Xcode3.1のビルドと実行に関する質問です。


Xcode1.1の時はビルドと実行(command+R)を行うと
ビルド後に実行結果が別ウィンドウに自動で表示されていました。

例えば…

#include <stdio.h>

int main (int argc, char *argv[], char *envp[]) {

printf("Hello World\n");

return 0;
}

であれば1.1の時は「Hello World」と表示されていたのですが
3.1してからはビルドのみで実行結果が表示されない状態です。

1.1の環境と同様にビルド後実行結果を表示するにはどの設定をいじるとよいのでしょうか?
デバッガコンソールなども表示はしてみたのですが「Hello World」なら表示しますが
if文などが入ると実行結果が反映されない状態です。

よろしくお願いします。

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2009/05/15 00:16:42
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答1件)

id:n85 No.1

回答回数237ベストアンサー獲得回数21

ポイント60pt

#include <stdio.h>

int main (int argc, const char * argv[]) {

// insert code here...

int n = 0;

if(n != 0)

printf("Hello, World!\n");

else

printf("Zero\n");

return 0;

}

###Run - Console###


[Session started at 2009-05-11 10:15:42 +0900.]

Zero

The Debugger has exited with status 0.

id:yusuke112

回答ありがとうございます。###Run - Console###までを

コピペして実行しましたが上手くいきませんでした…

2009/05/11 21:42:17
  • id:n85
    Xcodeの設定を何か変更されていますか?
  • id:yusuke112
    度々のご回答ありがとうございます。設定はデフォルトのままだと思います。
    10.3.9の環境から10.5.6へクリーンインストール後
    ADCの無料アカウントを取得し、サイトから入手したXcode3.1を
    設定を変えずに使用しています。ですので余計に謎が深まるばかりです…
    Command+Returnという操作(ビルドして実行?)も試しましたが質問と同様の状態です。
    原因究明のために今度再インストールを試みてみようと思います。
  • id:yusuke112
    問題解決しました!
    「Xcode Console」で検索すると
    他の質問サイトですが同様の症例と解決法が掲載されていました。
    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1019251085

    この通り設定するとif文などを含む場合でも問題なくcommand+Rで結果を表示します。
    Xcode3.0での設定方法ですが3.1でも問題なし。n85さんのサンプル文にあった
    「Console」という単語が再検索の際にヒントになりましたことをお礼申し上げます。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません