amazonのレビューについてお伺いします。


amazonのレビューは書いても、例えばアフィリエイトなどの金銭的なメリットが書き手には無いと思いますし、個人の主張の場としてはブログなどもありますので、特段amazonのレビューを書く動機付けが無いのではないかと、疑問に思っています。

レビューを書いている人のモチベーションは、どこにあるのでしょうか?

人それぞれかと思いますが、ご意見をお聞かせいただけますと嬉しいです。

よろしくお願い致します。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2009/04/20 14:30:03
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答16件)

id:proganochelys No.1

回答回数75ベストアンサー獲得回数6

ポイント14pt

最近初めてamazonにレビューを書きました。

確かに、金銭での報酬があるわけではありませんが、

「○人中△人が役に立った」が増えるのが楽しみで、

時折思い出して見に行っています。


私としては、読んだ人に「役に立ったなあ」と思われること

(思われただろうと思えること)が、モチベーションの源ですね。

その点、ここ(はてな)で回答するのも同様だったりします。

id:net525

ありがとうございます。

2009/04/13 14:55:02
id:makinorix No.2

回答回数138ベストアンサー獲得回数5

ポイント14pt

Amazon さんには悪いけど、ゲームのレビューはもう見ないほうがいいと思った、自分のためにも。

http://naoya.g.hatena.ne.jp/naoya/20060320/1142833991



作者の身内や知り合いが宣伝のために書く場をもうけているかも。

それでも評判を知らないよりは「まし」かと。

id:net525

ありがとうございます。

2009/04/13 14:55:04
id:doumoto No.3

回答回数497ベストアンサー獲得回数37

ポイント14pt

はてブがたくさん付くと嬉しくて汁が出ちゃって、毎日必死こいて[ライフハック]とかのエントリ書いちゃう人のように、社会的に認められる(ような気分になってる)のが嬉しいんじゃないのかな。(´ー`)y-~~。

id:net525

ありがとうございます。

2009/04/13 14:55:05
id:nekomanbo56 No.4

回答回数1138ベストアンサー獲得回数34

ポイント14pt

個人的には書いておりませんが、まあ一般的なブログやホームページ的な感覚で、他の人素晴らしいってことを知って欲しいとかそういうことでないかと思います。

id:net525

ありがとうございます。

2009/04/13 14:55:27
id:bg5551 No.5

回答回数1184ベストアンサー獲得回数80

ポイント14pt

数回だけ書いたことがありますが、確かに他の人に役に立ったってことだけで嬉かった

ですよ。

まあ、ボランティアみたいなもんでしょうか、半分自己満足です。

id:net525

ありがとうございます。

2009/04/17 13:49:53
id:jelate No.6

回答回数1042ベストアンサー獲得回数34

ポイント14pt

ブログだと特別人気ブログじゃないと

なかなか読んでもらえないですが

アマゾンのレビューは

その商品の情報を知りたい人に

結構読まれています。

それとレビューを評価するシステムがあり

自分の意見が同意されるとやはり嬉しいんじゃないでしょうか。


あとは、関係者の評価上げ&評価下げのために

レビューが書かれたりしますよね。残念なことに。

id:net525

ありがとうございます。

2009/04/17 13:49:56
id:capred No.7

回答回数209ベストアンサー獲得回数13

ポイント14pt

いくつか書いたことがあります。

本やDVDでとても素晴らしく、ぜひ他の人にも薦めたいと思った場合、

それとは真逆で、これはヒドい、これ以上犠牲者を増やしたくないと思った場合でした。

まあまあのものはあまり書くことがありません。

結局は自己満足という意見に賛成です。


別のケースでは、自分の買った商品について他の人のレビューを読んだ時にも

そうそう同感同感、とばかりに書きたくなることがありました。

これは共感、親近感でしょうかね。

id:net525

ありがとうございます。

2009/04/17 13:49:59
id:macrocarpa No.8

回答回数24ベストアンサー獲得回数5

ポイント14pt

すでに書かれている方がいますが、語らずにはいられない感動を受けたか、または帯/宣伝にだまされて買ってしまったので書きなぐりたいという方がほとんどの気がします。Amazonはグーグル検索などにおいて個人ブログに書くよりも露出機会は高いので、それだけ他人の目に触れる機会は高くなると思います。


本来はアフィリエイトなど金銭的価値に依存しないレビューが付くことを期待しているのでしょうが、日本人の気質にはあわないようで、熱心にレビューをつける方はごく一部になってしまっていますね。なおAmazon.comではこのレビューコミュニティが正常に機能しており、50個以上のレビューが付くことも珍しくありません(数百のものまで)。ベストセラーに偏りがちな日本人とは少し違うものがあるんでしょうね。

