2ちゃんねるのひろゆきさん、字幕.inの方など、若手IT起業家の方にあこがれています。
彼らは一様にプログラミングが出来たと思うのですが、私には知識がありません。
twitterとかmixiとかブログサービスとかはてなとかgreeとか、
こういった大多数に向けたクラウド的サービスを立ち上げるには、
どういった言語を学べば、そしてどういった経営知識を身につければもっとも効率的か教えてもらえませんか?
また、ソフトバンクの孫さんや、サイバーエージェントの藤田さんのように、プログラミングが出来なくてもIT起業に成功した起業家さんがいらっしゃったら教えてください。
また、彼ら(藤田、孫、両氏)がプログラミングができなくても成功できた理由も、同時にお聞かせください。
どうしたら成功するか――そんな解の方程式はないですよ。最適解が分かるのなら、みんなが成功できますから。
もし大規模Webサービスを立ち上げようというなら、必要なのは言語ではなく、サービス全般に関わる運用ノウハウです。
twitterにしてもgreeにしても、枯れた技術を使っています。技術が枯れていますから、開発コストは大してかかりません。むしろ、それをいかに安く(エンドユーザーに対しては無料で)、安定してサービスを提供できるかというのがポイントです。
もちろん言語を知っていた方が故障予測ができるので若干有利ではありますが、それだけで十分とは言えません。
また、「クラウド」なんてのは言葉遊びに過ぎません。
ひろゆき氏は、ニコ動の広場をクラウドメッセージングの場と発言した対し、「とりあえず理論武装してみようという後付けな感がありますね」と本音を明かしています。大手メーカー/ベンダも似たり寄ったりの状況だと思います。
ありがとうございました。
http://google.com/ URLはダミーです。
> はてなの近藤さんとか、ロリポップの家入さん、ドリコムの方、教えてgooの方、mixiの笠原さん、
> 2ちゃんねるのひろゆきさん、字幕.inの方など、若手IT起業家の方にあこがれています。
>
> 彼らは一様にプログラミングが出来たと思うのですが、私には知識がありません。
はてなの近藤さんは元々プログラムが書けた訳じゃなくて、人力検索を作る為にプログラムを覚えたようなものです。
ドリコムの内藤さんはプログラムほぼ書けないはずです。(少なくとも最近までは。)
> twitterとかmixiとかブログサービスとかはてなとかgreeとか、
> こういった大多数に向けたクラウド的サービスを立ち上げるには、
> どういった言語を学べば、そしてどういった経営知識を身につければもっとも効率的か教えてもらえませんか?
web系の言語だったら、PHPが一番良いのではないかと思います。理由は次の2つ。
1. webアプリ作成に特化した言語で、web系で一番使われている言語である
2. 最も簡単な言語のひとつで、初心者向き。(本気でプログラムをしたいのであれば、PHPを学んだ後に別の言語を覚えたら良い)
> また、ソフトバンクの孫さんや、サイバーエージェントの藤田さんのように、プログラミングが出来なくてもIT起業に成功した起業家さんがいらっしゃったら教えてください。
> また、彼ら(藤田、孫、両氏)がプログラミングができなくても成功できた理由も、同時にお聞かせください。
凄く分かりやすく言うと、サイバーエージェントは営業の会社。(最近はコミュニティ運営に力を入れてきていますが、ここまで大きくなった最大の要因は企画力と、営業力でしょう。)
なので、あなたがどういう起業家として成功したいのかを明確にするのが先決だと思います。
技術で勝負するモノ作りの会社を作りたいのか、企画/営業で勝ち残る会社を作りたいのか。
とは言っても、自分の適正を見極めなければ、何が自分に向いているかわかりませんから、両方やってみることをおすすめします。プログラムも営業も。(興味があれば。)
プログラムは3ヶ月-半年位で、自分に向いてるか分かりますよ。あともし向いていた場合、半年位で大体のことは一人で出来るようになるかと思います。
>ドリコムの内藤さんはプログラムほぼ書けないはずです。
そうなんですか。非常に励まされます。
PHPに関しては少しかじったのですがやはり苦手で・・・。
私はプログラミングはプロではないので他者にゆずります。
(個人的には、perlとかでローカル環境で遊んでからperlCGIか、同じくrubyがいいと思います。もしくはCGI動作環境がすぐ手に入るのでしたらphpで良いと思います。プログラミング未経験であれば、まずは作ってみる→動く→嬉しい、また作ってみる→動く→楽しいというルーチンを回すことが重要だと思います。1つの言語で慣れてきたら、他の言語も試してみた方がいいのではないかと思いますが。あと自習用の書籍の選択も重要ですね)
経営知識は、まあバイトでもいいからベンチャーで働くのが一番ではないでしょうか。小さな会社だと経営陣に近いところで働けますし、重要な仕事を任されることも多いと思いますし。
プログラミングが出来なくてもIT起業で成功している例としては、弾さんの書評にある通り、エニグモという会社も、そういった例になると思います。
http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/51023712.html
プログラミングができなくても起業して成功するというのは、情熱・仕事量・経営力・人脈・資金力が大きかったということでしょう。他にも、楽天の三木谷さんとか、いっぱいいると思いますが。
ただ、根本的に優秀な開発者を雇えるだけの資金力・収益力が必要なので、若いうちはなかなか難しいのではないかと思います。サイバーエージェントの藤田社長の著書「渋谷ではたらく社長の告白」とか読んでると、奇跡的に成功したんだなぁというのが良く分かりますよね。
ともかく、起業というのは生易しいものじゃないので、私もまだ傍観者なんですけどね。
本ご紹介ありがとうございます。さっそく読んでみます!
こういった、
「プログラミングができないけれどIT起業家を立ち上げて成功した」
方の書籍やお話がもっと知りたいです。
楽天の人は確かにそうですね、あの方はたしかMBAホルダーだったかな?
PG知識のなさは経営手腕で乗り切った感じなんでしょうか。
>プログラミングができなくても成功できた理由
・プログラミングできる人を捕まえられる(人脈を作れる・ある)
・周りの人たちに動いてもらえる
という所でしょうか。
言語で言えば、PHPなどは
ウェブ周りで使われている頻度は高いのに、覚えるのはそこまで大変じゃないので
コストパフォーマンスが高いと思います。
(それ以前に、HTMLやCSSを先に覚えておくと良いと思います。)
一から自分で書けなくても、人の書いたPHPやCSSを
いじれるくらいのレベルになっておくと、何かと便利です。
あとは、プログラミング言語を覚えるというよりも、
ウェブサービスを使うのに慣れておくのが良いと思います。
例えば、下記は私の作ったサイトですが、
このくらいは、ウェブ上の無料サービスを利用すれば
プログラミングができなくても構築できます。
(無料で公開されているテンプレートや拡張機能を利用すれば、作れます)
実際、ITベンチャーの社長さんとはよくお話しますが
自分自身はPHPすら書けないって人は意外と多いですね。
>プログラミングできる人を捕まえられる(人脈を作れる・ある)
>周りの人たちに動いてもらえる
こういった視点ですよね。
「人を使う」視点ですね。
みなさんphpを勧められてるので、
一度あきらめましたがもう少し挑戦してみます。
>実際、ITベンチャーの社長さんとはよくお話しますが
自分自身はPHPすら書けないって人は意外と多いですね。
サイト拝見しました。いいですね。
マッシュアップってやつでしょうか?
これも勇気づけられます。
たしか孫さんはプログラムできたはずです。
ただ、ソフトバンク、サイバーエージェントはいまでこそIT企業となっていますが、もともとは
ソフトバンク=流通・出版業
サイバーエージェント=広告代理業
が主で今に至っており、少なくともプログラムを直接売って会社を大きくしたわけではありません。
なので、両企業から学ぶのであれば成長が見込める新規分野に(かならずしもその分野そのものでない業種で)参画してシェアを確保し分野の成長とともに業態を広げていけるかだと思います。
http://www.amazon.co.jp/%E6%B8%8B%E8%B0%B7%E3%81%A7%E3%81%AF%E3%...
http://www.amazon.co.jp/%E5%B9%BB%E6%83%B3%E6%9B%B2-%E5%AD%AB%E6...
本、両方とも読みます。
ありがとうございます。
別に創業者がプログラミングを出来ないとIT系の会社を起業することはできないわけではありません。
プログラミングが出来る人間はこの世にわんさかいますので、そういった人材を活用すればいいわけです。
それよりもあなたの質問を見る限り個人でサービスをリリースして運営を楽しむと言うよりも会社として運営し将来は有名企業家になりたいような気がします。
どんなに技術があっても経営ノウハウがしっかりしていなければ何にもなりませんぞ。
現に貴方は財務諸表の読み方をご存じですか?その財務諸表から経営判断を自分なりにだせますか?
そのほかにもビジネスでの会話やマナー、マーケティング、営業など覚えることは沢山。
現に世の中には技術だけで起業する若者が多く、それらの9割9分が1〜2年で消えています。(そもそもやっていることが薄っぺらいのであたりまえですが。
もし時間があるようでしたらはてなブからそのようなウェブサービスを探してみてはどうでしょうか。そんなに甘くないことを実例で理解できますよ。
例えば私がこんなんで起業するか!?と思ったサービスの一つにフラッシュを使った黒板に絵を描いてシェアするサービスがあります。(名前は覚えていませんが。
で、ちょっとサービスが有名になったのでしょう、ユーザー数が一時的に増え、運営者も錯覚を覚えたのだと思います。「これはビジネスとして成功する」と。で、法人化。私にはその会社の今後の結果がハッキリと見えます。
まぁ、ともかく会社をつくりそれを続けていくと言うことは大変ですし、中途半端な考えで会社をつくるべきではないと思います。
しっかりと勉強し社会経験をなさってから考えるべきでしょう。
もし貴方が学生なのであれば先ずは就職して学ぶことから始めましょう。もし脱サラや解雇されたのであればもう少し勉強しなさい。
がんばれ、将来の起業家よ。
はてなでは、本当に、すごく有益なお話が聞けますね。
「はてな」が大好きになりました。
esecuaさんのお話を聞いて(身にしみました、ありがとう。
あといろいろ自己発見もできました)、
はずかしながら・・・財務諸表の読み方はわかりません。
財務諸表の読み方をご存じですか?その財務諸表から経営判断を自分なりにだせますか?
マーケティングについては今コトラーなど学んでいます。
むかしマクドナルドのレイクロックが
「マクドナルドはハンバーガーの企業じゃなくて、不動産業(うろ覚えすいません)だ」
・・・みたいなことを言っていたのを思い出しました。
おいしいハンバーガーの技術云々ではなく、経営力が重要、ということを
言いたかったのだと思うんですが、
それを思い出しました。
もちろん「役立つウェブサービスを提供する」という理念は持っていたいです。
私はweb系プログラマではありませんが、プログラミングよりデザインのほうが重要だと思うんですよね。
アイコン描いたり。もしくは一緒に手伝ってくれる友人がいるとか。
デザインも必要になりますよね。
ありがとうございました。
ホームページの制作会社を経営しています。
株式会社西新宿ドットネット(ホームページ制作 SEO対策 ドメイン取得 ホスティング [東京/新宿/東京23区])
私自身、ソフトウェア業界~IT業界に20年以上やってきてますが、結論から言いますと
この2点だと思います。
価格ドットコムも最初は、社長が自らエクセルで打ち込んだ表をソートしてそれをhtmlにコピペしてたサイトです。
人気が出て来たら、それに伴い、動的なページにしていけば良いのです。
技術的な事は、お金が解決してくれます。
孫達も起業する際には、何をやれば良いか、相当思考し、結局、これからは、パソコンを使うためのソフトウェアが反映するだろうと予測し、情報を発信するための出版とものを流通させるための会社(ソフトバンク)を起こしました。
藤田さんは特に営業能力が優れていたらしいですね。