アメリカのインターネットビジネス事情について調べるにはどういった方法があるでしょうか?本などでありましたら紹介して欲しいです。(英語可)また論文などでも全文が読めるなら教えて下さい。


http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%8D%E3%82%B9%E6%A5%AD%E7%95%8C-%E6%9C%80%E6%96%B0%E4%BA%8B%E6%83%85-~%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%8D%E3%82%B9%E3%81%8C%E3%81%BE%E3%82%8B%E3%81%94%E3%81%A8%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%8B-%E4%BD%90%E8%97%A4-%E5%B0%9A%E8%A6%8F/dp/477413435X/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=books&qid=1240223579&sr=1-1

この本は日本のインターネットビジネス業界について電子商取引、広告型、情報販売型、ポータルサイトなどで分けてそれぞれ具体的な企業を紹介しています。
これのアメリカ版を個人的に作りたいので、そうした情報を探してます。
もうすでに洋書であるなら教えて欲しいです。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2009/04/26 23:18:24
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:NazeNani No.2

回答回数1615ベストアンサー獲得回数276

ポイント50pt

コメント欄が開いていないので、回答欄で失礼します。

日米のインターネットビジネスの比較では、ビジネスモデルの違い、

ネットに関する法体制の違い、日米のカルチャーの違い

(日本では現金払い、米国ではカードが主流なために生まれた

決済方法の違いと、それに関連するサービス)なども

考察されると面白いかもしれませんね。

オークションでも、日本はヤフオク、アメリカではeBay、

サーチエンジンでも日本では登録型のYahoo!、

アメリカではロボット型のGoogleが主流で、

基盤となるビジネスモデルも多少異なってきます。

アマゾンジャパンの様にアメリカのビジネスモデルが

そのまま分岐したものから、日本の楽天のようなモールもありますよね。


ハーバード大元教授による米インターネット・ビジネスモデル本:

http://www.amazon.com/Internet-Business-Models-Text-Cases/dp/007...


米国アマゾン、海外(英国)にも送ってくれたので、

日本にも送ってくれると思いますが、

基本送料がちょっと高かったので、もしあれば、

eBayで中古本を探して安く送ってもらった方が良いかもしれません。

英語の論文はGoogle scholar(http://scholar.google.com)や、

電子図書館から無料で閲覧できると思います。


無料で今すぐ読めるもので面白そうだったのもいくつか並べておきます↓


ウェブサイトのユーザーインターフェースの違いの文化比較(独・日・米):

"Localization of Web design: An empirical comparison of German, Japanese, and US websites":

http://www.diannecyr.com/cyr2004_weblocalization.pdf


インターネットの及ぼした経済効果の背景比較(日・米・欧州):"Internet, economic growth, and globalization" By Claude E. Barfield, Günter Heiduk, Paul J. J. Welfens:

http://books.google.co.uk/books?hl=en&lr=&id=szvZPi2KGi8C&oi=fnd...

id:stoic-hakichigai

いやーめちゃくちゃ詳しいですね。インターネットビジネスに関わってる方でしょうか。論文のテーマまでアドバイス頂きありがとうございます。色々読んでテーマを絞っていきたいと思います。また参考になる資料がありましたら教えてください。

ただネット業界ですと2001年や2004年の資料だと結構古くなってしまいますよね。Plunkett's E-Commerceは高くて買えないですが、日本で読めるところとかあるんでしょうか。

2009/04/22 23:58:27

その他の回答1件)

id:NazeNani No.1

回答回数1615ベストアンサー獲得回数276

ポイント50pt

これら3冊とおまけの統計をセットにすると、ほぼご希望の内容になるのではないでしょうか?


1) "The 2009 Internet Directory: Web 2.0 Edition":

http://www.amazon.com/2009-Internet-Directory-Web-2-0/dp/0789738...

カテゴリ別のオンラインビジネス一覧本。


2) "Plunkett's E-Commerce and Internet Business Almanac 2003-2004: The Only Comprehensive Guide to the E-Commerce & Internet Industry (Plunkett's E-Commerce and Internet Business Almanac)" Plunkett, J. W.:

http://www.amazon.co.jp/Plunketts-E-Commerce-Internet-Business-2...

インターネットビジネスを戦略面から分析しています。ケーススタディに出て来る企業はほとんどアメリカからです。


3) 「全図解 インターネットビジネスのしくみ—アメリカベンチャー、ここまでやってる! (1発でわかるSUPERマスター)」:http://www.amazon.co.jp/%E5%85%A8%E5%9B%B3%E8%A7%A3-%E3%82%A4%E3...

ちょっと古い本ですが、日本人向けにアメリカのインターネットビジネスの根本的なしくみを分かりやすく図解入りで解説しています。


おまけの米E-コマース統計リンク: http://usa.usembassy.de/economy-ecommerce.htm

id:stoic-hakichigai

非常に参考になります。アメリカのアマゾンからって直接購入できますっけ?他にもおすすめ本や論文あれば教えて欲しいです。日本とアメリカのインターネットビジネスの違いについて論文を書こうと思ってます。

2009/04/22 12:14:59
id:NazeNani No.2

回答回数1615ベストアンサー獲得回数276ここでベストアンサー

ポイント50pt

コメント欄が開いていないので、回答欄で失礼します。

日米のインターネットビジネスの比較では、ビジネスモデルの違い、

ネットに関する法体制の違い、日米のカルチャーの違い

(日本では現金払い、米国ではカードが主流なために生まれた

決済方法の違いと、それに関連するサービス)なども

考察されると面白いかもしれませんね。

オークションでも、日本はヤフオク、アメリカではeBay、

サーチエンジンでも日本では登録型のYahoo!、

アメリカではロボット型のGoogleが主流で、

基盤となるビジネスモデルも多少異なってきます。

アマゾンジャパンの様にアメリカのビジネスモデルが

そのまま分岐したものから、日本の楽天のようなモールもありますよね。


ハーバード大元教授による米インターネット・ビジネスモデル本:

http://www.amazon.com/Internet-Business-Models-Text-Cases/dp/007...


米国アマゾン、海外(英国)にも送ってくれたので、

日本にも送ってくれると思いますが、

基本送料がちょっと高かったので、もしあれば、

eBayで中古本を探して安く送ってもらった方が良いかもしれません。

英語の論文はGoogle scholar(http://scholar.google.com)や、

電子図書館から無料で閲覧できると思います。


無料で今すぐ読めるもので面白そうだったのもいくつか並べておきます↓


ウェブサイトのユーザーインターフェースの違いの文化比較(独・日・米):

"Localization of Web design: An empirical comparison of German, Japanese, and US websites":

http://www.diannecyr.com/cyr2004_weblocalization.pdf


インターネットの及ぼした経済効果の背景比較(日・米・欧州):"Internet, economic growth, and globalization" By Claude E. Barfield, Günter Heiduk, Paul J. J. Welfens:

http://books.google.co.uk/books?hl=en&lr=&id=szvZPi2KGi8C&oi=fnd...

id:stoic-hakichigai

いやーめちゃくちゃ詳しいですね。インターネットビジネスに関わってる方でしょうか。論文のテーマまでアドバイス頂きありがとうございます。色々読んでテーマを絞っていきたいと思います。また参考になる資料がありましたら教えてください。

ただネット業界ですと2001年や2004年の資料だと結構古くなってしまいますよね。Plunkett's E-Commerceは高くて買えないですが、日本で読めるところとかあるんでしょうか。

2009/04/22 23:58:27

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません