THEME:「面倒を面白くする!家族で家事の楽しみ方コンテスト」
日々の暮らしとイエの中で、こんな時どうしてますか? “イエコト・ミシュラン” は、暮らしに楽しいサプライズアイデアを語らい、★(一ツ星)~★★★(三ツ星)のミシュラン評価をしていくコーナーです。ハウスキーピング、ハンドメイド、エコロジー、ヘルスライフ…毎回の質問に、あなたのアイデアをご投稿下さいね!
豊かな暮らしをつくっていく〈イエはてな〉のマインドで、みなさまのご参加をお待ちしています!
*回答条件* 下記のページをご覧になってご投稿下さいね!
「Welcome to イエはてな」
http://d.hatena.ne.jp/ie-ha-te-na/20080731
テーマ詳細とアイデア例
http://d.hatena.ne.jp/ie-ha-te-na/20090420
プレゼント変更ご案内
http://d.hatena.ne.jp/ie-ha-te-na/20080729
※〈イエはてな〉では、はてなスターを「おすすめメッセージ」として活用しています。ご回答頂く時にもご参考下さい。また投稿期間中はできるだけはてなスターのご利用を控えて頂けますようお願いいたします。
※質問は4月27日(月)正午で終了させて頂きます。
そうなんですよね~。ちょっと食後に休憩してからっていうのがコワイ。すぐ始めればいいのに、まだいいやって思ってしまうと、いつまでたっても始められず。。。
何事もすぐやるのがいいですね!
確かにスグやる方が良いですよね!溜めるとドンドン億劫になります。。
私も一人暮らしで、荒いものを溜めてしまうことがよくあります。
しばらくすると汚れも落ちにくくなり、かえって大変になるんですよね。
そうはわかってても、貯めてしまうんですよ。
アイデアとしては、寝る前に必ず15分、洗う時間を作るとか、朝起きたらすぐ洗うとか、
ルールを作って習慣にしてしまうのが良いかもしれませんね。
私もすぐに貯めてしまいます。わかっていてもなかなかできませんね。何かいい方法はないでしょうか。
私の場合は・・逆かな。
面倒くさがりやでこまめにするのを
あまり出来ないのですが・・
少し貯めてしまった皿を一気に洗った後の
食器乾燥機の中を見ると
”洗った~”と満足感が出て嬉しくなります
でも・・
それは、毎回はしませんけどね
(それをする時でも食器を貯めた水につけておく
それは、やりますよ)
皿洗いはすぐにやった方が、時間を置くとカピカピで汚れも取りづらくなりますしね。
たまに子供にやらせてますが、最初の頃は周りが水浸しですごかったですね。最近はなかなか上手くなってきました。でもたまに洗い残しがあるので少しチェックしておきます。目の前で洗いなおすとプライドを傷つけてしまいそうなので見てないところでやってます。水遊び感覚で楽しいのか、自分から「やる」と言うことがありますね。
兄弟で皿洗いしました。
皿を洗うかかり、流す係、ふく係。
分担します。
一緒に連帯でやるとスムーズで楽しく終わります。
流れ作業でやる大切さを知りました
よく母に「料理しながら洗い物するのよ」といわれますがそんな余裕ありません!
料理のすぐあとにすればいいのかもしれませんができたてを食べたいし・・・
こういうのができる人のことを「手際のいい人」って言うんでしょうね
料理をしてると皿洗いがヒジョーに面倒で、昔は食器を積み上げて溜まってから洗ってました。そのうち、スグに洗っちゃった方が気楽にできることに気づいて、食べ終わったら直ぐに洗い物を済ませるようにしてます。包丁やまな板など、場所をとったり扱いを慎重にしなきゃいけないものは、食事の前に洗うことも。片付けは苦手だけど、楽しようと思えばできるもんだなと思います。