現在正社員(フルタイム)として働いていますが、来月から自宅勤務になります。
勤務時間は大体一日6時間になり、その他の時間は他の仕事(個人的に取ってくる仕事)に充てます。
その場合、正社員として籍は置いておくか、それとも業務委託契約にするか、それぞれのメリット・デメリットを教えてください。(会社的には籍は置いておく事に問題は無いそうです)
ちなみに労災、雇用保険はありますが、社会保険はありません。
社会保険(健保・年金だけの事ですよね?)が完備されていない時点でひどい会社だと思いますが、それでも雇用契約を継続する方がメリットがあるように思います。
業務委託だと、完全に業者対業者の取引になり、労基法のような保護規定はありません。
関係ないかもしれませんが最低賃金法も適用されませんし、時間が延びた場合の割増賃金もありません。
労災も雇用保険もなくなります。
(それら4つを総称して社会保険と呼びます)
また、会社が名実共に会社、つまり法人になっていれば健保・厚生年金の加入「義務」が発生し、自己負担はあるものの、補償の厚さを考えれば加入した方が得だと思います。
(絶対に病気や怪我をしない、定年になる頃には億万長者になっていて年金なんかいらない、というなら別)
現在フリーで仕事をしているものです。
社会保険がついていないのであれば、これから身を置く状況では社員であるメリットはあまりないと思います。フリーランス(自営業)になる意思があるのであれば、個人事業主の届出を出して事業を開始してしまい、経理関係含めて自分の管理の範疇において仕事をした方が良いかと思います。個人的にも仕事を取ってきてその仕事で1年のうちに20万円以上を目安として収入が挙げられそうなのであれば、会社に身を置いていても、個人事業主でも確定申告が必要になってきますので。
業務委託にするメリットは、確定申告は青色でやって節税対策をするなどして、会社からの仕事と個人で受けた仕事をまとめて自分で経理することで、自分の売り上げや事業を見渡せると言うことでしょうか。
デメリットとしては、雇用保険や労災がないこと、有る程度の経理知識を覚えることですが、雇用保険や労災については国が用意している制度がある程度代わりになります。また、経理の知識は会社員であってもそうでなくても最低限知っておいた方が良いと思っています。
■フリーランスの労災/雇用保険
http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa535371.html
ちなみに気になったのですが今までも社会保険はついていなかったのでしょうか?
社会保険がないことについての弊害(そもそもある程度の規模であり条件を満たしている会社では違法になります)は色々な情報が上がっているので調べてみると良いと思います。
■フリーの税金・保険・年金の基礎知識【1】
http://allabout.co.jp/career/freelance/closeup/CU20051231A/
以上、参考になれば幸いです。
ありがとうございます。
年収300万は超えるので、個人事業主申請、確定申告は必須になりますね。
社会保険な無いです。そもそも会社としてどうなんだ、という話になりますが。
フリーランスとして活動出来るのがベストなので、業務委託にして経理等の知識を身につける、というのも必要な経験ですね。
失業保険目的に、雇用を継続が得だと思います。
あと、雇用契約してあれば、最悪、1ヶ月前には契約が打ち切られるかどうかわかり、
かつ、給料が保証される
しかしながら、世間一般的なルールが守られるかどうかがその前に不明です。
>ちなみに労災、雇用保険はありますが、社会保険はありません。
これは今は認められないはずなんですが、どうかわしてるんでしょうね(^^:
>勤務時間は大体一日6時間になり、
社員なら、時間給でもらえ、
委託なら、業務単位でもらえるのが基本ですけど、
社員でも、業務単位となると、・・・・。
失業保険目的というのも一つの理由にはなりますね。
会社自体あまり信用出来ないというのがあるんですが...
>失業保険目的というのも一つの理由にはなりますね。
>会社自体あまり信用出来ないというのがあるんですが...
信用できない場合は、正社員が妥当だと思いますね。
労働基準監督署に駆け込むこともできますしね。
正社員だとボーナスもありますしね。
退職金があれば、その分もバカにならないと思います。
>フリーランスとして活動出来るのがベストなので、業務委託にして経理等の知識を身につける、というのも必要な経験ですね。
業務委託の経理は難しくなく、かつ経理ソフトをつかえば誰でもできます。確定申告前に、税理士にチェックしてもらえば
ほぼ間違いはありません。
あと、委託の場合は、契約する金額が妥当かどうかとか判断が難しいこともあり、経理の前に、どの程度の金額が妥当だと
いうのかの経験が必要です。あと、委託の場合は委託ごとの契約になりますから、契約するときに不当に安い金額が
提示されても抵抗する術がありません。正社員の場合は、自己申告の時間を調整して対抗することもできますし、
不当に安い賃金で働くを阻止できます。
また、仕事がないとの理由で簡単に、委託契約がなくなるかもしれません。
ありがとうございます。
とりあえずは正社員でいたほうが何かと有利そうですね。
そのかいしゃに籍を置いている、というのが精神的に嫌という部分もあるのですが、そこはロジックに考えたほうがよさそうですね。
ありがとうございます。
今後なんだかんだで今の会社と付き合っていくのであれは雇用契約を継続したほうが良いのでしょうね。
社会保険か完備されていないというのは本当にヒドい話です。