不倫って関係者をとても傷つけるのに刑法が適用されないのはなぜですか?
民主主義の国で姦通罪がないのは分かるのですが、その理由が知りたいです。
人の物を盗んだり、人を傷つけたら罰せられますよね?
もちろん人はモノではないのですが・・・
好きになるのは止められないでしょうが、一線を越えるのはわけが違います。
「出来心でつい・・・」物を盗んでも、犯罪は犯罪です。
「不倫」や「浮気」ではなく、法律上は「不貞」という用語が使われるようです。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2002129.html
「配偶者のあるものが、自由な意思に基づいて配偶者以外の異性と性的関係を結ぶ事」を指します。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A7%A6%E9%80%9A%E7%BD%AA#.E6.97....
ちなみに、日本では姦通罪は1947年に廃止されたようですが、女性にしか適用されなかったようです。
1947年に施行された日本国憲法には男女平等が定められ(14条)、姦通罪は同条に違反するとされた。
当時は有力者が愛人を有するのは珍しくなく、同条を男性にも適用すれば罰せられる政治家が大量に出るためと揶揄する見解がある。
また、こんな面白い見解もあるそうな。
http://www.geocities.jp/toshio2003jp/dokoka-2.html
ここで考えなければならないのは、姦通罪は不倫そのものを犯罪と考えたのか、不倫による結果としての女性の妊娠、つまり産まれてくる子供の存在を問題と考えたのかということである。
民法はその当時から772条において、「妻が婚姻中に懐胎した子は、夫の子と推定する」と規定していから、不倫の子はそのまま夫の嫡出子となるのである。
このように考えてくると、日本固有のものではないと思われるが、長子相続を基本とする「正統な家系維持」という側面を無視することはできないと思われる。
つまり、社会的な背景として正統な家系とは「夫の子」が「家を継ぐ」ことに求められていたから、夫の子でさえあれば生む女性はだれでもよかったという現実があったということである。
結局は、明確な理由は日本に関しては明示されていないという事ですね。
以下は個人的な見解ですが、姦通罪を(もちろん男性に対しても)設けた場合、悪用の手段が多すぎるからではないでしょうか?
ライバル政治家や企業家に魅力的な若い異性を引き合わせて不倫の証拠を半ばでっち上げれば、
それだけでその政治家や企業家は牢獄送りになり、業界の秩序がその都度崩れる事になります。
現在民事裁判で不貞行為に対して慰謝料請求を言い渡しているペースで不倫した人間を投獄していては、
社会的にあまりに混乱を招きやすいという、社会秩序上の理由もあるかと思われます。
刑法が適用されなのでは犯罪ではないでしょう。
ただ、浮気が原因で離婚などになった場合には
慰謝料とったりできますし
浮気くらいで刑法があったら、世なのかの男性の半分以上が
犯罪者だと思うのですが・・・
一線を越えるのだって、個人の価値観の違いだと思います。
出来心で一線を越える人も、浮気が癖みたいな人も
夫婦関係に嫌気がさしている人も
セックスレスになっている夫婦など。
実際に不倫をしたって許せる奥さんもいますしね。
「不倫」や「浮気」ではなく、法律上は「不貞」という用語が使われるようです。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2002129.html
「配偶者のあるものが、自由な意思に基づいて配偶者以外の異性と性的関係を結ぶ事」を指します。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A7%A6%E9%80%9A%E7%BD%AA#.E6.97....
ちなみに、日本では姦通罪は1947年に廃止されたようですが、女性にしか適用されなかったようです。
1947年に施行された日本国憲法には男女平等が定められ(14条)、姦通罪は同条に違反するとされた。
当時は有力者が愛人を有するのは珍しくなく、同条を男性にも適用すれば罰せられる政治家が大量に出るためと揶揄する見解がある。
また、こんな面白い見解もあるそうな。
http://www.geocities.jp/toshio2003jp/dokoka-2.html
ここで考えなければならないのは、姦通罪は不倫そのものを犯罪と考えたのか、不倫による結果としての女性の妊娠、つまり産まれてくる子供の存在を問題と考えたのかということである。
民法はその当時から772条において、「妻が婚姻中に懐胎した子は、夫の子と推定する」と規定していから、不倫の子はそのまま夫の嫡出子となるのである。
このように考えてくると、日本固有のものではないと思われるが、長子相続を基本とする「正統な家系維持」という側面を無視することはできないと思われる。
つまり、社会的な背景として正統な家系とは「夫の子」が「家を継ぐ」ことに求められていたから、夫の子でさえあれば生む女性はだれでもよかったという現実があったということである。
結局は、明確な理由は日本に関しては明示されていないという事ですね。
以下は個人的な見解ですが、姦通罪を(もちろん男性に対しても)設けた場合、悪用の手段が多すぎるからではないでしょうか?
ライバル政治家や企業家に魅力的な若い異性を引き合わせて不倫の証拠を半ばでっち上げれば、
それだけでその政治家や企業家は牢獄送りになり、業界の秩序がその都度崩れる事になります。
現在民事裁判で不貞行為に対して慰謝料請求を言い渡しているペースで不倫した人間を投獄していては、
社会的にあまりに混乱を招きやすいという、社会秩序上の理由もあるかと思われます。
残念ながら不倫は犯罪にはなりません。
身体に傷を負う訳ではなく、心に傷を負うからです。(形の規定が無い)
心の傷については刑法での(犯罪としての)扱いは出来ず、慰謝料の請求など民事として紛争されます。
私自身は、犯罪だと思います。
しかし、当人どうしの合意があってするものであれば、当人どうし以外についての不利益は刑法には該当しないんですよね。
あくまで民法での範囲になり、刑事罰ではなく、損害賠償請求になるんですよね。
不倫された側には納得できないことですが、不倫されてもどうにも思わない不利益を被らない人がいることを考えると、刑事罰には該当するものではなくなってしまうんですね。
もちろん、当人どうしで合意がない場合は強姦罪などが適用されますが。
不倫で刑法が適用されてしまったら
怖くて結婚しない人が増えると思いますよ。
少子化にも繋がって行くでしょう。
人の心の部分を裁判で裁くのは難しいですし
不倫をいちいち犯罪者扱いしたら
他の重大事件が追いつきません。
不倫が犯罪ならほとんど犯罪者でしょうね。
犯罪レベルまではいきませんが
不倫された奥さんやだんなさん側が、不倫された相手方に、損害賠償請求が出来ます。
証拠がある事前提で、100万円〜200万円ぐらい、不倫された相手方からもらえます。
不倫が犯罪にならないのは、単純に法政策上の問題でしかありません。つまり、時代や社会、国民の意識を踏まえてそれが適していると考えられているのです。
そもそも、一夫多妻制(あるいは多夫一妻制)を採用していたら、「不倫」という概念すら成立しません。
また、一夫一妻制という制度を前提にしたとしても、夫婦が合意の上で別の人と関係を持つことは何ら咎めようがありません。
不倫というのは結局のところ、「パートナー以外とは性交渉をしない」という相互契約に対する違反に過ぎないのです。これはもう民法の範疇で、国家が暴力によって強制するべきものではありません。
付け加えると、「法は家庭に入らず」という法学上の格言にもある通り、刑法は家庭内でのごたごたには介入しないのが基本方針です。窃盗についてさえ、直系親族間や同居親族間では罰せられないことになっています。
近代国家においては、個人の権利と自由(≒義務と責任)を尊重し、国家はできるだけ介入しないのが原則なので、必然的に姦通罪も「パートナー同士で解決すべきこと」として廃止に向かうのです。
公序良俗に反する行為であって、犯罪ではありません。
ただし、民事の慰謝料請求訴訟の対象となりますし、不倫を盾に裁判を戦っても公序良俗違反で絶対に勝てません。
■姦通罪の廃止 [編集]
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A7%A6%E9%80%9A%E7%BD%AA
第二次世界大戦後、1947年に施行された日本国憲法には男女平等が定められ(14条)、姦通罪は同条に違反するとされた。一部には「妻のある男性にも平等に適用するように改正すれば、憲法に違反しない」とする意見もあったが、同年10月の刑法改正によって姦通罪は廃止された(これには、当時は有力者が愛人を有するのは珍しくなく、同条を男性にも適用すれば罰せられる政治家が大量に出るためと揶揄する見解がある)。
皆、凄く不倫を軽く考えてるネ!!!!!!
「不倫が刑法で適用されてしまったら、怖くて結婚できない人が増えると思いますよ。」
という、koume の物言いには、呆れて笑ってしまうが、どうも、皆 自分達がやってきたコトに対して、不倫は大したコトではナイと思いたいという自己正当化、自己弁護の臭いがプンプンするナ!!!!!!!!!!!!
しかし、コレは『失楽園』以来の或る意味 日本の風潮かもしれんが、見つかりさえしなければ大したコトはナイとタカをくくってる連中(どういう業界に特に多いかは、敢えて言わんケドナ)は、blue on blue や三橋香織夫妻の様な結末が来ないとも限らんから気を付けろヨ!!!!!!!!!!!!
コメント(5件)
盗まれた個人が誰かの持ち物と認められないといけないですが
日本では結婚したからといって、
妻が夫の、あるいは夫が妻の所有物になるわけじゃないですよね。
刑法で罰せられる犯罪の例として盗みを挙げただけです。
書き方が悪くてすみません・・・
「不倫が刑法で適用されてしまったら、怖くて結婚できない人が増えると思いますよ。」
という、koume の物言いには、呆れて笑ってしまうが、どうも、皆 自分達がやってきたコトに対して、不倫は大したコトではナイと思いたいという自己正当化、自己弁護の臭いがプンプンするナ!!!!!!!!!!!!
しかし、コレは『失楽園』以来の或る意味 日本の風潮かもしれんが、見つかりさえしなければ大したコトはナイとタカをくくってる連中(どういう業界に特に多いかは、敢えて言わんケドナ)は、blue on blue や三橋香織夫妻の様な結末が来ないとも限らんから気を付けろヨ!!!!!!!!!!!!
これをみると、なぜ姦通罪が廃止されたかが分かります。
「性意識の変化」の変化が大きいことを背景に
「個人の私生活に公権力が踏み込むことは許されるのか」
「実際には、すでに婚姻関係が破綻している夫婦が、復讐の手段として用いることが多い」
などの状況があるようです。
http://www.kbn-japan.com/KN020828-01.htm
間違って皆さんの回答にお返事できなかったのですが、とても参考になりました。
ありがとうございました。