これは設定が悪いのでしょうか?
Windowsクライアントの設定
「日付と時刻のプロパティ」の「自動的にインターネット時刻サーバと同期する」設定にチェックをつけ、
サーバに直接IPを入れている状態です。この時、「今すぐ更新」のボタンを押せばNTPサーバと同じ時間になると思ったのですが、、、、、
「時刻は正常に(時刻)に(IP)と同期しました。」とされながらも時間に変化がありません。
時刻に表示される時間はクライアントで同期を行った時刻です。
「Windows Server 2003 で Windows 以外の NTP サーバーとの同期が成功しない」(Microsoft公式)が参考になるかもしれません。WindowsXP/Vista の場合も同様の手順で同期が取れます。
OSもセキュリティソフトも記載がありませんので
とりあえずWindowsXPと仮定します・・・。
※コメント欄などに追記しておくと良いかと思います。
設定方法は下記に記載あるとおり・・・。
まずは下記を参照して対処してみてください。
インターネット時刻サーバーと同期しても時刻がずれる場合の対処方法
その前に
地域の設定が間違えていたり、特定のアプリケーションと
競合していると正常に同期できない可能性があります。
ファイアーウォールやアクセス制限などが関係している可能性もあるので
Windowsのファイアーウォールやセキュリティソフトなどを
一時的に止めた状態で「今すぐ更新」できるか確認してみてください。
回答ありがとうございます。
環境は
NTPサーバ:Fedora
クライアント1:Redhat
クライアント2:WindowsXP(ファイヤウォール無効・ウイルスソフト無し)
です。
同じような事象に遭遇したことがありますので数点経験則で・・・
[その1]
時刻のズレが3分以内なのではないでしょうか?
その場合はいわゆるslewモードで時刻を合わせに行くので
すぐには時刻同期はされません。
3分以上ずれていると、ntpdateのようにstepモードであわせに行くようです。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/050nettime/nettime.ht...
[その2]
Windows標準のNTPクライアントだと、NTPサーバへの時刻の問い合わせ間隔の
デフォルト値が604800秒=7日になっています。
以下のレジストリの値を変更することで更新間隔を短くできます。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\W32Time\TimeProviders\NtpClient
配下の
SpecialPollInterval
です。
LinuxのNTPのデフォルトの問い合わせ間隔は64秒なので、
そちらにあわせてもいいかもしれませんね。
回答ありがとうございます。slewモードというのがあったのですね。
しかし時刻のズレは15分ぐらいですのでslewモードではないと思います。
教えていただいたレジストリについては設定済みでした。
回答ありがとうございます