【イエはてな】"イエコト・ミシュラン" #034


THEME:「面倒を面白くする!家族で家事の楽しみ方コンテスト」

日々の暮らしとイエの中で、こんな時どうしてますか? “イエコト・ミシュラン” は、暮らしに楽しいサプライズアイデアを語らい、★(一ツ星)~★★★(三ツ星)のミシュラン評価をしていくコーナーです。ハウスキーピング、ハンドメイド、エコロジー、ヘルスライフ…毎回の質問に、あなたのアイデアをご投稿下さいね!
豊かな暮らしをつくっていく〈イエはてな〉のマインドで、みなさまのご参加をお待ちしています!


*回答条件* 下記のページをご覧になってご投稿下さいね!

「Welcome to イエはてな」
http://d.hatena.ne.jp/ie-ha-te-na/20080731

テーマ詳細とアイデア例
http://d.hatena.ne.jp/ie-ha-te-na/20090420

プレゼント変更ご案内
http://d.hatena.ne.jp/ie-ha-te-na/20080729


※〈イエはてな〉では、はてなスターを「おすすめメッセージ」として活用しています。ご回答頂く時にもご参考下さい。また投稿期間中はできるだけはてなスターのご利用を控えて頂けますようお願いいたします。
※質問は4月27日(月)正午で終了させて頂きます。

回答の条件
  • 1人10回まで
  • 5000 ptで終了
  • 登録:
  • 終了:2009/04/27 12:17:05
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答223件)

<前のツリー | すべて | 次のツリー>
歌を歌いながら みゆぴぃ〜2009/04/20 14:26:43ポイント19pt

片付けを渋る子どもたちに♪おかたづけ〜 おかたづけ〜 さ〜さみんなでおかたづけ〜♪の歌を手拍子しながら歌って子どもたちのテンションを上げています。この方法、あと何年もつでしょう。。。

音楽をかけて koume-11242009/04/20 14:29:48ポイント18pt

音楽をかけてお掃除してます。

ノリノリで楽しいです!

私も meizhizi872009/04/20 14:34:57ポイント17pt

音楽をかけて掃除しています。

けっこうはかどります!!

よーいどん!でおかたづけ tibitora2009/04/20 14:36:14ポイント16pt

おかたづけの歌でテンションの上がるmiyupie777さんのお子さま、かわいいですね^^

うちの甥っ子が小さい頃に片付けを渋っていたときは、時計を出して5分後くらいにセットした後に「よーい、どん!」といって遊び感覚で片付けができるようにしていました。

時計が鳴るまでに片付けられたらすごく喜んでいました^^

時計が鳴ってしまったときは悔しがっていましたが、「もう一回~!」と片付けるやる気がでていました(笑)

音楽をかけて家事 twillco2009/04/20 14:37:29ポイント15pt

音楽をかけて家事をするとはかどりますよね。

好きな曲がかかるとはかどり具合が違います♪

時間もあっという間に終わる気がするので、音楽は欠かせませんね。

掃除の時の音楽 kinnoji72009/04/20 14:40:13ポイント14pt

小学校の頃、掃除の時間になると音楽が流れていましたね。その名残りで今も掃除の時には音楽をかけてますね。音楽をかけながらの掃除は楽しいしリズミカルにできます。掃除のモチベーションもあがっていいですよね。嫌な掃除も音楽を聴きながらやればやる気も違ってきますね。

掃除と皿洗い adgt2009/04/20 14:59:54ポイント13pt

音楽があるとノリノリでこなせちゃう!

ポータブルCDプレーヤーで音楽 iijiman2009/04/20 15:31:01ポイント12pt

音楽を聴きながら家事。家事に限らず、はかどります。

問題は、キッチンになかなかオーディオ機器がないことで、うちでは、小型のポータブルCDプレーヤーをキッチンに置いています。

音質より、まず「曲が聞けること」を優先しました。

音楽がないことには、始まりませんよね。

音楽を聴きながら fumie152009/04/20 15:59:00ポイント11pt

だとあっという間に終わりますよね

ipodを聞きながら choco-latte2009/04/20 16:35:06ポイント10pt

掃除をしています。

私自身はロックを聞くと、手の動きも早くなり、掃除がはかどります。逆にスローな曲を聴きながらだと、アルバムをひらいたり、余計な動作が多くなってしまいます。

こんなCDもあります。

http://www.amazon.co.jp/100%E6%9B%B2%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%84%...

めざまし

からはじまり、

家事がはかどる、料理がはかどる、

勉強がはかどる曲が入ってるんです!

本当にいつも以上に発揮できるのか試してみたいですね。

曲を聴きながら楽しく♪ omotimotitto2009/04/20 17:34:13ポイント9pt

好きな曲を聴きながらだと、いろんな作業もスムーズにできる気がしますね!

お掃除のときには、クラシック音楽をテンポアップさせてポップにアレンジしたものを聴いてますよ♪

単純作業には音楽でしょう! アトムアトム2009/04/20 18:35:53ポイント8pt

 洗い物、風呂掃除などの単純作業をするときには音楽を聴きながらだとはかどりますねえ。

 リズムに合わせて洗ったりしてしまいます。

 これがテレビだと、そうはいかなくって、気になるニュースなんかが聞こえてきたりすると仕事の手を止めてしまいますからね。

 やはり音楽を大音量で、がいいです。

脳にいい nekomanbo562009/04/20 19:17:14ポイント7pt

音楽は脳にもいいらしいです。

歌に乗せて peach-i2009/04/20 19:19:45ポイント6pt

アブラハムには七人の子の音楽に乗せて、子供のころ、肩を持って並んでお掃除した記憶があります。

家族で楽しくそうしてお掃除しました!