このあたりSNSの利用方法の違いにも現れているように感じます。身近な人には積極的に感動を語りたがるのですが、見知らぬ人には恥ずかしさが先立ってしまうのでしょうか。

id:net525

ありがとうございます。

2009/04/17 13:50:13
id:peach-i No.9

回答回数4652ベストアンサー獲得回数93

ポイント13pt

ほかのサイトのレビューと違って皆が真剣に書いてるので、まじめに書きやすいっていうのがあるのでしょう。

本好きな方が集まっている気がします

id:net525

ありがとうございます。

2009/04/17 13:50:21
id:kinnoji7 No.10

回答回数3060ベストアンサー獲得回数75

ポイント13pt

もちろんアマゾンの側も、レビューがあれば人が買いやすくなる、ということを計算した上でこのシステムを作っているのでしょうし、初レビューには抽選で3000ポイントが当たる、というのも、「早くレビューを付けて売れやすくしてちょ!」というメッセージなのでしょう。

http://aff.banabana.com/modules/hint/index24.php

id:net525

ありがとうございます。

2009/04/17 13:50:23
id:hijk05 No.11

回答回数1307ベストアンサー獲得回数23

ポイント13pt

Amazonマーケットプレイスに出品していて、それを買ってもらうために

レビューを書いてる人がいるという話は聞いたことがあります。

id:net525

ありがとうございます。

2009/04/17 13:50:26
id:lqdf No.12

回答回数58ベストアンサー獲得回数3

ポイント13pt

滅多に書きませんが、今まで書いた(or書こうと思った)のは


・自分が大好きな本なのに知られていない、レビューが一件も無い時。

・レビューの数はそこそこ多くても、自分と似た感想が一件もなく、偏っているなーと思うとき。

(逆に、同じような感想を書かれている方がいれば、そのレビューに一票入れればいいので。)


それなりに何かの役に立つかもしれない、というのがモチベーションでしょうか。

特に、自分の好きなものについては誰かが手に取るきっかけになればと思うので。

id:net525

ありがとうございます。

2009/04/17 13:50:31
id:frontline No.13

回答回数13ベストアンサー獲得回数4

ポイント13pt

やはりランキングが好きな人はついつい書いてしまうかもしれませんね。

あと、以前は「最初にレビューを書くと、抽選でamazonギフト券3000円が当たります」というキャンペーンがありました。

私ももらったことがありますが、こういうのがあると具体的な動機になり得るでしょうね。

id:net525

ありがとうございます。

2009/04/17 13:50:35
id:okouko48 No.14

回答回数2ベストアンサー獲得回数0

ポイント13pt

たいした理由はないのですが、はてなに書くときみたいに「自己顕示欲」で書いてますね。見られたいとか言うか。学生時代の読書感想文感覚です。ではお聞きしますが、貴方は何故レビューのメリットについて不思議に思うのですか?仰るとおり、他人それぞれです。これが私の回答です。では。

id:net525

ありがとうございます。

2009/04/17 13:50:38

質問者が未読の回答一覧

 回答者回答受取ベストアンサー回答時間
1 blog_999 18 15 0 2009-04-19 12:00:05
  • id:Reiaru
    私の考えではその行動理念は「自己満足」にあるのだと思います。
    お若い方 (主に小~高校生) が自分のプロフィールを公表したがるのと非常に似ているのではないでしょうか。

    普段は何の力も持たない自分が「世間に対してに少しでも影響を与えている」と感じたいのだと思います。
    これは、質問にもあるブログを用いての発言と酷似していると私は推測します。
    (レビューの場合には、他者に良かった点、悪かった点を伝えたいという気持ちも強いのでしょうけれど)

    私は心理学を学んでいる訳でもありませんし、単なる推測によるお話ですのでコメントだけで失礼させて下さい。
  • id:doumoto
    緑の星を始めてもらったので嬉しい。汁を出しまくってる人の気持ちが多少わかった( ̄ー ̄)。
    つーか、→に胡散臭い画像がワシワシ表示されてるけど、目だってそれがゼニになってナンボってなほうが健全に思える。はてな村の片隅とかで、自分の主義主張を喚いていても世の中の目に触れないからってんで、メジャーな場所、amazonなり2chなり、そういうところで必死な人って、実生活の鬱積をネットで昇華させてるように思えちゃうんだな。(´ー`)y-~~。
  • id:Reiaru
    > →に胡散臭い画像がワシワシ表示されてる

    何の事なのか理解していませんでしたが、今日になってようやく意味が分かりました。
    た、確かにこの画像は一体(笑) たまにアドセンスにも変な広告出てますよね~。

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません