人が占いや予言を信じてしまう心理として

『占いの結果の通りになった時だけ占いのおかげだと思い、外れていた時は占いの事さえ忘れてしまう。』
というような状態に対して何か名前(「バーナム効果」などのような現象名)があったと思うのですが思い出せません。
こういった現象を表す名前がありましたでしょうか?

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2009/05/01 18:46:05
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:Gleam No.7

回答回数2939ベストアンサー獲得回数323

ポイント100pt

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%83%B...

「ジーン・ディクソン効果」ではないでしょうか。

id:takel

これですね!!

絶対自分ではたどり着けなかったと思います(見ても思い出さなかったので)。

ありがとうございます!!

2009/05/01 18:38:49

その他の回答6件)

id:Hyperion64 No.1

回答回数791ベストアンサー獲得回数84

ポイント50pt

認知的不協和のことですね。フェスティンガーにより理論付けがなされました。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%AA%8D%E7%9F%A5%E7%9A%84%E4%B8%8...

一種の自己正当化を無意識に行うことです。

id:takel

私が考えていたのとはちょっと違ったみたいです。

でも良い勉強になりました。ありがとうございます。

2009/05/01 18:39:33
id:hk-83 No.2

回答回数138ベストアンサー獲得回数7

id:takel

思い出しやすい、思い出しにくいという点では合っているのですが、

私が想定していたのとは違ったみたいです。

それでも新しい知識になりました。ありがとうございます。

2009/05/01 18:41:02
id:kn1967 No.3

回答回数2915ベストアンサー獲得回数301

ポイント80pt

感情バイアス - Wikipedia

人間は一般に以下のようにする傾向がある。

* たとえ相反する証拠があっても、心地よい感覚をもたらす肯定的な感情効果のあることを信じたがる。

* 好ましくない、精神的苦痛を与えるような厳しい事実を受け入れたがらない。

id:takel

想定していたのとは違っていましたが、半分当たりですね。

ありがとうございます!

2009/05/01 18:42:01
id:peach-i No.4

回答回数4652ベストアンサー獲得回数93

ポイント50pt

http://www.kisc.meiji.ac.jp/~metapsi/psi/6-6.htm

このあたりの心理学を見てみてください。

ステレオタイプ効果

id:takel

私が考えていたものとはちょっと違ったみたいですが、面白いですね。

ありがとうございます。

2009/05/01 18:43:01
id:afurokun No.5

回答回数4647ベストアンサー獲得回数99

ポイント5pt

誰にでも該当するような曖昧で一般的な性格をあらわす記述を、自分だけに当てはまる正確なものだと捉えてしまう心理学の現象

をバーナム効果と言うそうです。

http://kousyoublog.jp/?eid=691

id:takel

ご回答頂いた内容は質問文に書いてある内容です。

2009/04/28 12:07:05
id:lancer13 No.6

回答回数2934ベストアンサー獲得回数68

id:takel

ご回答頂いた内容は質問文に書いてある内容です。

2009/04/28 12:07:07
id:Gleam No.7

回答回数2939ベストアンサー獲得回数323ここでベストアンサー

ポイント100pt

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%83%B...

「ジーン・ディクソン効果」ではないでしょうか。

id:takel

これですね!!

絶対自分ではたどり着けなかったと思います(見ても思い出さなかったので)。

ありがとうございます!!

2009/05/01 18:38:49
  • id:standard_one
    コールドリーディングの入門書とか読んでみるとわかると思いますが、占いを聞く側の責任というより、占いをする側のテクニックの問題だと思います。
  • id:Hyperion64
    確かに「バーナム効果」という概念も当てはまりそうです。
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%A0%E5%8A%B9%E6%9E%9C

    バーナムの詐欺的興業の成功は「信じたい」愚かさに基づくする現象的な説明よりは、社会心理的バイアスが存在するとするフェスティンガーの理論の方が基本的な感じがします。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません