THEME:「イエのなかで困った場所の快適対策コンテスト」
日々の暮らしとイエの中で、こんな時どうしてますか? “イエコト・ミシュラン” は、暮らしに楽しいサプライズアイデアを語らい、★(一ツ星)~★★★(三ツ星)のミシュラン評価をしていくコーナーです。ハウスキーピング、ハンドメイド、エコロジー、ヘルスライフ…毎回の質問に、あなたのアイデアをご投稿下さいね!
豊かな暮らしをつくっていく〈イエはてな〉のマインドで、みなさまのご参加をお待ちしています!
*回答条件* 下記のページをご覧になってご投稿下さいね!
「Welcome to イエはてな」
http://d.hatena.ne.jp/ie-ha-te-na/20080731
テーマ詳細とアイデア例
http://d.hatena.ne.jp/ie-ha-te-na/20090316
プレゼント変更ご案内
http://d.hatena.ne.jp/ie-ha-te-na/20080729
※〈イエはてな〉では、はてなスターを「おすすめメッセージ」として活用しています。ご回答頂く時にもご参考下さい。また投稿期間中はできるだけはてなスターのご利用を控えて頂けますようお願いいたします。
※質問は3月23日(月)正午で終了させて頂きます。
私の場合は寒いからですが…
お風呂は使う直前に換気扇のスイッチを切って、使い終わって服を着るときにスイッチを入れて、そのまま終夜運転、が多いです。
ドリフの歌にもありますが、湯気が天井からポツリと背中に・・・冷たいですよね。
そんな時は換気扇を切るといいと聞いたことがあります。
お風呂の換気扇はなかなか回していたくもない。。狭い一人暮らしの部屋となってしまうと換気扇の音でなかなか寝付けない人がいると思います。換気扇を回すのは水気をお風呂場から取り除くため、カビが生えるのを防ぐため、あるいは遅らせるためです。そのためには、お風呂場から出るときに小さな手ぬぐいで水気を全て取ってしまうことをオススメします。なぜ、手ぬぐいなのか?手ぬぐいは絞るのに簡単です。手ぬぐいは軽くお風呂場の外に掛けておくのに便利です。それに、汚れても平気だからです。バスタオルで拭くということもありますが、どうも体の汚れもありそうでそこがお風呂場に汚れを広めかねない。そこで手ぬぐいです。曜日毎に手ぬぐいの種類を変えたらきっと生活にもバリエーションが生まれることでしょうね。
猫が夜中にお風呂のドアを開けてしまうので、寒いので換気扇を止めてしまいます。
夏は窓も全開だけど…。
冬場は寒くてついついお風呂の湯の温度をあげてしまいますよね。
でもこれって体にも、そしてガス代の無駄にもなりますよね。
湯冷めしないようにお風呂の温度を上げると、心臓への負担も大きくなります。
それらを考えて、冬場はお風呂に入るときは換気扇を消しています。
これだけで少しだけ熱のこもったサウナのように水蒸気が部屋を温めてくれます。
勿論湿気が気になるので、お風呂から出た後は換気扇を回します。
ガス代の節約・体を大切にするために毎年冬はこれをしています
切ったり付けたりは返って換気扇に対してあまり良くないことかも?
そうしないと結構部屋全体の気密性が高いので湿気やすいからです。
換気扇のモーター自身も常に回しているので適度に温まって乾燥するので湿気による不具合が無くて寿命の為にもよいと思います。
湿気はカビの発生、ひいてはダニの発生などに繋がります。
冬場は入ってる最中は回しませんが換気は絶対にしますね。
賃貸マンションに住んでた時に
お風呂の換気扇をどれくらいまわせばいいのかわからなくて2時間くらいしかしてませんでした・・・
換気扇を回さないと、確実にカビが生えるので、シャワーのあとは回さざるを得ません。
浴室乾燥機なんかがあれば、いいなあと思うのですが……
私も換気扇の音、気になります。
あと、友達の家とか行くと、つけっぱなして
たりして・・もったいないと・・
気になってしまいます。。。
私の実家など、昔住んできた家は
台所、トイレなどに換気扇がついていたなあとおもいます。
でも最近の家はお風呂だけではなく家全体を24時間換気していますよね。
掃除の時のために切と、強弱のスイッチがありますが
基本的には切ってはいけないと住宅メーカーの人に言われました。
24時間換気システムとは、従来の自然換気とは異なり、強制的に室内の空気の入れ替えを自動的に行う事を可能とした換気設備だそうですが
従来どおりの換気もしてはいます。
こしてきたばかりの時はそのモーター音が気になって仕方なかったのですが、今はもう慣れました。
一階は生活音の多いところなので強で
二階は寝室が主なので弱で。
建築基準法の改正により24時間換気システム住宅用換気設備の設置が義務化されて、最近の家はみんなついているんですね。
私が嫌いなのは、台所とお風呂場です。
理由は、換気扇の音がどうしても耳障りだからなんです。
私にも換気扇の役割が分かっているのですが・・。
それよりも音を聞きたくないという気持ちが大きいのです
家族がいる時には、台所の場合は素早く換気扇のスイッチを切る
それとお風呂場の場合は、洋服を着る前の体を拭くときにスイッチを入れる
家族がいないときは、台所の場合は、むろん使わないです
耳障りな音は出来るだけさけてしまいたいから・・。