Xcode1.1の時はビルドと実行(command+R)を行うと
ビルド後に実行結果が別ウィンドウに自動で表示されていました。
例えば…
#include <stdio.h>
int main (int argc, char *argv[], char *envp[]) {
printf("Hello World\n");
return 0;
}
であれば1.1の時は「Hello World」と表示されていたのですが
3.1してからはビルドのみで実行結果が表示されない状態です。
1.1の環境と同様にビルド後実行結果を表示するにはどの設定をいじるとよいのでしょうか?
デバッガコンソールなども表示はしてみたのですが「Hello World」なら表示しますが
if文などが入ると実行結果が反映されない状態です。
よろしくお願いします。
#include <stdio.h>
int main (int argc, const char * argv[]) {
// insert code here...
int n = 0;
if(n != 0)
printf("Hello, World!\n");
else
printf("Zero\n");
return 0;
}
###Run - Console###
[Session started at 2009-05-11 10:15:42 +0900.]
Zero
The Debugger has exited with status 0.
回答ありがとうございます。###Run - Console###までを
コピペして実行しましたが上手くいきませんでした…