の平均年齢は30代後半だったと記憶 ...
光触媒を利用した外壁掃除 wacm2009/03/18 12:57:37ポイント1pt
私のイエで困ったちゃんな場所はベランダの壁。掃除は季節毎に行っていますが、梅雨、秋雨、台風と壁は汚れてしまいます。さらに悪いことに、近所は公園のため土がベランダ側壁に風で運ばれ、こびりついてしまいどう ...
日当たりの悪い寝室を《本にとっての快適空間》に転換 TomCat2009/03/16 14:56:14ポイント6pt
以下は、ある観点から見ると不快な環境も、ある観点ではそれが快適に転ずるといった可能性を利用するアイデアの一例です。   わが家の周りは家が建て込んでいます。新たに一軒家が建ったとたん、一階の寝室の日当 ...
発想の転換ですね^^ tibitora2009/03/16 15:07:26ポイント5pt
寝室などいろんなお部屋交換お疲れ様でした! 日当たりが変わってしまったことにあきらめずに環境のいいお部屋に家の中でのお引越し(?)されたんですね! 本が1つの部屋に集まったイエ・ライブラリー素敵ですね ...
逆転の発想 fwap2009/03/16 15:11:32ポイント4pt
TomCatさんの提案はなかなか!私も仕事柄、本が山のようにうずたかく積もれていて虫干しをする機会と場所に恵まれておりませんでした。寝室を本部屋にする計画とはさすがの一言。なかなかいままでの生活に慣れきってし ...
家族とライブラリ部屋で aekie2009/03/16 16:16:36ポイント3pt
私も学生の身分なので本とマンガがたくさんあります。本を放っておくと表紙が「焼け」てしまったり、ボロボロになってしまうなど問題がたくさんあります。なので、日当たりの悪い部屋を本の置く部屋にしたTomCatさんの ...
ナイスですね、日当たりの悪い部屋を「図書室」に。 iijiman2009/03/16 17:27:47ポイント2pt
TomCatさんの「日当たりの悪くなった部屋を本の部屋」にしたアイディアは、なるほどな~と思いました。 私が高校生の頃住んでいたイエは、日当たりのよい部屋で、それはありがたいことではありましたが、収集していた ...
思いきってみるのがポイントですね Lady_Cinnamon2009/03/18 09:23:32ポイント1pt
 各部屋に割り当てられた役割を、再割り当てするというのは、結構思いきることも必要ですよね。でも、思い立ったが吉日、アイデアを実行してみると凄くその後は気分爽快になります。    我が家の場合は、父の部 ...
ガス台の油汚れをミカンの皮で綺麗に minonon2009/03/16 18:24:33ポイント2pt
この時期、みかんを沢山食べるので食べ終わると皮が沢山出ます。 何に使えるかなと考えていたときに知った方法です。 ガス台にこびりついた油の汚れ・・・ 洗剤などではなかなか難しくて、それだけでは綺麗に ...
ミカンの皮 eiyan2009/03/17 22:56:25ポイント1pt
ミカンの皮は酸ですから汚れは取れますね。 水洗いしないと金属はさび付いてしまいますね。 重曹か消しゴムも良いかな。
花粉ふわふわの寝室 fusakogane2009/03/16 14:42:36ポイント2pt
 今日現在もなかなか寝付けない寝室で悩んでおります・・・部屋の湿度を少しでも上げるために生乾きの洗濯物を干しているぐらいですが効果がいまひとつのようです・・・
干し物 eiyan2009/03/17 22:50:16ポイント1pt
冬は洗濯物を家の中でストーブの火で乾かします。 室内の湿度や住居居心地も考えずに室内は居心地の良い場所になります。 ストーブだからこそ出来た裏技ですね。
冷蔵庫の中の整理 powdersnow2009/03/16 15:13:44ポイント8pt
家族が多ければ多いほど、多様な食材や個人の買い物などで、冷蔵庫の中が混雑して使いにくくなってしまいます。 そこで快適に使用するには、やはり第一に大きな冷蔵庫を買うこと。まとめ買いもできて、経済的なメリ ...
冷蔵庫の中に竹炭を minonon2009/03/16 18:37:07ポイント8pt
うちでは冷蔵庫の中に竹炭を入れています。 これは脱臭作用があるので便利です。 炭も色々ありますけれど、竹炭が一番良いかなと思っています。 万能君なのです。 通常の炭よりも効果が何倍もあるのです。< ...
冷蔵庫の整理 linne2009/03/16 18:56:32ポイント7pt
我が家も冷蔵庫の中の整理で困っておりました。色々買ってきてそのまますぐに入れてしまうのですが、時間が経つに連れてついうっかり忘れてしまい、入れたものが中で腐っていたということも……。 これを改善するた ...
冷蔵庫の整理 meizhizi872009/03/17 09:42:42ポイント6pt
私も冷蔵庫に竹炭を入れています。 また、家族が少ないので、必要なときに必要な分だけ買うようにしています。そうしないと余ってしまうので…。
冷蔵庫の整理 kinnoji72009/03/17 10:46:07ポイント5pt
冷蔵庫の整理って結構たいへんですよね。なま物が多いので当然といえば当然なのですけれどね。たまねぎや芋類は、本当は風通しのいいところへ、吊るして置くのがいいそうなのですよね。 うちでも冷蔵庫の中に竹炭を ...
テレビで to-ching2009/03/17 17:36:09ポイント4pt
 なんと20世紀の冷凍食品が出てきましたね。
在庫一掃の鍋 fusakogane2009/03/17 18:21:51ポイント3pt
 我が家では月一回冷蔵庫の整理を目的に、土曜と日曜の二日間の夕飯を鍋料理でたっぷりと熱を入れて食べてしまいます! 
鍋で消費はいいですね powdersnow2009/03/17 22:05:10ポイント2pt
基本的に鍋ならほとんど何でも食べられてしまう気がします。少なくとも野菜の類は。
究極はモノをためないコト。 vivisan2009/03/17 22:25:51ポイント1pt
我が家の冷蔵庫はもう10年選手のものでそれほど入らないのに大きいんですよね・・。普段は二人なのでそれほど困ることはありませんが、月一で居酒屋鎧を開くので入りきりません。 しかし、たくさん入れすぎてしま ...
コンポスターで生ゴミを minonon2009/03/16 18:05:24ポイント4pt
小学校のころ、私の通う学校では、校庭の端っこにコンポスターが置かれていました。 [asin:B001F0ZV4Y:image] こういうものなのですが、給食のあとに出た生ゴミを当番の人が持っていき、この中に入れます。 ...
家庭用コンポスター fusakogane2009/03/17 18:51:10ポイント3pt
自治会で購入した中型のコンポスターが公園脇に設置されてますが、その場所まで持ってゆくのが億劫だったり、量がまとまるまで貯めておくと匂いが気になってあまり利用していませんでした。 家庭用で設置する時代な ...
生ゴミ to-ching2009/03/17 19:15:30ポイント2pt
 燃やしてもダイオキシンなんて出ない!という学者さんの意見に一理ありますね。 この人マスコミでたたかれますが、もっと発言してほしい。
欲しい fumie152009/03/17 20:46:23ポイント1pt
コンポスターは子供にゴミの循環を教えるいい機会だと思います。子供のころにそんな経験ができてよかったですね。私の家にもほしいな。
おトイレに盛り塩 minonon2009/03/17 18:58:22ポイント2pt
我が家では昔から、トイレに盛り塩をしています。 これは母が始めたことです。 厄を落とす効果があるといわれている盛り塩。 水周りの運気が下降する場所にいいといわれて、置かれています。 小さ ...
便所や囲炉裏 to-ching2009/03/17 19:08:35ポイント1pt
 には神様がいるとのこと、リホーム等の前にはお祓いがいるのです
靴箱の臭い取りに炭と重曹 Fuel2009/03/16 20:02:36ポイント8pt
玄関の靴箱。開けるとモワッと嫌な臭いがしてきますね。この臭い取りに、炭がなかなかいい効果を発揮してくれています。ごく普通の燃料用の炭ですから、価格が安く、使い古した後も本来の燃料として七輪やキャンプ用 ...
消臭 eiyan2009/03/16 22:39:55ポイント7pt
木炭は消臭に効果がある事はご存知の通りですね。 それを使った後に木炭火として再利用するのは良いですね。 重曹が消臭剤として利用出来るのは不思議です。 アク抜きには利用してます。
中和による脱臭効果ですね TomCat2009/03/16 23:06:04ポイント6pt
重曹の脱臭効果は、一種の中和によるものと言われています。足の臭いや靴の臭いといったものは、主に脂肪が酸化して発せられる臭いですよね。これをアルカリ性である重曹が中和する、というわけです。   トイレの ...
靴箱の消臭 kinnoji72009/03/17 10:58:59ポイント5pt
家に入って最初に気になるのが玄関ですね。その玄関の靴箱からプーンと臭いが出ているようでは恥ずかしいですね。毎日の出勤・帰宅もいやな感じになってしまいますよね。靴箱の臭いの原因はなんと言っても靴です。 ...
炭シートを靴箱へ wacm2009/03/17 13:16:20ポイント4pt
靴箱の臭いがなかなか取りづらく、長年苦心していました。靴箱用のすのこを家族で作ったり、炭や消臭剤の袋をなかなか履かない靴の中に入れて消臭を試みたのですが、面倒な作業で長続きしませんでした。それが、最近 ...
石けんを来るんだガーゼを aekie2009/03/17 13:44:45ポイント3pt
靴箱が狭いため靴箱に全ての靴が収まりません。ブーツや革靴にいたってはクローゼットの中に入れているので靴の管理には注意を期しています。革靴やブーツはかびやすいので、どうしたらいいのだろうか?玄関で靴の中 ...
冷蔵庫にも応用可能な炭+重曹 fwap2009/03/17 14:49:46ポイント2pt
TomCatさんの仰るとおり、中和の効果が一番のようですね。重曹と炭のコンビネーションは最適だと思います。しっかり掃除するときも、汚れを定着させたくないときどちらにも有効な手だてだと思います。この組み合わせは ...
ブーツにはブーツキーパーを使わずに新聞を使用 minonon2009/03/17 18:49:12ポイント1pt
今までブーツにはブーツキーパーを購入して収納していました。 しかしながら、ブーツキーパーをブーツの本数だけ買うとかなり高い。 そしてブーツを買うたびに買い足すことも無駄な気がしていました。 そんな ...
殺風景のお部屋に観葉植物 minonon2009/03/17 18:40:43ポイント1pt
色気がなくなり、殺風景のお部屋。 何だか寂しいなと悩んでいたとき。 観葉植物を考えました。 はじめて購入したのは「幸福の木」 よいことが起きると言われていますね^^ 次に「ポトス」を購入しまし ...
兄弟での部屋の交換 fumie152009/03/16 16:47:11ポイント2pt
私の家ではないのですが、恩師の家では子供の部屋が汚くなると、兄弟で部屋を交換するそうです。家具などはそのままに、荷物を全部交換してしまうそうです。全てを運び込むのは大変そうですが良いアイデアだと思いま ...
家庭内の引越し fusakogane2009/03/17 18:13:11ポイント1pt
子供の入学・卒業・就職を機会にとってもよい大掃除になると思います。 子ども自身で衣類や書類・アルバムなど思い切って整理させられるでしょう。問題は子供の同意をどうするかでしょうか?
セスキ炭酸ソーダ capelito2009/03/17 15:27:11ポイント1pt
多分は雑誌かなんかで見たんだと思いますが、聞きなれない名前に最初はなんだろうと思いました。 ようは重曹とかお酢みたいに、住まいの洗剤として家中の掃除に使えるものです。 粉末状のセスキ炭酸ソーダを水に溶 ...
寒くなると fumie152009/03/17 12:30:53ポイント1pt
季節外れですが、寒くなると窓に白いダンボール(市販のものですが、仕事の昼休みなので商品名が出てきません)を貼って暖まった空気が逃げないようにしています。プチプチでも効果があるらしいです。
部屋の花粉対策 kinnoji72009/03/17 11:12:03ポイント1pt
まず、部屋の中の花粉を徹底的に除去し清潔な環境を作ることからです。外出先から戻ったら、部屋に入る前に衣類にハンディクリーナーなどをかけてみましょう。これだけでも花粉が部屋に侵入するのを防ぐのに大きな効 ...
暗い玄関を扉の変更で解消 C2H5OH2009/03/17 10:59:25ポイント1pt
うちの玄関は採光が考慮されていなかったので、暗く陰気な雰囲気でした。かといってリフォームするにも、新たに採光用の窓を取り付けるスペースはありません。どうしたものかと考えながら歩いていると、いい扉を使っ ...
木枠の窓に隙間テープ iijiman2009/03/16 14:33:43ポイント3pt
築40年のアパートに住んでいます。窓が木枠です。 それはよいのですが、強風の吹く日に、ガタガタと大きな音がします。隙間風も入ります。 そこで、両端の隙間に、やや厚手の、スポンジ製の「隙間テープ」を貼ってみ ...
木枠じゃないですがウレタンマットで寒さしのぎ Elliee2009/03/17 07:09:29ポイント2pt
おなじく古いアパートです。さすがにアルミサッシですがw なのでスキマこそありませんがなんとなくガタがきています。 なのでウレタンマットを窓の下半分に貼って寒さ対策しています。 隙間風の対応もそうです ...
小さな虫 powdersnow2009/03/17 10:50:23ポイント1pt
そろそろ増えてくる時期ですが、ごく小さくても部屋で飛び回られるとウザったいことこの上ない虫。 片っ端から隙間をふさぐことで、少しでも侵入を防げたらいいのになと思います。
寒くて冷たいお風呂には熱いシャワーを!! bg55512009/03/16 14:28:03ポイント11pt
お風呂に入るまで、冷たい床とバスルーム内の温度の低さがとても 不快です。 そういう時は熱いシャワーを床に向けて1,2分!! これだけで蒸気が蔓延して寒くないですよ。
やってます。 dankichik2009/03/16 14:46:00ポイント10pt
脱衣所からお風呂に入るまでの間は裸なだけに寒い! 私も服を脱ぐ前にシャワー出してます。 寒ければ寒いほど効果がある気がします。
寒い浴室にシャワー tibitora2009/03/16 14:53:51ポイント9pt
私も冬とかお風呂に入るときに寒とシャワーを出しています。 私のうちはユニットバスなので浴槽にシャワーでお湯を溜めているんですが、水の粒がぶつかるとマイナスイオンも発生するそうなので、寒くも無くなってマ ...
まさにその通り! fwap2009/03/16 15:07:42ポイント8pt
私もいまお風呂がなかなかあたたかくならずお湯が冷たく感じてしまうので仕方ないですが、シャワーで終わらせるときが多いです。シャワーだと水が飛び散ってしまい、掃除が面倒となってしまいます。掃除をする余裕が ...
シャワー adgt2009/03/16 15:30:21ポイント7pt
体感温度は結構変わるよね!
ハッカのお風呂も wacm2009/03/16 15:47:44ポイント6pt
イエのなかの困った場所といえば、夏の午前中の暑さ。なかなか冷房も入れたくないし、かといって冷房を入れないと部屋が蒸し暑くなってしまう。。そんなときに部屋を冷やしたいなら、発想を変えてシャワーを浴びます ...
浴室にシャワー kinnoji72009/03/16 16:00:14ポイント5pt
お風呂に入る前にお湯をお風呂場にまくと良いですよ。もちろん服を着たままで。服を脱ぐ前にシャワーを40度くらいのお湯で出して壁や床に向けます。また。浴槽に多めにお湯を入れふたも取っておきます。これでお風 ...
シャワーでお風呂の水を張る aekie2009/03/16 16:08:01ポイント4pt
冷たくて床がどうしても耐えられないときは、もうひとつ足ふき用の大きなタオルをお風呂場に入れます。そのタオルは濡れてしまいますが、足は冷えずにシャワーを浴びることができます。シャワーでお風呂を入れると湿 ...
浴室でシャワー cano2009/03/16 16:33:34ポイント3pt
お湯を張る時にふたを開けたままお湯をはり 入る直前にシャワーをかけるとずいぶんと暖かくなりますよね。 それから使用後みんなが入り終わったあとは冷水シャワーをお風呂場全体にかけます。 これで、よごれがおち ...
シャワー qwer-asdf2009/03/16 17:41:03ポイント2pt
お風呂場をシャワーで暖かくしてから入っています。 そのお湯を大きな洗面器にためてから湯気で温め、次の日の洗濯に使っています。
お風呂よりも powdersnow2009/03/17 10:48:58ポイント1pt
シャワーで済ませてしまうことが多いですが、予めシャワーを少しの時間出しておくと、暖かくて冬は重宝しましたね。
洗濯機の中 fusakogane2009/03/16 17:19:42ポイント2pt
年頃の女の子が自分の洗濯物と父親のものを絶対にいっしょに入れたがりません・・・我が家では最初に娘と女性軍のものを洗ってから二度目に男性軍のものを洗ってますが・・・これは解決策になっていないような・・・
男女 eiyan2009/03/16 22:55:43ポイント1pt
家族でも男女別は可哀想ですね。 家族の一員に潔癖症がいたら悲惨。 男女や下着と上着の区別等本来は人類本能には無縁。 洗濯は消毒と洗浄を兼ねている。 精神的なものですから解決は・・・!
窓辺に洗濯もの みゆぴぃ〜2009/03/16 14:24:42ポイント2pt
南側と西側に窓のある部屋は、陽当たりが良すぎて、夏はサウナ状態、冬は乾燥がひどいです。 そこで、それらの部屋のカーテン近辺に洗濯もの(バスタオルや布団カバー)を干すと、目隠し兼日よけになると同時に乾燥 ...
干し物 eiyan2009/03/16 22:45:23ポイント1pt
干し物を日陰作りに利用するのは賢いですね。 手軽に出来るし扱いやすい。 それにいつも見える所だから安心ですね。
朝のトイレ fusakogane2009/03/16 14:09:16ポイント3pt
 家族の使用するタイミングがぶつかって、そわそしたりお腹が痛くって、毎朝イライラしていますが、いまだに解決方法が見つかりません!
最近の一軒家は powdersnow2009/03/16 16:32:44ポイント2pt
1階と2階にそれぞれあって、緩和されている感がありますが、1つのお宅ですと、やはり現在進行形で重大な問題と言えそうですね。 朝ご飯を別々に取れば、多少は解消しそうですけど、やはり朝ご飯は家族揃って取りたい ...
会社でトイレの習慣 アトムアトム2009/03/16 19:10:06ポイント1pt
 同僚は毎朝、会社でトイレに行くのが習慣になっているみたいです。  家のトイレよりも会社の方が落ち着くのだそう。  こういうのを解決策といっていいのかどうか、でも、彼の家は平和な様子です。
部屋が乾燥している時 tibitora2009/03/16 14:59:45ポイント9pt
部屋が乾燥している時は、手元にコップに水を入れて置いたり湿らせたタオルを置くようにしています。 朝起きたときにのどが痛くなっている時があったんですが、寝るときに枕元に濡れタオルを置いておくと次の日はの ...
私は湿らせたマスクで/洗濯物の部屋干し iijiman2009/03/16 15:07:41ポイント8pt
部屋が乾燥していると、喉を痛めることがあるので、気を付けています。 寝る前に、湿らせたマスクをして眠ると、喉へのダメージは避けられます。 ただ、実はそれ、最近あまりやってないのです。 以前大都市に住んで ...
部屋の乾燥対策 fwap2009/03/16 15:18:15ポイント7pt
乾燥しているときに、洗濯物を部屋干しすると湿度が一気に上がりますよね。私も学生時代はよくお世話になった方法です。部屋が乾燥しているときの対策として①部屋に水が入ったコップを置く、②観葉植物を置く、③洗 ...
