THEME:「面倒を面白くする!家族で家事の楽しみ方コンテスト」
日々の暮らしとイエの中で、こんな時どうしてますか? “イエコト・ミシュラン” は、暮らしに楽しいサプライズアイデアを語らい、★(一ツ星)~★★★(三ツ星)のミシュラン評価をしていくコーナーです。ハウスキーピング、ハンドメイド、エコロジー、ヘルスライフ…毎回の質問に、あなたのアイデアをご投稿下さいね!
豊かな暮らしをつくっていく〈イエはてな〉のマインドで、みなさまのご参加をお待ちしています!
*回答条件* 下記のページをご覧になってご投稿下さいね!
「Welcome to イエはてな」
http://d.hatena.ne.jp/ie-ha-te-na/20080731
テーマ詳細とアイデア例
http://d.hatena.ne.jp/ie-ha-te-na/20090420
プレゼント変更ご案内
http://d.hatena.ne.jp/ie-ha-te-na/20080729
※〈イエはてな〉では、はてなスターを「おすすめメッセージ」として活用しています。ご回答頂く時にもご参考下さい。また投稿期間中はできるだけはてなスターのご利用を控えて頂けますようお願いいたします。
※質問は4月27日(月)正午で終了させて頂きます。
これから夏の暑い時期には洗濯物がよく乾きます。
それが気持ちよくて洗濯も楽しですね。
真夏にはついでに自分も洗濯しますかね。
最近は、ドラム式洗濯機などの普及で、まったく干さないという人もちらほら見かけます。
自分もドラム式のはほしいなと思っていますが、なかなか買う機会も……壊れたら、になるんでしょうか。
最もやはりお日様でしっかり乾かしてくれた方が、昔ながらであり、どこか安心するような気持ちになってしまいます。
お風呂の残り湯を洗濯に回しています。
まだ引っ越したばかりでホースを買うのももったいない気がして、お風呂の桶でチマチマとやっています。
面倒なんですが、その地道な作業がちょっと楽しくもあります。
ドラム式いいですね〜。憧れです。まだ家は普通の洗濯機なので、いつかは我が家もドラム式!!
いいですね。小物だったら子供にも洗えるし。今は洗濯機におまかせで
手洗いすることってなかなかないから、手洗いの気持ちよさも
知ることができるし。とてもいいと思います。
夏場にかけてお風呂での洗濯、ときどきします。
ぼくがよく洗うのは作業服の帽子ですね。
これがもう汗でぐちょぐちょになってしまうので、夏場は毎日洗う必要があります。
洗面器のお湯で、洗剤ではなく普通の石鹸でゴシゴシっと手早く洗っちゃいます。
秘訣としては「明日、洗ってない帽子をかぶったときの臭いを想像する」ことです。
洗っていない帽子のおぞましさを想像しながら洗うと、洗うことの面倒さがなくなりますよ。
水道代が節約できていいです。今はお風呂のお湯を浄化する洗濯機もあります。
最近は斜めドラムとかビックドラムとか・・・いいのがいっぱいでてますね。
うちのドラムさんは昔ながらのドアがまっすぐついてるタイプ。
それでも水が少なくてすむのはありがたいです。
干すのは天日で干しますね。
黄砂など気になる時期は室内ぼし。
うちのドラムさんにも乾燥機能がついてるんですが
こちらは深夜にタオルのみで使います。
タオル類だけは天日に干すとバリバリのがさがさになってしまうからです。
昔はずっとそれが当たり前だったのに
深夜電力利用でと、一度タオル類を洗って乾燥してみたら
ふんわりフカフカになったのです。
それ以来タオル類だけは深夜に乾燥させてます。
どんなに使い古してもやわらかいままです。
小さい頃お風呂場で母のまねをしてハンカチなどを洗面器で洗っていました。少し大人になったような感じで楽しかったです。今は乾燥機付き洗濯機に任せているのですが、乾燥は機械に任せず、太陽できちんと乾かしています。エコですし、なにより太陽で乾かすと気持ちいいです。