研究者、先生にお尋ねします。

専門分野には、頻繁に使用される記号や図形などがあると思います。
(たとえば医学、建築、音楽、数学など)

日常の勉強や研究のメモ、情報収集の際、
ウェブベースで便利なサービスが色々ありますが(ブログ、wikiなど)
フォントで対応できない専門的な記号、図形など多用する場合は
どのように工夫していらっしゃいますか?
いちいち画像データーを張り込んでいるのですが、もっと効率的な方法はないでしょうか?

回答の条件
  • URL必須
  • 1人1回まで
  • 登録:
  • 終了:2009/05/04 13:06:32
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答3件)

id:nobnob3 No.1

回答回数326ベストアンサー獲得回数29

ポイント35pt

メモ程度のものなら、似た記号で代用するか、記号の名前をそのままタイプします。

また、特殊記号も探せば結構打てるものです。

ちゃんとしたレポートを作るならばやはりTEXでしょう。

http://ja.wikipedia.org/wiki/TeX

id:dory

「TEX」はチェックしていなかったので

大変参考になりました。

数学から楽譜まで網羅しているとの事で、

研究のしがいがありそうです。

貴重な情報をありがとうございました。

2009/04/29 21:21:30
id:yucken No.2

回答回数118ベストアンサー獲得回数3

ポイント35pt

Microsoft PowerPoint や Word では数式オブジェクトを挿入する機能がついているのでそれを使用しています。これは、画像を作成しているのですが、そんなに難しくはありません。以下のサイト辺りを参考にしてください:

複雑な数式を入力する

なお、はてなダイアリーは TeX が使えるのでうれしいですね。

id:dory

はてなダイアリーがTeXに対応している事を知りませんでしたので

大変参考になりました。ありがとうございました。


さすがに数学やプログラミングなどの分野では

活用出来るネットサービスやソフトウェアが多いですね。

大学ノートにフリーハンドで書き込む自由さと

ブログやwikiなどの「編集性」「検索性」を合わせもったサービスが

あるといいのですが。

2009/04/30 13:02:14

質問者が未読の回答一覧

 回答者回答受取ベストアンサー回答時間
1 rolexbaidu 64 17 0 2009-04-29 18:24:45

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません