※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。
■
収納スペースづくり
aekie2009/03/18 14:49:05
7pt
私は現在、一人暮らしをしているのですがどうしても一人暮らしとなると自由に使えるスペースが少ない。かつて、2畳風呂トイレ無しの時代に比べれば、生活環境は大きく改善されましたが、それでも私にとっては恒常的な悩みです。
私はスペース不足を解消するために、ゴミ箱は玄関に。食べ物のゴミはトイレへ。どちらも生活として使う時間は1日でもごくわずか。それなので、玄関やトイレを使うとき多少の狭さを感じていても、リビングやキッチンが少しでも広く快適に過ごすことができるので辛抱できます。
リビングを広くしたいのであれば、収納スペースを上に持って行くこと。例えば、ハンモックのように上に掛ける、そこに服を掛けるだけでも違うと思います。見た目もオシャレな服屋さんのようで、とてもいい雰囲気作りをしてくれます。
収納は難しいですよね
fumie152009/03/19 17:22:32
6pt
スペースが一緒なのにどんどん荷物が増えていきます。捨てようと思っても捨てられないものばかり。宝くじが当たったらリセットしたいです。
うちも物が多すぎて困っています
アトムアトム2009/03/20 07:28:44
4pt
なかなか物が捨てられない人間が2人で住んでいますので、年々部屋が狭くなっていきます。
そうですね、立体的に収納することを考えるといいんですね。
ただ、ハンモックのような収納グッズを買うと、結局、それをうまく使いこなせず、またまた仕舞い込むってことにもなりかねず、怖くて買えないんですよね。
収納スペース
futanbo2009/03/20 16:32:50
4pt
収納は難しい・・共感です。私も収納がニガテです。
しかも、物が多い・・・。友達は捨て上手で、モノが
少なくて・・。でも、まだ使えるものを捨てることに
やっぱり抵抗があって。
スペース
cano2009/03/20 17:14:04
3pt
狭い社宅に住んでいたとき、私ももっと収納スペースがあれば!
もっと上手に収納できてもっと家がきれいになると信じていました。
今現在、我が家は無駄と思われるくらいの収納「スペース」だけは多い家に住んでいます。
しかし、スペースがあっても、いらないものを捨てる技術がないと
片付かないことにようやく気がつきました・・・。
上手にしまうことよりも、いかに上手に使うか。
ものを少なく生活するか・・・・。
これが大事だったのですねー。
スペースがあるがゆえにさらに荷物が増えてしまった我が家は
いつすっきりした家になるんでしょうか・・・。
収納スペース
tibitora2009/03/21 00:18:41
2pt
私の部屋も収納スペースが少ないです。
私の場合はなるべく物を増やさないように、本当に必要かどうかよーく考えてから購入を決めています。
服や本とかいろいろな物、よく考えてやっぱり欲しい物は本当にほしいものなので、家にあるとうれしくなります(^^)
吊り下げ方式
アトムアトム2009/03/21 08:48:39
1pt
家内がどこで教わってきたか未知なる収納アイデアを披露してくれました。吊り下げ方式とでも言いましょうか、とにかくなんでも袋に入れて、壁や本棚にフックを取り付け、そこに吊り下げておくんです。
空間を立体的に利用できていますよね。
この方法、見た目がかなりダメなので、早く物を減らさなきゃ、という気持ちを強くするという効果もあります。
-
イエのなかで困った場所の快適対策コンテスト #032テーマ 「イエのなかで困った場所の快適対策コンテスト」 “アイデア・タイトル” 「カンタン!猫やワンコが出入り自由なドアの改造」
-
★(一ツ星) 「ヘチマの棚で炎天の窓際が爽やかな葉陰に変身」by id:watena 他にもゴーヤなどを日よけに使っている書き込みがありますが、私の場合は植物をカーテン状に使うのではなく
-
「靴箱の臭い取りに炭と重曹」by id:Fuel 玄関の靴箱。開けるとモワッと嫌な臭いがしてきますね。この臭い取りに、炭がなかなかいい効果を発揮してくれています。ごく普通の燃料用の
-
「暗い玄関を扉の変更で解消」by id:C2H5OH うちの玄関は採光が考慮されていなかったので、暗く陰気な雰囲気でした。かといってリフォームするにも、新たに採光用の窓を取り付けるスペ
-
「窓から差し込む光でPCのモニタが見づらい!→カフェカーテンの導入」by id:Oregano 私の部屋の「困った」は、昼間のPCのモニタの見づらさでした。採光を考えた明るい部屋の作りはとて
-
「ガス台の油汚れをミカンの皮で綺麗に」by id:minonon この時期、みかんを沢山食べるので食べ終わると皮が沢山出ます。 何に使えるかなと考えていたときに知った方法です。 ガス台にこ
-
★★(二ツ星) 「足元温か作戦で冬のトイレを快適に」by id:SweetJelly 暖かい部屋から急に冷え切った場所に行くと脳卒中などがおこりやすいと言われます。部屋の温度だけでなく、足が
-
★★★(三ツ星) 「日当たりの悪い寝室を《本にとっての快適空間》に転換」by id:TomCat 以下は、ある観点から見ると不快な環境も、ある観点ではそれが快適に転ずるといった可能性を利
-
「兄弟での部屋の交換」by id:fumie15 私の家ではないのですが、恩師の家では子供の部屋が汚くなると、兄弟で部屋を交換するそうです。家具などはそのままに、荷物を全部交換してしま
-
「裏庭のジメジメ対策」by id:momokuri3 どうもわが家の庭は水のキレが悪いようで、南側の庭はまだいいのですが、北側の裏庭がジメジメして困りました。雨が降ると水たまりもなかなか消
-
「急な来客でリビングルームの」by id:fusakogane やっぱり食事のにおいとか生活臭とか・・・家族だけなら慣れでわからなくなっていますけど、急な来客には敏感に察知されるのでしょう
-
「狭い空間を快適にする色のコーディネイト」by id:TinkerBell みんながくつろぐ場所であるリビングなどは、常に快適な場所にしておきたいものです。 でもみんなが集う場所は、すぐに雑
-
「階段の掃除を茶殻で」by id:vivisan 二人暮らしなのに2階建てなんです。2階を使うときは、ほとんど来客のお泊り用として使用しています。普段あまり使わないので、階段もそんなに
-
「しっくりくる〈本棚〉探し」by id:powdersnow 小説にせよ漫画にせよ、最も困るのがその収納だと思います。本棚は種類こそ豊富ですが、なかなか完全に自分が欲しいサイズはないんです
「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。
これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について
私は現在、一人暮らしをしているのですがどうしても一人暮らしとなると自由に使えるスペースが少ない。かつて、2畳風呂トイレ無しの時代に比べれば、生活環境は大きく改善されましたが、それでも私にとっては恒常的な悩みです。
私はスペース不足を解消するために、ゴミ箱は玄関に。食べ物のゴミはトイレへ。どちらも生活として使う時間は1日でもごくわずか。それなので、玄関やトイレを使うとき多少の狭さを感じていても、リビングやキッチンが少しでも広く快適に過ごすことができるので辛抱できます。
リビングを広くしたいのであれば、収納スペースを上に持って行くこと。例えば、ハンモックのように上に掛ける、そこに服を掛けるだけでも違うと思います。見た目もオシャレな服屋さんのようで、とてもいい雰囲気作りをしてくれます。