スキンシップを取り合う方法って大事です

ipodを使いながら sidewalk012009/04/20 22:38:25ポイント5pt

掃除をしますね。好きじゃない掃除機も苦じゃなくなります。

おかたづけ~ futanbo2009/04/21 10:27:31ポイント4pt

自分は子供いませんが、以前保育所でバイトしてたとき「おかたづけの歌」を知り、歌いまくってました。保育園では歌っても片付けしてくれる子は少数でしたが。。友達の家に行って、

子供たちが散らかしてると、この歌をつい歌ってしまってて、でも歌うと子供たちも片付けしてくれました^^

音楽ははかどる seek41582009/04/23 15:38:12ポイント3pt

家事がおっくうなときは、私も音楽をかけるようにしてます。

音楽をかけて掃除 r-zone2009/04/24 11:36:13ポイント2pt

どうにもやる気が起こらない時には、おもいっきりテンションの上がる音楽をかけて掃除します。

アップテンポだとはかどりますね。

「掃除の時間」の音楽を決めるとか Fuel2009/04/27 11:50:52ポイント1pt

この音楽が鳴りだしたら家族参加の一斉掃除の時間、といった恒例を決めておくといいかもしれませんね。流行り廃りが無くずっと使っていける音楽で、BGMとしてもノリがいい曲。なにかいいのを探して、それをかけながら掃除を繰り返していれば、そのうち曲を聞いただけで掃除をしたくなってくるかもしれません。

街でその曲が流れてくると、道路でもどこかのお店の中でも、無性に掃除がしたくなってしまったりしてw、そういう条件反射も楽しそうです。マイトングを持って歩きましょうw

<前のツリー | すべて | 次のツリー>

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

  • 面倒を面白くする!家族で家事の楽しみ方コンテスト #034テーマ 「面倒を面白くする!家族で家事の楽しみ方コンテスト」 “アイデア・タイトル” 「月に一日、家族で過ごす〈イエ・ラブ
  • イエはてな -   2009-04-27 13:51:27
      「ビフォアー!アフター★」by id:xxkinocoxx 掃除をする前にまずは今から掃除をするぞっ! …と言う箇所をデジカメで写真を一枚撮る! そして、掃除が終わった後にその写真を見直すと自
  • イエはてな -   2009-04-27 13:51:27
      「【料理】キッチンに立たない人もイエ・フードコーディネーターを目指す」by id:TomCat 料理に関して言えば、一番いけないのは、「何食べたい?」と聞かれた時に、「何でもいいや」と
  • イエはてな -   2009-04-27 13:51:27
      「きれいをキープする〈小掃除〉の積み重ねで大掃除の負担無し」by id:Fuel とりあえず大掃除に限定した話になりますが、わが家では常にキレイをキープする日常的な「小掃除」を、み
  •  ★(一ツ星) 「会話が楽しい家は、何でも一緒にやるのが楽しくなる」by id:CandyPot ほかにも「一緒にすると楽しい」ということに触れているツリーがありますが、その一緒を楽しくする
  •  ★★(二ツ星) 「雑誌・書籍の活用で家族それぞれの趣味のフィールドに家事を置く家庭作り」by id:watena 私は長く「dancyu」という雑誌を愛読しています。書名の由来はおそらく“男子厨
  •  ★★★(三ツ星) 「自分の持ち物を手入れしていくのと同じ楽しさのハウスキーピングの縄張り制度」by id:TinkerBell わが家にはハウスキーピング上の縄張りがあります。 私が小学校に上
  • イエはてな -   2009-04-27 13:51:28
      「家族それぞれが家事に使う道具に凝る」by id:YuzuPON 家族それぞれが、家事に使う自慢の道具を持つこと。これがわが家の家事分担におけるお楽しみ成分です。道具に凝ることで家事が
  • イエはてな -   2009-04-27 13:51:28
      「風呂掃除をした人が一番風呂」by id:powdersnow ほぼ毎日のようにしなければならないお風呂掃除ですが、基本的には、掃除をいた人が一番風呂の権利を得ていました。 新湯がキライとい
  • イエはてな -   2009-04-27 13:51:28
      「雑巾がけリレー 兄弟一緒にお手伝いを楽しむ」by id:peach-i 小学生のころ一度はやった経験ありませんか? 掃除するのなんて嫌い!やりたくない! なんて可愛いことをいっていた時代
  • イエはてな -   2009-04-27 13:51:28
      「対象を〈さん〉付けで呼ぶことで〈手入れしたくなる家〉に」by id:momokuri3 わが家では、家の各部分などを「さん」付けで呼び慣わしています。ドアさん、玄関さん、床さん、天上さん
  • イエはてな -   2009-04-27 13:51:28
      「ポイント制を導入してみる」by id:taknt ポイントカードと、家事の内容一覧を作成し、それぞれに ポイントの配分を設定し、 それを 行ったら、その分ポイントカードにスタンプを 押し
  • イエはてな -   2009-04-27 13:51:29
      「道具を各自が手作りしてみたらどうでしょう」by id:Catnip たとえば掃除です。ホウキギで玄関掃き箒を作る話題がありました。 http://q.hatena.ne.jp/1211777751/165830/ 私もホウキギが手に入った
  • イエはてな -   2009-04-27 13:51:29
      「定期的にイベントを!」by id:teionsinonome 夏休みの宿題は8月20日を過ぎてから一気にやってました 受験勉強も夏休みに入ってから始めました 手帳を買うのは毎年年明け寸前です 旅行の荷
「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません