THEME:「イエのなかで困った場所の快適対策コンテスト」
日々の暮らしとイエの中で、こんな時どうしてますか? “イエコト・ミシュラン” は、暮らしに楽しいサプライズアイデアを語らい、★(一ツ星)~★★★(三ツ星)のミシュラン評価をしていくコーナーです。ハウスキーピング、ハンドメイド、エコロジー、ヘルスライフ…毎回の質問に、あなたのアイデアをご投稿下さいね!
豊かな暮らしをつくっていく〈イエはてな〉のマインドで、みなさまのご参加をお待ちしています!
*回答条件* 下記のページをご覧になってご投稿下さいね!
「Welcome to イエはてな」
http://d.hatena.ne.jp/ie-ha-te-na/20080731
テーマ詳細とアイデア例
http://d.hatena.ne.jp/ie-ha-te-na/20090316
プレゼント変更ご案内
http://d.hatena.ne.jp/ie-ha-te-na/20080729
※〈イエはてな〉では、はてなスターを「おすすめメッセージ」として活用しています。ご回答頂く時にもご参考下さい。また投稿期間中はできるだけはてなスターのご利用を控えて頂けますようお願いいたします。
※質問は3月23日(月)正午で終了させて頂きます。
冬に積もった雪を保存しておいて夏の冷房や冷蔵に使う所があります。
昔は当然だったものですが、現在では保存ものですね。
将軍家に献上していたんですよね。今でもやっているところはあるのでしょうか?
個人宅では難しいと思いますが、でも豪雪地帯って、冬はもうほとんど一階は雪に埋もれてしまいますよね。だったらいっそのこと、一階は鉄筋コンクリート作りの雪室にしてしまって、その上を家屋にする、なんていう構造が取れない物かと思うんです。
屋根から落ちる雪をどんどん雪室に詰め込んで、夏はそれで冷房。食品なども雪室に保存して電気要らず。なんていう家、作れないでしょうかね。
ちなみに北海道の美唄市農協では、「雪蔵工房」と名付けた倉庫を作り、屋根に積もった雪約3千トン分雪室へ詰め込んで、米の低温貯蔵を実現しています。米は最大6千トンが貯蔵可能とのことで、この倉庫で鮮度が保たれた米を「雪蔵工房米」の名でブランド化しています。雪は倉庫内のチリやほこりを吸着しますから、衛生面でもとても効果的なんですよね。
美唄市産業振興課の話では、雪1トンの使用で原油10リットルが節約でき、CO2が30kg抑制できるということです。雪って、素晴らしいエネルギー源なんですよね。これを有効利用できる技術立国を目指したいものだと思います。
これ何とか出来ないですかね?冷たいものです、これを保存して冷蔵、冷房に使えないかな?一部では取り組んでますが、個々の家では無理ですね、雪が降った!嬉しいという様な施設ができれば憎たらしい除雪も楽しいものになるのかも?