濡れタオル adgt2009/03/16 15:35:07ポイント6pt
加湿器を買うまではもっぱらコレだった
部屋干しようの洗剤があるから安心 wacm2009/03/16 15:40:27ポイント5pt
私も部屋が乾燥しているときには部屋干しをします。部屋干しだとニオイがついてしまう、パリッと感がどうしても出せないから敬遠しているあなたもぜひ部屋干しようの洗剤を駆使することで解決して下さい。部屋干しを ...
濡れタオル kinnoji72009/03/16 15:53:28ポイント4pt
部屋の加湿方法とはしてはやっぱり加湿器でしょうか。でも濡れタオルをぶら下げて加湿している人も多いようですね。加湿方法は一部屋あたりタオル一枚。これをハンガーなどにぶら下げて加湿します。洗濯物の部屋干し ...
観葉植物で乾燥対策 aekie2009/03/16 16:02:15ポイント3pt
部屋が乾燥しているとき、私は観葉植物を置いています。ちょっと前までは、鉢に入った可愛らしいサボテンでしたが、まとまったお金ができたので観葉植物を買いました。観葉植物を部屋に置いていると自分のこと、部屋 ...
こけ玉 capelito2009/03/16 17:20:20ポイント2pt
私も部屋に観葉植物置いてます。 植物の中には空気を浄化してくれるものもあるみたいですし、植物を身近に置いておくと見た目にもいやされますね。 観葉植物もいいですが、こけ玉なんかもひとつ部屋に置いておくと ...
うちは to-ching2009/03/16 19:07:16ポイント1pt
 石油ストーブ(蒸発させる器付き)と加湿器付きの空気清浄機使用にてやっと50%くらいです、冬は嫌いです
排水溝の詰まり to-ching2009/03/16 19:00:55ポイント1pt
 これはよく有りますね、色々な薬剤使用も結局はマンホールを開けて、つまりの原因であるものを除去します。このまえは台所の排水が悪いと思い、明けてみると・・・なんと脂肪と洗剤が作った石鹸の様なものが出てき ...
押入にはすのこを ls_10_52009/03/16 13:55:43ポイント9pt
定番ですが、布団のじめじめに効果絶大でした。
これはやっています sayonarasankaku2009/03/16 14:36:10ポイント8pt
空気が通りやすくなっていいですよね。
湿気対策に powdersnow2009/03/16 15:09:46ポイント7pt
昔からの定番ですが、これは良い手法だと思いますね。
バスタオルで全部拭く fwap2009/03/16 15:29:50ポイント6pt
私もお風呂場の湿気がなんとかならないか、一応毎日掃除をしているのですがなかなか面倒なもの。そこで、私はバスタオルで全部ぬれている箇所の水気を全て取ることにしました。そうすると、換気扇に必要な時間も大幅 ...
実家の押入れ adgt2009/03/16 15:40:29ポイント5pt
ほぼ100%すのこが入ってた!
すのこ kinnoji72009/03/16 15:47:25ポイント4pt
押入れにすのこ入れたらカビが予防できました。押入れって湿気が多いから定期的に除湿したりしないとカビができますよね。特に布団についた湿気が押入れについてカビ臭くなっちゃうんですよね。我が家では押入れに布 ...
すのこ+ツル科の植物でできたカゴ wacm2009/03/16 15:51:06ポイント3pt
すのこを入れて、部屋に湿気がこもらないようにする。湿気対策にクローゼットは常に開けっぱなしにしています。 服も湿気をあつめやすいのでできれば、植物(特にツル科)で作られたカゴの中に服を入れたいところで ...
プラスチックのストッカーだと不安 aekie2009/03/16 16:11:07ポイント2pt
私もすのこを使って湿気対策をしています。ただ、服を入れておくストッカーはプラスチックなのでとても心配です。プラスチックの箱ですと湿気を吸いそうになくてカビが生えてしまわないか心配です。もちろん、湿気吸 ...
すのこ cano2009/03/16 16:36:24ポイント1pt
古い社宅に住んでいたときは、すのこをひかないと カビがひどく大変でした。 今の家に越してからは結露やカビが殆どないのですが やっぱり風通しをよくしたい思いからすのこを入れています。 すのこってとっても ...

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

  • イエのなかで困った場所の快適対策コンテスト #032テーマ 「イエのなかで困った場所の快適対策コンテスト」 “アイデア・タイトル” 「カンタン!猫やワンコが出入り自由なドアの改造」
  •  ★(一ツ星) 「ヘチマの棚で炎天の窓際が爽やかな葉陰に変身」by id:watena 他にもゴーヤなどを日よけに使っている書き込みがありますが、私の場合は植物をカーテン状に使うのではなく
  • イエはてな -   2009-03-23 13:54:58
      「靴箱の臭い取りに炭と重曹」by id:Fuel 玄関の靴箱。開けるとモワッと嫌な臭いがしてきますね。この臭い取りに、炭がなかなかいい効果を発揮してくれています。ごく普通の燃料用の
  • イエはてな -   2009-03-23 13:54:58
      「暗い玄関を扉の変更で解消」by id:C2H5OH うちの玄関は採光が考慮されていなかったので、暗く陰気な雰囲気でした。かといってリフォームするにも、新たに採光用の窓を取り付けるスペ
  • イエはてな -   2009-03-23 13:54:58
      「窓から差し込む光でPCのモニタが見づらい!→カフェカーテンの導入」by id:Oregano 私の部屋の「困った」は、昼間のPCのモニタの見づらさでした。採光を考えた明るい部屋の作りはとて
  • イエはてな -   2009-03-23 13:54:58
      「ガス台の油汚れをミカンの皮で綺麗に」by id:minonon この時期、みかんを沢山食べるので食べ終わると皮が沢山出ます。 何に使えるかなと考えていたときに知った方法です。 ガス台にこ
  •  ★★(二ツ星) 「足元温か作戦で冬のトイレを快適に」by id:SweetJelly 暖かい部屋から急に冷え切った場所に行くと脳卒中などがおこりやすいと言われます。部屋の温度だけでなく、足が
  •  ★★★(三ツ星) 「日当たりの悪い寝室を《本にとっての快適空間》に転換」by id:TomCat 以下は、ある観点から見ると不快な環境も、ある観点ではそれが快適に転ずるといった可能性を利
  • イエはてな -   2009-03-23 13:54:59
      「兄弟での部屋の交換」by id:fumie15 私の家ではないのですが、恩師の家では子供の部屋が汚くなると、兄弟で部屋を交換するそうです。家具などはそのままに、荷物を全部交換してしま
  • イエはてな -   2009-03-23 13:54:59
      「裏庭のジメジメ対策」by id:momokuri3 どうもわが家の庭は水のキレが悪いようで、南側の庭はまだいいのですが、北側の裏庭がジメジメして困りました。雨が降ると水たまりもなかなか消
  • イエはてな -   2009-03-23 13:54:59
      「急な来客でリビングルームの」by id:fusakogane やっぱり食事のにおいとか生活臭とか・・・家族だけなら慣れでわからなくなっていますけど、急な来客には敏感に察知されるのでしょう
  • イエはてな -   2009-03-23 13:54:59
      「狭い空間を快適にする色のコーディネイト」by id:TinkerBell みんながくつろぐ場所であるリビングなどは、常に快適な場所にしておきたいものです。 でもみんなが集う場所は、すぐに雑
  • イエはてな -   2009-03-23 13:54:59
      「階段の掃除を茶殻で」by id:vivisan 二人暮らしなのに2階建てなんです。2階を使うときは、ほとんど来客のお泊り用として使用しています。普段あまり使わないので、階段もそんなに
  • イエはてな -   2009-03-23 13:54:59
      「しっくりくる〈本棚〉探し」by id:powdersnow 小説にせよ漫画にせよ、最も困るのがその収納だと思います。本棚は種類こそ豊富ですが、なかなか完全に自分が欲しいサイズはないんです
「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません