THEME:「イエのなかで困った場所の快適対策コンテスト」
日々の暮らしとイエの中で、こんな時どうしてますか? “イエコト・ミシュラン” は、暮らしに楽しいサプライズアイデアを語らい、★(一ツ星)~★★★(三ツ星)のミシュラン評価をしていくコーナーです。ハウスキーピング、ハンドメイド、エコロジー、ヘルスライフ…毎回の質問に、あなたのアイデアをご投稿下さいね!
豊かな暮らしをつくっていく〈イエはてな〉のマインドで、みなさまのご参加をお待ちしています!
*回答条件* 下記のページをご覧になってご投稿下さいね!
「Welcome to イエはてな」
http://d.hatena.ne.jp/ie-ha-te-na/20080731
テーマ詳細とアイデア例
http://d.hatena.ne.jp/ie-ha-te-na/20090316
プレゼント変更ご案内
http://d.hatena.ne.jp/ie-ha-te-na/20080729
※〈イエはてな〉では、はてなスターを「おすすめメッセージ」として活用しています。ご回答頂く時にもご参考下さい。また投稿期間中はできるだけはてなスターのご利用を控えて頂けますようお願いいたします。
※質問は3月23日(月)正午で終了させて頂きます。
置いてあるだけで、台所が良い香りになったりします。
他に、芳香剤がわりに古いお茶を炒ってみた事があります。
いい香りがするのですが、手間が掛かるので最近はやっていません。
リビングにイヤな臭いが充満してしまうのは避けたいですよね。リビングルームは、その家の核となる大切な部屋です。だから、いつもきれいにしていたいのですが、なかなか思いどおりにならないことが多いですね。特に消臭には良い方法が見つかりません。みなさんはどう対策しているんでしょうかね。
私の家でも普段は気がつきませんが、来客には猫のトイレのにおいなどがしていないか気になります。私達家族はもう慣れてしまい、判定ができないところが厄介です。
私も自分自身の家の臭いが分かりづらいというのが本当に難点です。家族が大好きな魚料理をするとどうしても魚臭さが残ってしまう。コンロにこもった魚の脂の臭いはどうしてもおとしづらい。それでも、ファブリーズやアロマをすることで臭いを抑えているようにしていますが、急な来客に慌ててしまうのはしばしばです。
私も自分の生活臭というものが分からず、友だちを家に呼ぶときに何かあるんじゃないかと感じることもしばしばでした。ファブリーズや臭い消しのようなものを使っていてもわざとらしく、なおさら自分の家に臭いがあることをアピールしているようで何もできずにいました。悪循環にはまっていたようです(笑)生活臭を出さないためには、①ペットを飼わない、②観葉植物がよい、③換気をよくする、④光触媒を使うことでしょうか?
私の自宅も仕事先もどちらもかび臭い、カーペットが湿っている臭いがしてだいぶ不快でした。原因はどうも紙ゴミのようです。紙ゴミの出す臭いは元々は生活臭。生活臭が紙によってさらに悪化するのにはどうしても耐えられない。そこで、デスクを共有しているメンバーで大掃除をしました。不要なゴミは全て捨てる、カーペットも取り替える。生活環境ががらっと変わったおかげで仕事の能率も高くなった気がします。いらない紙ゴミを捨てることで生活環境の改善!これが私の提案です。
たしかにペットのにおいのするイエってありますねえ。
うちも猫がいますから、自分では慣れてしまってわからなくても、よそ様にはどう思われているか不安になりますね。
頼りになるのが柑橘系の香りだと思います。
会社の休憩室でも、誰かが夏みかんを1つ食べるとその日は1日中いい香りが残りますから。
コーヒーも有効だと思います。
やっぱり食事のにおいとか生活臭とか・・・家族だけなら慣れでわからなくなっていますけど、急な来客には敏感に察知されるのでしょうね! コマーシャルで有名な消臭剤でなら一発なんでしょうが、今の時期なら、柑橘系のみかん、ポンカン、伊予柑、ネーブルを一個でも切ると即効です!