オームの法則について教えてください。


アナログ回路の勉強しています。47kΩの抵抗を買ってきて、乾電池2個(3V)を直列につなげました。オームの法則でいくと

3V=47K×電流より0.06mAのはずですがテスターで計ると約2.8Aあります。テスターは抵抗の前後にはさんでいます。どうして公式どおりにいかないのでしょうか?

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2009/03/26 23:38:04
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答3件)

id:virtual No.1

回答回数1139ベストアンサー獲得回数128

ポイント30pt

>テスターで計ると約2.8Aあります。テスターは抵抗の前後にはさんでいます。

それは電流ではなく電圧を測定しています。2.8Aではなく2.8Vが測定値だと思われます。

電流を測定するには電池と抵抗の接続どこかを切ってその間に電流計に設定したテスターを接続する必要があります。

下図を参考にしてください。

http://www.kozupon.com/image/amp.jpg

http://www.kozupon.com/hard/tester.html

id:thrillseeker No.2

回答回数328ベストアンサー獲得回数37

ポイント35pt

電流を測定する時には抵抗の前後ではなく、

乾電池と抵抗の間にテスターを挟む必要があります。

http://www.kozupon.com/hard/tester.html

 3)直流電圧と電流の測定方法の違い


抵抗の前後にテスターを挟むと、乾電池からの電流は

47kΩの抵抗と、テスターの持つ小さな内部抵抗の、

並列に繋がった2つの抵抗に分かれて流れてしまう為、

47kΩ側に流れる電流値を測定することは出来ません。


乾電池と抵抗の間にテスターを挟めば、2つの抵抗は直列

接続となり、47kΩを流れる全ての電流がテスターを通って

行きますので、測定することができます。細かい話をすると

電池の電圧はテスターを通る際に内部抵抗によって降下する為

抵抗にかかるのは 3Vより低くなりますが、並列測定した時の

テスターの表示が2.8Aならば2.8A÷3V=0.93Ωがテスターの

内部抵抗ですので、47,000オームに比べると十分小さいので

無視してOKです。(並列接続された抵抗にはそれぞれ等しい

電圧がかかります)

id:totsuan No.3

回答回数331ベストアンサー獲得回数58

ポイント20pt

http://www.salesio-sp.ac.jp/department/ec/topic/mame/bk/tester/i...

>乾電池2個(3V)を直列につなげました

まずこの時点で、3V→6Vなのでは?あるいは、並列と書き間違えたのでしょうか?

それと、抵抗と並列にテスターをつなぐと、電流が抵抗値の少ないスターに一気に流れ込みますので、当然測定される電流値は高くなります。回路の中に組み込む形にするか、抵抗の前後で直列に接続して計測するようにしてください。

お粗末さまでした。

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません