ある小さなサイトの構築を考えています。

仮に利用料金を一度払いの300円として、クレジットほど大げさなものではなく「安い手数料」で「手間をそれほどかけずに」「情報漏えいに配慮して」300円を集める方法を探しています。
趣味程度の小さなサイトなので、ポイントやギフト券、物品でも良いかと思っています。

例えば、
・はてなポイント:手数料5%
 メリット⇒手軽、IDのみしか情報が流れない。
 デメリット⇒はてなユーザー以外が使いにくい。入金が1000円から。
・amazonギフト券:手数料なし?
 メリット⇒手軽、IDのみしか情報が流れない。
 デメリット⇒使用に有効期限がある。
・楽天で300円の物を買って送ってもらう:手数料は送料(メール便に限定すれば100円程度)
 メリット⇒多くの人が使う楽天なので敷居は低い。
 デメリット⇒面倒、住所氏名など個人情報が漏れる。
などを考えているところです。

他に良い案、ユニークな案などございましたら、手数料、メリット、デメリットとともにご教授いただければと思います。どちらかと言うとユニークな案をくださった方にポイントを多く差し上げたいと思っております。

回答の条件
  • 1人1回まで
  • 登録:
  • 終了:2009/05/12 18:14:13
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:gotovip No.5

回答回数118ベストアンサー獲得回数26

ポイント30pt

webマネーなどの電子マネー

・メリット 個人情報はメールアドレスのみ

・デメリット 現金化できない

hangameのハンコインなどネットゲーム上の課金

・メリット 手数料が安い(ハンゲームは10円?)

・デメリット ネットゲーム上でしか使えない

       企業の思うつぼ

同銀行の振込手数料無料

・メリット 手数料無料

・デメリット 指定銀行の口座開設の手間や手数料無料の限界数

webマネーが一番楽だと思います

id:satoshi07

webマネーを調べてみましたが便利そうですね。

送金手数料は3.15%。

http://transfer.webmoney.ne.jp/about/faq.html

ありがとうございます。

2009/05/12 18:09:45

その他の回答4件)

id:taknt No.1

回答回数13539ベストアンサー獲得回数1198

ポイント12pt

イーバンク

メルマネ

http://www.ebank.co.jp/kojin/service/mailmoney/

デメリット

イーバンクかゆうちょ銀行口座が必要。

id:satoshi07

振り込み主がイーバンク口座を持っていないと駄目なんですね。

また5つまでの登録メールアドレス宛ての振込みは手数料無料、それ以外のメールアドレスには160円かかるのですね。

ありがとうございます。

2009/05/12 17:47:53
id:karaki No.2

回答回数17ベストアンサー獲得回数6

ポイント12pt

Paypalはいかがでしょうか?

メリット⇒クレジット、銀行振り込みができる(手数料は個人利用なら5万円以上ためてから引き出せば無料)

ビジネスとして利用しても他のクレジット決済会社を利用するよりかなり手ごろな手数料。

登録が簡単(?)。

デメリット⇒初めて利用する人にはわかりにくいかも?

日本語の情報がそれほど多くない!


私もビジネスアカウントでクレジット決済を利用していますが、支払いボタンの作成も柔軟にできますし、手数料も安いので大変重宝しています。

https://www.paypal.com

id:satoshi07

Paypalはちょっといろいろあるので、初めての人には使いにくいですよね。

慣れればいいと思うのですけど。検討します。

ありがとうございます。

2009/05/12 18:10:55
id:IroMonea No.3

回答回数94ベストアンサー獲得回数0

ポイント21pt

楽天は返品して換金するなら面倒なことになると思います。

イーバンクなら口座持っている同士は無料で入金&受け取りが可能です。


このイーバンクにはメルマ(メールマネー)という制度もあります。

メールアドレスだけで入金・出金が可能です。

個人情報は持っているメールアドレスだけという簡便さです。


かんたん振込(メルマネ)

・ メールを送るだけで送金可能


・ メールで送金ができる、日本初の画期的な方法です。

・ 面倒な口座番号の入力は必要ありません。


・ イーバンク銀行はもちろん、イーバンク以外のゆうちょ銀行口座でも受取ることができます。

http://www.ebank.co.jp/kojin/service/mailmoney/



メルマネQ&A http://www.ebank.co.jp/kojin/service/mailmoney/question/index.ht...

id:satoshi07

メルマネは便利そうですね。

ネックはサイト利用者が皆イーバンク口座を持っているか。

ありがとうございます。

2009/05/12 17:49:13
id:hijk05 No.4

回答回数1307ベストアンサー獲得回数23

id:satoshi07

購入が1000円からという点でははてなポイントと同じですね。

ただ調べてみると、楽天カードかイーバンクマネーカードを登録していないと使えない点がネック。

手数料はキャッシュ購入が楽天カードで2.5%、イーバンクマネーカードで3.6%。送金が52円。

https://point.rakuten.co.jp/Guidance/GuidanceCashRule/

ありがとうございます。

2009/05/12 18:05:31
id:gotovip No.5

回答回数118ベストアンサー獲得回数26ここでベストアンサー

ポイント30pt

webマネーなどの電子マネー

・メリット 個人情報はメールアドレスのみ

・デメリット 現金化できない

hangameのハンコインなどネットゲーム上の課金

・メリット 手数料が安い(ハンゲームは10円?)

・デメリット ネットゲーム上でしか使えない

       企業の思うつぼ

同銀行の振込手数料無料

・メリット 手数料無料

・デメリット 指定銀行の口座開設の手間や手数料無料の限界数

webマネーが一番楽だと思います

id:satoshi07

webマネーを調べてみましたが便利そうですね。

送金手数料は3.15%。

http://transfer.webmoney.ne.jp/about/faq.html

ありがとうございます。

2009/05/12 18:09:45
  • id:satoshi07
    webマネーはクレジットを使うと500円から入金できるというのもいいですね。
    送金手数料3.15%は当方負担で500円のサービスにするという手も考えられそうですね。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません