【イエはてな】"イエコト・ミシュラン" #036


THEME:「暮らしに太陽の恵みを生かすアイデアコンテスト」

日々の暮らしとイエの中で、こんな時どうしてますか? “イエコト・ミシュラン” は、暮らしに楽しいサプライズアイデアを語らい、★(一ツ星)~★★★(三ツ星)のミシュラン評価をしていくコーナーです。ハウスキーピング、ハンドメイド、エコロジー、ヘルスライフ…毎回の質問に、あなたのアイデアをご投稿下さいね!
豊かな暮らしをつくっていく〈イエはてな〉のマインドで、みなさまのご参加をお待ちしています!


*回答条件* 下記のページをご覧になってご投稿下さいね!

「Welcome to イエはてな」
http://d.hatena.ne.jp/ie-ha-te-na/20080731

テーマ詳細とアイデア例
http://d.hatena.ne.jp/ie-ha-te-na/20090525

プレゼント変更ご案内
http://d.hatena.ne.jp/ie-ha-te-na/20080729


※〈イエはてな〉では、はてなスターを「おすすめメッセージ」として活用しています。ご回答頂く時にもご参考下さい。また投稿期間中はできるだけはてなスターのご利用を控えて頂けますようお願いいたします。
※質問は6月1日(月)正午で終了させて頂きます。

回答の条件
  • 1人10回まで
  • 5000 ptで終了
  • 登録:
  • 終了:2009/06/01 12:09:51
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答234件)

ただいまのポイント : ポイント1104 pt / 5000 pt ツリー表示 | 新着順
天日だけでカチカチ!!日干しレンガ Fuel2009/05/30 15:21:05ポイント2pt
前に土器作りの話題がありましたが、日干しレンガならもっと簡単に作れます。作り方はとても簡単です。 まず材料となる赤土を探します。粘りのあるいい赤土が見つかったら、それをフルイでふるって均質な土にし、 ...
歴史的にも vivisan2009/06/01 11:54:25ポイント1pt
私は日干しレンガと聞いて古代を思い出してしまいましたw エジプトにも日干しレンガで造ったピラミッドありますよね。そしてメソポタミアの文明ではこの日干しレンガを階層状につみあげてできた建物ジグラットなど ...
田植え qwer-asdf2009/05/25 16:00:43ポイント11pt
私の実家では毎年4月になると田植えの準備で米の苗床を作ります。あんなに黒々とした苗床がいつの間にか緑色になるのは不思議です。日本人の主食である米も太陽の恵みのおかげということを感じました。
田植え eiyan2009/05/26 23:57:02ポイント10pt
最近は機械植えが殆どで手で植えるのは補助程度ですね。 現在は連休をうまく利用した田植えですが、本当はもう少し遅く植えた方が生育には良いそうです。 やはり自然に沿った生育が良いのですね。
そういう時期 to-ching2009/05/27 19:22:38ポイント9pt
 ありがたいですね。今年も始まった!
棚田 powdersnow2009/05/28 14:42:41ポイント8pt
一面に広がる田んぼも良いですが、棚田もまた素晴らしいですよね。 作業をされているところなどを見ると大変ですが、稲穂が実った風景なども、また素晴らしいです。 山の多い日本という地形を生かした立派なものだ ...
金髪コギャルの間で流行っているそうです。。。汗 jane2009/05/28 17:57:50ポイント7pt
先ほど、偶然、TVで観たのですが・・・どうしても、裸足になるのは嫌なのだそうです。。。。。。大汗 「それじゃあ、意味ないじゃん」と思いました!(苦笑) そもそも、あの子たちはどうして田植えをしたいという ...
コギャルも感じる農業の大切さなのかも。。。。 fusakogane2009/05/31 20:57:16ポイント1pt
 見ました! 詳しくはわかりませんが、コギャルの子もやっぱり女性なんだし、もしかするとちょっと<本能的に>感じ始めているのかもしれません。。。どれほど農業が大切か お百姓さんの高齢化 後継者の不足 迫 ...
田植え r-zone2009/05/29 09:47:07ポイント5pt
うちの実家でもやりました。 おいしいお米が出来るので、太陽いっぱいの中育って欲しいですね。
田植え twillco2009/05/29 15:12:07ポイント4pt
田植えの時期ですね〜。 今は水面にカエルが沢山鳴いてます。 朝、田んぼ脇に止めた車に、気がついたらカエルが一匹くっついていました・・・
今朝行ってきました solunaris1492009/05/31 16:18:57ポイント3pt
自ら植えたお米でお酒を作る会というのがあり、 ちょっとそこを覗いてきました。 田んぼは長靴でも歩きにくいことこの上なく。 足を取られた子供たちが泥まみれになりながら植えていました。
田植え koume-11242009/06/01 11:24:25ポイント2pt
田植えの時期でカエルがよく鳴くようになりました。 このシーズンはしばらく夜中に大合唱でまったく寝られなくて困っちゃいます。
田植え fumie152009/06/01 11:51:07ポイント1pt
もう少し経つと緑がきれいになりますね
へちまを育ててスポンジを作ってみては! fusakogane2009/05/31 21:26:47ポイント3pt
 昔の学校の校庭のすみには、5月頃に美しく咲く藤棚(ふじだな)の近くに、ぶらりと細長い糸瓜(へちま)の棚があったように思います。  真夏に黄色い花が咲いてキュウリのように<がく>の下がプクリとだんだん ...
へちま tibitora2009/06/01 10:44:36ポイント2pt
私が通っていた小学校の校庭の鶏やうさぎ小屋の前にもへちまが植えてありました。 たしか理科の授業でへちまスポンジ(たわし)を作ったと思います。 ふかふかすかすかした手触りがおもしろかったです。 自然のスポ ...
へちま koume-11242009/06/01 11:23:10ポイント1pt
小学校の頃に叙業で育ててました。 立派に大きなへちまができあがり、家にもって帰って スポンジとして利用しましたよ。 でも、今は全く見かけませんね。
太陽光の入る中庭 人間は何も学ばない2009/05/27 14:27:38ポイント7pt
私の将来の夢ですが、家の中心に「太陽光の入る中庭」を作りたいのです。口型でもコ型でもいいです。 いつも、その中庭が見える暮らしがしたいです。 中庭には勿論、花・木・植物・池など個人の趣味で!日本庭園な ...
これ、いいですね! staples542009/05/29 01:40:49ポイント5pt
私も植物大好きなので、こんな作りの家に憧れます。 シンボルツリーを置こうか、腰掛けて読書ができるベンチか、それともリクライニングのウッドチェアーか。 野鳥がやってくるような、ビオトープにするのも捨て ...
太陽光の入る庭 jane2009/05/29 10:55:02ポイント6pt
念願だった庭付きの家を手に入れたのですが・・・いかんせん、狭いんです。それでも、花や木を植えようと思っていたのですが、、、今度は、ご近所の猫に荒らされて、大変なことになってしまいました。引っ越す前は知 ...
janeさんへ staples542009/05/30 14:28:53ポイント1pt
せっかく楽しみにされていたのに・・・心中お察しします。 解決策としてハンキング、おすすめですよ!外壁や、軒先に吊るしますのでこれならきっと猫ちゃんから荒らされることもないとおもいます。空いた空間利用 ...
ごめんなさい staples542009/06/01 01:32:36ポイント1pt
もうハンキングされていたんですね。別ツリー見落としていました。申し訳ございません。 庭への直播きではなくプランター植えなど鉢植えを試されるのも手かもしれません。
中庭ならペットの放し飼いもいいですね! 人間は何も学ばない2009/05/29 11:34:41ポイント3pt
中庭なら よそのペットに荒らされることもありませんし、自分のペットを安心して放し飼いできます。 プライベートも守られて、尚かつ天井は無限の吹き抜け。太陽の光の恵み・・・
ペットが自由に遊べる土の空間 tibitora2009/06/01 10:37:50ポイント2pt
中庭にペットの放し飼いはいいですね!夏なら土を掘ってそこで涼んだり・・・自由に遊べる空間上がるとペットも快適だと思います^^ 安心して遊ばせてあげられる場所があるといいですよね。
中庭 twillco2009/06/01 11:20:03ポイント1pt
中庭のあるお家ってすごく憧れです。 でも、風水的にみると中心に中庭がある家は、かなり運が落ちてしまい、本来の運気通の人生が歩めなかったり、その家に長くいることができなくなるようです。 憧れはかなり強い ...
ペットボトルに水を入れて qwer-asdf2009/05/25 15:56:52ポイント5pt
太陽光で暖めるというのをやってみたいのですが、なかなかできません。この夏ぜひやってみたいです。
ペットボトルの周りを黒く塗ると良いです。 solunaris1492009/05/31 16:13:20ポイント1pt
とある小学校で冬場の清掃用に水を温めているのを拝見しました。 夏場ならなお効果が有りそうですが、ペットボトルの凸レンズ効果で発火などと 笑えない事態も起きている様ですので、そこは注意が必要かと思います ...
ペットボトルに水 meizhizi872009/05/25 16:08:36ポイント3pt
私もペットボトルに水を入れています。庭に野良猫が来るのでその防止策です。太陽の光に水が反射してキラキラ光るのが猫は苦手なのだそうです。
猫対策は・・・ jane2009/05/28 17:59:16ポイント2pt
効果がないそうです。私もやっていましたが、これには何の根拠もないそうです。
効果ないですね tipstips2009/05/31 11:28:48ポイント1pt
都市伝説らしいですね。 ペットボトルを日に当ててというのは冬の間濡れ縁に並べて出してやってた事がありましたが本数があると結構面倒です。
濡れ縁で太陽に親しむ機会を増やす SweetJelly2009/05/30 13:45:47ポイント2pt
濡れ縁とは、家の外側にある縁側のことです。屋根も壁もないただのベンチのようなスペースですが、これが一つあるだけで、庭と部屋とがとても近くなります。部屋の中で飲むお茶をちょっと濡れ縁に出て楽しんだりする ...
濡れ縁 tipstips2009/05/31 11:24:09ポイント1pt
家を新築した時に土地に余裕があったので長ーく濡れ縁を作りました。 外と中をワンクッション置いて濡れ縁があると太陽の恵みをそこで楽しむこともできますし、夏場は外からの日差しを濡れ縁で遠ざけて中まで日光が ...
昼間に充電、夜間に発光するライト powdersnow2009/05/25 14:09:08ポイント4pt
昼間に充電し、夜になったら自動点灯するライトがあります。 実家の庭には、何本か刺してあるのですが、あれは便利だと思いましたね。 物にもよるかと思いますが、明るさからいうと、凄く明るいというものではない ...
ソーラーパワーLEDセンサーライト kinnoji72009/05/25 15:06:28ポイント4pt
防犯対策にソーラーパワーLEDセンサーライトがいいですよ。太陽光充電だから電気代がかからずに経済的です。環境にもやさしいですね。このソーラーLEDライトで明るく照らして自分も周りの人も危険から守りましょう。電 ...
環境にやさしいかどうかは疑問 tipstips2009/05/31 11:20:27ポイント1pt
昼間のエネルギーを貯めて夜間に使う、そのエネルギーは太陽からという部分は環境にやさしいですが、その仕組みを構成している部品を作るのにかなりのエネルギーが使われていて、そのエネルギーは環境にやさしい部分 ...
センサーライトは powdersnow2009/05/26 11:45:38ポイント2pt
防犯カメラやダミーカメラと並んで、よくテレビなどでも取り上げられていますね。 確かに普通に歩いていて、偶然センサーが探知する範囲に入ってしまったのか、急にライトがついたりすると、 ただ道を歩いているだ ...
ソーラーパワーLEDライト 人間は何も学ばない2009/05/29 11:50:17ポイント1pt
これは合理的ですよね!最近は値段も安くなりました。
枕干し! jane2009/05/29 11:52:52ポイント2pt
人は寝ている間に、約1リットル近く汗をかくそうなので、たとえ枕に汗取りやタオルを掛けていても、相当な雑菌が溜まっています。それを知ってからは、よく晴れた日に週一回は、枕を干すことを習慣づけました。 ...
tipstips2009/05/31 11:03:29ポイント1pt
枕を干すと気持ちいいですよね。 何度か干したらたまに黒いビニル袋に入れて密封して干します。 こうすることでダニ退治もできますよ。
やっぱり家庭菜園や果実 offkey2009/05/25 14:11:15ポイント24pt
太陽と植物は切っても切れない縁で結ばれてます。 私は植物が好きなので、太陽の恵みというとどうしても果実やら、野菜を連想してしまいます。 うちには幸い庭がありますので、毎年苗を買ってきては家庭菜園を作っ ...
緑のカーテン ラブブルマ達の恋路2009/05/25 18:40:03ポイント1pt
つた系の植物を網戸に絡ませると酸素も出してくれて涼しくてすごく居心地がいい
プチトマトの育ち度実験 GalleryBaaba2009/05/25 16:44:02ポイント3pt
GWスペシャル“イエ・ルポ”にもチラッと書いたのですが、ただいま庭で[http://q.hatena.ne.jp/1241758219/216101/#i216227:title=プチトマトの株分け実験]中です。 種から育てたプチトマトの苗を、プランター×2,植木鉢,地植え…と4 ...
種から育てるのはむずかしいですね Elliee2009/05/26 06:09:28ポイント2pt
なんどか種から育成しようとして失敗してからはもうプロにおまかせして苗を購入しています。 無理をしない程度で楽しむことにしました。 それでも出張などが重なって夏の水遣りを欠かすことになるとダメになっちゃ ...
プチトマト tipstips2009/05/31 11:01:20ポイント1pt
そんなに難しくなかったですよ。 適当に小さなプランターに種を撒いて芽が出て何枚か葉をつけたら畑に植えなおして支えの棒を立ててひもでしばって程度の手間で結構よく育ちました。 余分な茎を摘んだらそれをまた ...
ベランダ菜園 koume-11242009/05/25 14:15:18ポイント19pt
太陽に光を沢山に浴びた野菜は本当に美味しいですもんね。 美味しい野菜を頂いた時には 自然の力は偉大だなと思う瞬間でもありますね。
ベランダ菜園 kinnoji72009/05/25 14:24:24ポイント18pt
節約や食育にとベランダ菜園が人気ですね。これまで失敗したら嫌だからと二の足を踏んでいたけれど、今年こそ挑戦してみたいと考えている人も多いのではないかと思います。実は、ペットボトルやバケツを使っても野菜 ...
家庭菜園 みゆぴぃ〜2009/05/25 14:30:23ポイント1pt
野菜たちが太陽に向かってすくすく育っている姿を見ているだけで癒されます。
ベランダ菜園 bg55512009/05/25 14:29:38ポイント16pt
形が悪くても自分で作った野菜はおいしいです。 土と太陽と水だけで無農薬というところにも安心ですし。
家庭菜園 twillco2009/05/25 14:37:49ポイント15pt
全く興味なかったんですが、簡単なネギからはじめたらハマってしまいました。 始めから作ると食べる事のありがたみが良くわかります。
ベランダ powdersnow2009/05/25 14:58:18ポイント14pt
やはり畑でないと、育てられる作物は限られてきてしまいますが、それでも少しのスペースで育てられる野菜は重宝しますね。 薬味に使える物が多かったりするので、これから素麺などを食べる時に添えるようなものがい ...
太陽がまぶしくなってくると fumie152009/05/25 16:15:54ポイント13pt
ひまわりや朝顔が成長してきれいな花を見せてくれます。太陽がないと見られません。
家庭菜園 r-zone2009/05/25 16:39:06ポイント12pt
実家では母が家庭菜園にハマってます。 太陽の光あってこそおいしい野菜が食べたられるんですよね。
ミニトマト tk092009/05/25 18:35:26ポイント11pt
実家で家庭菜園をしています。 ミニトマトは特に太陽の味がして美味しいですよね。
きゅうり nekomanbo562009/05/25 19:50:09ポイント10pt
きゅうりを植えてます。 虫が難点ですが。
なす tunamushi2009/05/25 20:22:04ポイント9pt
なすを育てています。太陽がないと育たない。
花でも ls_10_52009/05/25 21:57:37ポイント8pt
太陽と土と水だけで毎日少しずつ大きくなっていくのを見るのは楽しいものです。
自家製野菜 tibitora2009/05/25 23:14:56ポイント7pt
実家では庭で野菜を作っています。 ピーマンやナス、プチトマトにキュウリやゴーヤといった作りやすいものが多いですが、自分のうちで取れた野菜は愛着もあっておいしいですよね。 元気に太陽の光をたくさん浴びて ...
ベランダ菜園 linne2009/05/26 01:20:49ポイント6pt
地域の関係上、ベランダに太陽が当たるのはお昼過ぎくらいまでなのですが、それでもしっかりと育ってくれています。太陽は本当にありがたいものです。
ベランダ菜園 yaezakura392009/05/26 05:34:16ポイント5pt
今は簡単な、トマトやシソですが、もう少し増やしたいなあ。太陽の光は本当にすごい!
家庭菜園 peach-i2009/05/26 19:49:41ポイント4pt
日当たり具合によってできばえも変わってきますよね。 野菜も生きていますから、太陽をしっかり浴びてしっかり熟したものは栄養価もとても高く美味しいです
家庭菜園 人間は何も学ばない2009/05/27 14:08:13ポイント3pt
初心者は、きゅうりがオススメです。 食べきれないほど取れますね。 苗は接ぎ木の方がいいです。値段は少し高いですが元は取れます。
ベランダ菜園 azaburecipes2009/05/28 13:26:40ポイント2pt
プロストレイタスローズマリーを育てています。お肉料理にちょっと風味をつけるのに重宝しています。お花もかわいくて眺めても楽しめます。
家庭菜園 βoe2009/05/28 18:18:13ポイント1pt
庭で毎年、ジャガイモや胡瓜等を育てています^^
日光浴 peach-i2009/05/25 19:48:47ポイント9pt
太陽の日差しが大事なのは動物や植物だけではなく、私達人間にも大事なものです。 http://www.interline.or.jp/~kuri18/hikari.html >> ◆こんなにすごい日光浴の効果  ~A紫外線の効果~  1.骨や歯を強くする。   カルシウ ...
日光 powdersnow2009/05/26 11:42:25ポイント8pt
たまに日光を全く浴びていない生活をしていると、何かで丸一日野外で過ごしたりした後は、皮膚が丸ごと入れ替わる勢いで皮がむけて……特に顔はえらいことになったりします。 やはり、定期的に日光は浴びないといけ ...
好きでした to-ching2009/05/26 16:52:40ポイント6pt
 ある種の皮膚病にも効果あるとのこと、若い頃散々やって今は体がシミだらけ・・・。また、年取ってやると結構へばりますね、脱水も注意と言うところ。
日光浴 futanbo2009/05/26 18:32:54ポイント6pt
今はほんとにオゾン層の破壊で紫外線がきつすぎて、昔のように 思いっきりおひさまの光を浴びることができなくなってますね・・。 でも、日光浴はほんとに体にいいことたくさんなので、ある程度 予防?しながらでも ...
日光浴 アトムアトム2009/05/26 18:50:28ポイント5pt
 海で日がな一日、背中を焼く、っていうのはたしかにリスキーな気はしますが、朝や夕方のやわらかいお日様の光を体に浴びるというのは気持ちいいですよね。  peach-iさんが挙げておいでの中で特に3番は心に残りまし ...
やったぞ! to-ching2009/05/27 19:24:27ポイント4pt
 日光浴した後は何時もそう思うのです、不思議だ?
日光浴 cano2009/05/29 13:25:39ポイント3pt
以前、母子手帳には「日光浴のすすめ」が記載されていました。 日光浴が健康にいいとされてきた理由は、ビタミンDの不足によって骨の病気のひとつであるクル病の発生を懸念してのこと。紫外線は体の中でビタミンDを ...
日光浴 twillco2009/05/29 15:10:33ポイント2pt
海が近くにないので、お庭でベンチに寝転がって焼いていた時もありました。 今思えばバカだな〜と思うんですけど 太陽の下で寝るのってすごく気持ちがいいんですよね。
紫外線 tipstips2009/05/31 10:56:13ポイント1pt
オーストラリアに海外旅行に行ったときにテレビの政府のコマーシャル?で日焼けはちっとも健康に良くないという意味のことを言っていました。 ご当地では結構紫外線が強くて皮膚がんの恐れが高いのだそうです。 で ...
車の中が暑くなるのを利用する アトムアトム2009/05/27 06:57:55ポイント4pt
 これからの季節、車の中がかなり暑くなりますよね。  この熱気をなんとかするためにフロントガラスを内側から覆ったり、窓にフィルターを貼ったり。  あるいは乗る前にはエアコンを強く効かせたり。  それはそ ...
楽しみな実験ですね! staples542009/05/29 01:50:14ポイント4pt
リポート、楽しみにしています^^ 車内の中でドライフラワー作りができるときいてバラなどで試したことがあります。 うまく乾燥されました。作り方のポイントは①枯れかけではなく美しい状態 ②直射日光が当たら ...
私も、レポートたのしみにしています! jane2009/05/29 10:34:20ポイント3pt
atomatomさん、すごい! 逆転の発想ですね!! 私はあたまが固いので(汗)。。。到底思いつかない発想でした。
納豆できました! アトムアトム2009/05/30 18:48:39ポイント2pt
 車の中で納豆の増殖に成功しました!  手作りの発酵食品というもの、一つ間違ったら食中毒の原因にもなりかねません。  いろいろと下調べをしてからの実験となりました。  手作りの納豆を作っている人たち、 ...
パン tipstips2009/05/31 10:53:31ポイント1pt
手作りパンの種の発酵に車を使ったことがあります。 でもちょっと面倒だったですね。
すばらしい紫外線の脱色・漂白効果 momokuri32009/05/30 17:05:09ポイント2pt
早くユーズド感を出したいジーパンなどは、洗って干すことを繰り返します。一般には洗うことがユーズド感を出すと思われていますが、実は干すことによる退色も欠かせない要素です。 繊維製品には紫外線による退色 ...
CD-RとかDVD-Rとか tipstips2009/05/31 10:51:22ポイント1pt
使用済みで捨てるのをずぼらなのでしばらくベランダに放置してから捨てています。 意外と良くデータが消えてくれるのでこんなのに記録してたら信頼性とか大丈夫かなと思います。
しずくにあたる太陽の光 futanbo2009/05/26 19:02:26ポイント4pt
朝のデジカメ散歩を始めて、気づいたんですが、 早朝って、雨が降ってない日でも草に水滴がついてて(朝露) それに朝の光があたると、すんごいキラキラ光って、 キレイなんです。 しかも、座り込んでじーっと見つ ...
夜露光 eiyan2009/05/26 23:49:00ポイント3pt
朝日が当たる夜露の光は独特の醸しがありますね。 時には霜となってキラキラ光り、時には霜柱となって虹を演出する。 自然界が演出する光のカーテン演出は人工的な演出では追いつけませんね。
朝露 アトムアトム2009/05/30 20:56:00ポイント2pt
 太陽の光って肉眼で見たときよりもカメラに撮ったものを見たときのほうがキレイだっていうことありますね。  何種類もの光の色が楽しめて。  「0円で買える宝石」っていうのはなんとも詩的ですね!
マクロ写真 tipstips2009/05/31 10:48:40ポイント1pt
マクロで被写体に接近して撮れるカメラを買ったら世界が変わりました。 なんでもない露がすごくきれいなアクセントとなって被写体を際立たせてくれます。 光がとてもきれいにみえますね。
ゴミ減量という名の太陽利用 watena2009/05/30 12:22:23ポイント4pt
やり方は非常に簡単です。生ゴミを出す前に日に干す。ただそれだけです。 生ゴミは8割以上、少なく見積もっても6割以上が水分だと言われています。水は燃えませんから、焼却時にはただ蒸発させるためだけに加熱しな ...
なるほどのアイデア アトムアトム2009/05/30 20:49:18ポイント3pt
 生ゴミの水分を太陽熱で蒸発させてからゴミとして出す。   たったこれだけのことで、大幅な燃料の節約ができるんですね。  これは目からウロコでした。  さっそく実行します。  キッチンの三角コーナーにあ ...
我が家では vivisan2009/05/31 08:16:56ポイント2pt
新聞紙の上でそのまま干していると虫がよってくる可能性があるので、新聞紙でつくったゴミ箱の中にいれて、袋部分を吊り下げるような形で干しています。直射日光はあたりませんが、新聞紙がいい虫除けになっています ...
雑草とか tipstips2009/05/31 10:46:42ポイント1pt
草抜きをした雑草とかもしばらくコンクリのベランダに干してから捨てています。 生ゴミはもったいないのでコンポスト行きですけど。
もうひとつの天日干しの効能 vivisan2009/05/30 10:37:21ポイント2pt
天日干しのメリットってたくさんありますよね。 天日干しの第一はまず乾燥させること。赤外線や紫外線をあびることによってからからに渇きます。お茶などを干すのにつかっていることが覆いと思います。そしてからか ...
フキや山菜 staples542009/05/31 00:55:03ポイント1pt
山菜は天日干しすることでおいしさが増すらしいですね! (”チャングムの誓い”で登場人物が言ってたのの受け売りです^^) 実家でフキの皮を剥いた後、外皮を乾かしました。昔の人はワラビの毛を集めて着物を織 ...
太陽の恵みをお料理に取り入れるお手軽干し器 TinkerBell2009/05/30 09:54:33ポイント2pt
干し○○などと呼ばれる食品には、二通りあります。 ひとつは主に風で乾燥させる物。 そういう作り方をする物には、vivisanさんがご紹介されていたこれがぴったりです。 http://q.hatena.ne.jp/1195447672/126937/ もうひとつは ...
なるほど。その手が! vivisan2009/05/30 10:08:17ポイント1pt
TinkerBellさん、昔のコメントを紹介ありがとうございます。 私は、このアミをハーブティー用に干したりしています。これだと日陰の風のとおるところにもおいておけます♪ 最近は、ブルーマロウの保存に、お花をほして ...
太陽の恵みを活かす《ベランダ・キッチン》計画 TomCat2009/05/25 17:57:02ポイント2pt
昔はみんな、薪でご飯を炊いていました。煮たり焼いたりも全て薪でした。この薪や木炭が、実は太陽の恵みの凝縮なんです。薪や炭を燃やすというのは、光合成によって生物の体内に蓄えられた太陽エネルギーを、燃焼と ...
バイオマス燃料は太陽の恵み TinkerBell2009/05/30 09:09:32ポイント1pt
薪や木炭はそのものが、太陽のエネルギーがギュッと凝縮された存在なんですね。 人が太陽電池の電気をバッテリーに充電するのと同じことを、 自然界は光合成という仕組みで行ってくれていたんですね。 その自然のエ ...
太陽の絵を描いたら tunamushi2009/05/26 19:52:05ポイント3pt
子供の頃はよくクレヨン等で絵を描きました。太陽はいっぱい描いた覚えがあります。昔テレビで見たのですが、日本人の子供はたいてい、太陽を赤かオレンジで描くのだそうです。私もその一人です。しかし、外国の子供 ...
太陽 eiyan2009/05/26 23:40:28ポイント2pt
日本の国旗は太陽を現す。 世界で唯一白地に赤丸の判りやすい絵図です。 太陽の色は太陽表面温度による色違いですね。
太陽に感謝! jane2009/05/29 12:05:56ポイント1pt
体内時計を整えてくれる太陽にいつも感謝しています! カーテンを閉めず(レースのカーテンのみにする)に眠ると、朝スッキリ目覚めることができます。これで、私は毎朝4時〜5時に起きることができるので、健康維 ...
ペット飼育には欠かせない日光消毒 YuzuPON2009/05/25 18:52:53ポイント6pt
わが家では猫を飼いはじめてから、以前に増して太陽のお世話になることが多くなりました。日光消毒です。日光消毒は、特に細菌に対して大きな効果があります。DNAの吸収波長が紫外線領域にあることを利用して、細菌の ...
日光消毒 tibitora2009/05/25 23:29:30ポイント5pt
うちでも日光消毒をしています。 ペット用品に限らずに使ったタオルなどちょっとしたもの、濡れてしまったものはすぐに干して太陽光に当てるようにしています。 部屋の中で干すと乾いた後でもタオルにいやな匂いが ...
日光消毒と言えば to-ching2009/05/26 16:49:55ポイント4pt
 家のバスマットもしましょう、水虫菌感染予防にもなります。
日光消毒 kinnoji72009/05/26 18:26:22ポイント3pt
お布団にいるダニなどのハウスダストは日光消毒で十分ですが、日光消毒だけだと、死骸が残るので、最後は掃除機をかけた方がいいですよね。最近はアレルギーも多いので、布団だけでもきちんと気をつけたいと思います ...
日光消毒 staples542009/05/29 01:25:37ポイント2pt
お天気のいい日に布団を干すのも好きですが、まな板を干すのも好きです。 頃合をみて裏返して裏側も陽の光を当てたりして。夕方取り込むときに綺麗になったまな板を手に取りじっと眺めて、思わずにっこりしてしま ...
日光消毒 人間は何も学ばない2009/05/29 11:43:00ポイント1pt
太陽の紫外線はメリット、デメリットがありますが、それは利用する人間次第。 太陽の天然の紫外線の消毒力は最高です。
ぬくもり fumie152009/05/25 16:13:12ポイント3pt
やっぱり太陽光の一番の恵みは天然のぬくもりでしょう。寒いときは太陽の当たるところを探してごろごろしています。たまに猫をどかして代わりにぬくもっています。
eiyan2009/05/27 00:04:05ポイント2pt
太陽光は季節によって良くも悪くもなる。 やはり日向ぼっこが出来る季節が一番良いですね。 これから真夏の太陽光は殺人技ですね。
ぬくもり jane2009/05/29 10:49:39ポイント1pt
fumieさんのおっしゃるように・・・本当に「太陽光の一番の恵みは天然のぬくもり」ですね! 朝、太陽が出て、夜は太陽が沈んで、私たちの生活を整えてくれている太陽に感謝です^^
虹を作った meizhizi872009/05/26 17:02:24ポイント9pt
太陽がさんさんと輝いている日は、公園の蛇口で水を勢いよく出すと、虹を作ることが出来ます。初めて友達が見せてくれたときは、すごくびっくりして感動したことを覚えています。お天気雨の時も見ることができますが ...
私もやりました fumie152009/05/26 17:24:45ポイント8pt
草木に水をやると必ず虹が出るまで遊んでいます。雨の降った後に見る虹もうれしいですよね。 飛行機から見る虹は円だと聞いたときあります。一回は見てみたいです。
虹作り futanbo2009/05/26 18:19:15ポイント1pt
太陽が出てないとできない遊びですよね。 まさに太陽の光で楽しむ最高のアイディアです。 公園で子供とやると、延々やってしまいそうなのが、問題ですが。。^^; 庭の木の水遣りとかのときに楽しむといいですね。 ...
虹を作る kinnoji72009/05/26 18:18:23ポイント6pt
水しぶきを太陽の光に当てて小さな虹を作りましたね。水をまいて虹作るのいいですよね。虹は橋のような形が一般的ですが、条件が整うと丸い輪の虹を作ることができます。虹のもつ独特の威力である。 そう、虹は人を ...
tunamushi2009/05/26 19:58:24ポイント5pt
噴水のそばにいても虹が見ることできますね。心が和みます。
twillco2009/05/27 10:18:31ポイント4pt
雨が上がった時に出来る虹は、すごくキレイで幻想的ですよね。 昔はどうして虹が出るのか不思議で 虹を見た時には何か願いが叶うような気がして 虹に向かってお祈りしてましたww
koume-11242009/05/27 12:31:33ポイント3pt
太陽の光が水滴の中で屈折して虹色の光が見えるんでしたよね。 そう思うと自然の力ってホントに未知なのかなと思うほどスバラシイですよね。 夢溢れる感じでみれた時には幸せな気分に浸れますよね。
霧吹きで虹を tibitora2009/05/27 13:52:06ポイント2pt
晴れた日の外で霧吹きを使って虹を作ったことがあります。 霧吹きでシュッシュッとだした小さな水滴を太陽に当てると虹が出来ます。 雨上がりに見える大きな虹もきれいで、自分で作った小さい虹もかわいいです。 甥 ...
r-zone2009/05/29 09:59:18ポイント1pt
虹がみれたら何か良い事が起こりそうな気分になりますね。
太陽は”部屋”の自然な照明 nakki13422009/05/25 16:26:12ポイント12pt
周りの建物との関係とかあるけれど 出来るだけ部屋を明るくする意味で 電気を使わず 部屋を明るくする事は、うまく太陽の光を 使いたいな・・と思います。 電気をつけて部屋を明るくしないと 昼間でも暗い部屋 ...
太陽の明かり アトムアトム2009/05/25 18:28:37ポイント11pt
 はい、これ、とても重要だと思います。  日本ではなかなかサマータイムが導入されませんが、ぼくのイエでは自然にサマータイムを取り入れています。  すなわち、今のように日の長い季節はできるだけ早く起きて ...
太陽の明かり kinnoji72009/05/25 18:35:12ポイント10pt
太陽の光は直接当たっているところが明るいのはもちろんですが、地面や建物などおよそ見えるところの多くの場所に当てっていて、そこからの反射光が、横からも下からもあらゆる方向から降り注いできます。そして何よ ...
太陽の光で行動する powdersnow2009/05/26 11:39:24ポイント9pt
日のあるうちに行動して、日が暮れたら寝る。コレが最も太陽を生かし、エコな生活を送る秘訣かもしれませんね。
早寝早起き fumie152009/05/26 12:13:17ポイント8pt
早寝早起きしています。太陽の明かりで生活するのは体調もよくなりますし、エコな生活です。
太陽の光とともにおはよう meizhizi872009/05/26 13:08:14ポイント7pt
朝起きるのが苦手な私ですが、太陽の光を浴びると体が目覚めやすいと聞いて、実行しています。 カーテンを開けて、まだ目をつむったままですが光を浴びると目覚めが気持ちいいような気がします。
太陽の光 koume-11242009/05/26 14:58:20ポイント6pt
太陽の光で毎朝起きています。 自然に起きられるし、とても気持ちがいいですよね。
太陽の光 futanbo2009/05/26 18:42:24ポイント5pt
現代人の生活のリズムは、電気によってほんとに夜型になって、 それによって体調を崩される方も増えてます。 私は、早起きするために、夜寝る前にカーテンをなるべく開けて 寝ます。そうすると、南に窓があるので、 ...
自然光 peach-i2009/05/26 19:43:42ポイント4pt
太陽の光って蛍光灯とは違って何か大きなパワーを感じます。 だからやっぱり寝起きは自然の光を体に浴びせてあげて・・・ それで目覚めさせてあげるって大事だと思います
太陽のリズムに合わせる 人間は何も学ばない2009/05/27 20:51:46ポイント3pt
体内時計のリセットには「太陽光」がいいそうです。
太陽の光 azaburecipes2009/05/28 13:24:25ポイント2pt
あんまり直射日光に当たるのは、日焼けもするし気持ちがよくないですが、適度に日差しがあるのは大事だなと実感します。太陽の光でなんとなく明るいって、心にも体にもいいように思います。
太陽の光 r-zone2009/05/29 09:58:04ポイント1pt
太陽の光で目覚めるのはとても気持ちがいいです。 ただ仕事上、夜勤の時にはその光が憎らしく思えてしまうんですけどね。
洗濯物 fumie152009/05/25 16:07:44ポイント15pt
太陽のおかげで洗濯物が乾きます。家には乾燥機もあるのですが、外に干したほうが経済的ですし、お日様のにおいがします。できるだけ外に干そうと思います。
洗濯物 tunamushi2009/05/25 20:24:42ポイント14pt
洗濯日和は気持ちが良い。夏は洗濯物がよく乾いて良い。干しすぎて服の色が変わることもあるので注意。
洗濯物 tibitora2009/05/25 23:37:21ポイント13pt
私のうちも洗濯物の乾かし方も外に干して風と太陽に当てています。 お日様の匂いがする洗濯物はいいですよね。 太陽の紫外線で服などの色が落ちてしまわないように裏返して干すといいと聴いたことがあります。 薄い ...
スニーカーもよく乾く アトムアトム2009/05/26 06:50:37ポイント12pt
 これからの季節は太陽のおかげでスニーカーのような乾きにくいものまでしっかりと乾かすことができますね。  靴を洗うのは風呂場でゴシゴシ。はっきり言ってかなり面倒な作業なのですが、洗いあがったときのキレ ...
洗濯物 koume-11242009/05/26 08:58:36ポイント11pt
まさに今日は洗濯日和で気持ちが良いですね。 洗濯物の独特の匂いが好きだったりします。
洗濯物 powdersnow2009/05/26 11:47:33ポイント10pt
夏の日差しでは、簡単にかわいてくれるので、こまめに洗濯したり、臨時で洗濯したりするときはありがたいです。 着たいのにまだ洗濯されていない……なんてときでも、すぐに乾いてくれますからね。 乾燥機を使えば ...
洗濯物 r-zone2009/05/26 15:02:10ポイント9pt
いつも仕事でなかなか天気のいい日に干せないので、たまに休日で天気のいい日は洗濯物干そう!ってちょっとウキウキしてしまいます。
洗濯物 kinnoji72009/05/26 18:08:48ポイント8pt
梅雨になるとなかなか洗濯物が乾いてくれません。そんなに土砂降りになるわけでもないのですが、じめじめとしていて、洗濯物を外に干しておいてもなかなか乾かず、結局除湿機に頼ることになります。洗濯物を乾かすの ...
洗濯物 futanbo2009/05/26 18:15:42ポイント7pt
お天気のいい夏の日は、ほんとに乾くの早くて嬉しいですよね。 冬は洗濯物自体も分厚いし、快晴でもなかなか乾かないですもんね。夏の太陽の強さは苦手ですが、お洗濯にはありがたいです。
洗濯物 peach-i2009/05/26 19:48:41ポイント6pt
お日様にあたったお洋服は気持ちがいいですね。 梅雨に入るとどうしても部屋干しが増えてしまうので温かいお日様が出ているうちは外にだしたいです。
洗濯物 xxkinocoxx2009/05/26 21:37:14ポイント5pt
会社で働いているときに 太陽が元気に顔を出していると ああ、今日はさぞかし洗濯したら気分がいいだろうナァ…って思います(笑) 部屋干しよりも、やっぱり太陽の光を浴びた洗濯物は気持ちがいいですよね
洗濯物 twillco2009/05/27 10:14:55ポイント4pt
部屋干しが多くなってきてしまいましたが やはり太陽の下で干した洗濯物が一番ですよね。 あのあったか〜い感じがたまりません!
洗濯物ですね seek41582009/05/27 13:20:33ポイント3pt
夏は早く乾くから助かります。
洗濯物 人間は何も学ばない2009/05/27 14:14:49ポイント2pt
太陽の力はすごいです。 太陽に少し風があれば、すぐ乾きます。 毛布などもコインランドリーの後、太陽の下で乾かすと「太陽の香り」がして気持ちいいものです。
洗濯物 staples542009/05/29 01:10:35ポイント1pt
久々実家に帰ったら、弟がパパイヤで洗剤を作っていました。洗濯方法はつけ置きと自動洗濯機の二種類。どちらも科学洗剤よりも汚れ落ちがよく、衣類が色褪せずにふんわりとした風合い。 本来ならばクリーニングに ...
日光浴での癒し! jane2009/05/28 18:04:35ポイント1pt
戸建てに引っ越しました。南向きの物件の二階建てにウッドデッキがあるので、お天気の良い日は必ず“日光浴”をしています。オチは、“目隠しがないこと”だったのですが・・・屋根から吊すタイプの植木鉢をいくつか ...
ドコモの新機種 jane2009/05/28 17:53:14ポイント1pt
直射日光を当てると、何分間かで「1分」の通話ができるそうですが・・・一分って、、、って思ってしまいました。。。汗 確かに、災害時はいいかもしれませんが。
天日でお風呂を沸かす。 capelito2009/05/25 17:33:06ポイント5pt
「朝日ソーラーじゃけん」って全国区なんでしょうか。 実家の屋根の上にもありました、太陽熱温水器。 家にあったのが朝日ソーラーだったのかどうかは定かではありませんが、天気のよい日はお湯を沸かさなくても蛇 ...
これも良い! to-ching2009/05/26 17:00:28ポイント3pt
 凄いエコです。新築の家には義務化したら良いのに・・・
お風呂 seek41582009/05/27 13:23:44ポイント3pt
旦那の実家がそうです。熱いお湯でますよね! ヨーロッパとか、電力会社にエネルギーを売るのとか あるらしいですね。
屋根にホースだけでも 人間は何も学ばない2009/05/27 14:01:35ポイント2pt
以前は、親戚の家では 屋根にホースを何メートルもグルグルと置いて、お風呂のお湯にしてました。 夏は熱いぐらいでした。
そうですね。ホースの中の水も to-ching2009/05/27 19:20:46ポイント1pt
 植物に給水する時も気をつけないと・・・熱湯をかけているようなものですから。
太陽が居てくれるだけでできること。 cano2009/05/25 17:25:35ポイント3pt
我が家は一階にだけシャッターがついていて、二階はシャッターがついていません。 なので、夕方になるとカーテンを閉めシャッターを下ろすわけなんですが・・・・ 暖かくなってくるこの時期になると寝室だけは違う ...
太陽光 eiyan2009/05/27 00:00:49ポイント2pt
太陽の光は人の生きる道を照らしてくれますね。 太陽の光で目覚め、太陽光がなくなると就寝する。 これが基本だった。 利用次第で善悪になる。 自然の掟に沿いたいですね。
太陽を浴びないと to-ching2009/05/27 19:17:46ポイント1pt
 精神的にも変調をきたすようです、不眠にも太陽光は良いとか?
干物を作る! australiagc2009/05/25 14:07:06ポイント13pt
味の干物に限らず、色々、天日干しにできるもんです~。
うめぼしも! meizhizi872009/05/25 14:36:22ポイント12pt
昔は、梅干しを天日干ししているのをよく見かけたのですが、最近は見なくなりました。 家庭で作る梅干しは天然でおいしいのですが、やはり作る手間などがかかるので大変なのでしょうね。 私は祖母が作っている梅干 ...
干物 kinnoji72009/05/25 14:48:36ポイント11pt
干物の作り方は、昔ながらの天日干しが基本です。さんさんと輝く太陽の力と、海からのさわやかな風がおいしい干物を作り上げますね。天日干しの干物は、太陽と、海風を特に重要視するため、乾燥した空気が吹き込む冬 ...
干物 qwer-asdf2009/05/25 16:03:40ポイント10pt
母の友人の家ではよく干物を作っています。あのにおいが好きです。魚をかごに入れて干すといつの間にかおいしい干物ができるのは不思議です。
干物は簡単に作れます。 アトムアトム2009/05/25 18:38:00ポイント9pt
 干物は簡単に作れます。そしてうまい!  若い人はなかなか干物作りや、干物の味そのものにも馴染みがないかもしれませんが、本格的な夏が来る前にぜひ一度、トライされてはどうでしょう。  ぼくが初めて干物を ...
干物 peach-i2009/05/25 19:46:49ポイント8pt
自分で作ることにより余計な保存料や添加物を使うことなく作れるのでいいですよね。 素材の味を生かすことが出来てとても美味しいです。 塩分量も調節することが出来るので体にもとてもよいものが出来上がります。 ...
干物 yaezakura392009/05/26 05:29:52ポイント7pt
作ってみたいです。実家で干柿はよく作っていましたが最近は買ってばかりですね。干物って買うと高いし保存料にも気を付けないといけないし。。 大変そうだけど、オレンジピールに挑戦してみたいっっ!!
干柿 koume-11242009/05/26 10:38:14ポイント6pt
お婆ちゃんの家ではよく干柿を作っていました。 あの風景を見ると、田舎に来たな〜という感じ出てて雰囲気あっていいですよね。
干物 twillco2009/05/27 10:16:27ポイント5pt
うちの実家はかなり田舎なので よく切り干し大根を干してるのを見かけますよ。 結構いい風景なんですよね。
干物 futanbo2009/05/27 10:54:15ポイント4pt
ああ、太陽の恵みですねー。 お日様あびて、あの独特の味わいが出るんですよね。 太陽の味なわけですね。あれは。 といいつつ、子供のころは干物は苦手でした(苦笑) 大人になってやっと、干物の味がわかった私で ...
干物 cano2009/05/27 12:25:30ポイント3pt
干物作り大すきです! 干し肉、干し魚。 干し芋もおいしいです・・・・ そろそろ干物の難しい季節になってきますが 冷蔵庫を使うことで干物もまだまだ作れるんですよね。 でもやっぱり天日で干して作りたいですね ...
干物 r-zone2009/05/27 12:34:30ポイント2pt
海の方へ旅行に行くと、所々で干物をやってる所がありますが、ああゆう風景が凄く好きです。 必ず買って帰っちゃいますね。
干物、梅干し 人間は何も学ばない2009/05/27 18:45:57ポイント1pt
ウチは毎年、梅干しを大量に作っています。 土用干しは、梅干し作りの仕上げです。
黒い紙を虫眼鏡で焼く seek41582009/05/27 13:41:10ポイント1pt
それで絵を描いたりしました。なんか面白かったです。
癒しの風景 seek41582009/05/27 13:30:25ポイント1pt
晴れてると猫がよく通る。 犬が無防備な寝方をしてる。 それを見れるのが幸せ~ 動物飼えない私の癒しの時間です。 写真集にはない姿が見れますね。
紫外線とうまく付き合いたい meizhizi872009/05/25 15:26:56ポイント2pt
学生の頃、太陽がさんさんと降り注ぐようになると、友達が学校の屋上に行き、日焼けをしていました。 あの頃は日焼けした感じがかっこいいと思っていて、私も海に行ったときはここぞとばかりに焼いて、夏休みあけに ...
紫外線 seek41582009/05/27 13:26:26ポイント1pt
日焼け止めちゃんとするんですが 私も未だに太陽の光いっぱい浴びてって感じが気持ち良い気がしちゃいます。 うまく付き合うって良いですね。
太陽光でポカポカブクブクなビオトープ aicyu2009/05/27 02:38:26ポイント1pt
夜の気温も上がってきた今日この頃。冬~春先まで室内水槽で飼っていたメダカたちを玄関先の水盤に移しました。 屋外の水盤は室内水槽と違って、オートヒーターもエアポンプ(通称「ブクブク」)もないので、ここで ...
湯沸かしタイプソーラークッカーの実験 Catnip2009/05/26 11:39:48ポイント2pt
以前「テーマは『太陽に吠えろ』のエコ自作名人」と言うことで、ソーラクッカー(太陽熱調理器)について紹介させて頂きましたが、その続編とも言える湯沸かしタイ ...
太陽光レンジ eiyan2009/05/27 00:13:24ポイント1pt
最近は太陽光を利用した太陽レンジがありますね。 水やビニールシートを利用して太陽光を消毒や殺菌に利用する技術は確立しています。 時には土壌殺菌も太陽光で行っています。 それが通常になりつつありますね。
干ししいたけ peach-i2009/05/25 19:42:25ポイント2pt
http://kazuko-w.ld.infoseek.co.jp/dried_shiitake.html 椎茸は、生も美味しいですが干すとさらに美味しいですよね! 風味もよくて、栄養価もアップするので大事な日光を活用して作ってみるのもよいものです^^ 太陽と椎茸のコラボ ...
干ししいたけ eiyan2009/05/27 00:09:05ポイント1pt
しいたけは太陽光に当てるとビタミンが増えます。 ですから料理する前に太陽光に当てると旨味と栄養が増えます。 太陽光の元でバーベキューをするのは正解ですね。
米を干す fumie152009/05/26 18:14:25ポイント2pt
時期外れですが、秋になると米を乾燥させるために、米を干します。その風景を見ると夏も終わりだなと感じます。実った稲をかまで切り、竿に干します。終わったら裏側にしてもう一度干します。今は機械によってやるた ...
稲穂干し eiyan2009/05/26 23:53:14ポイント1pt
今は殆ど人工的乾燥ですが、昔は自然乾燥でしたね。 風景的も絵になるハサ。 今はもう見られないのが残念ですね。
写真撮影 peach-i2009/05/26 19:51:39ポイント2pt
日陰では綺麗に写らないのですが、お日様が出ている日は室内でも写真が明るく綺麗に写るので、お日様の日を狙って写真を撮ったりします。 外の木々も太陽を浴びて木漏れ日が綺麗に写り素敵な写真になるものですね^ ...
撮影 eiyan2009/05/26 23:44:18ポイント1pt
写真撮影は太陽光を利用する事で鮮明な写真が撮影出来ます。 プロにもなると太陽光を逆手にとって逆行で撮影したり、木漏れ日で撮ったりします。 太陽光のある写真は鮮明ですね。 新緑時期の気候光が良いですね。
下敷きで観察しながら皆既日食を想う fusakogane2009/05/26 22:28:27ポイント2pt
 今年の7月22日の皆既日食 日本本土では部分日食になるようですが、費用と時間があれば現地に行って見たいものです。  どのくらいの速度でどれだけ暗くなるのか。。。などと家族と想いを語りながら、ひと時を ...
日食 eiyan2009/05/26 23:37:20ポイント1pt
世界の何処かでほぼ毎年日食が起こっている様です。 部分日食か皆既日食かは太陽と地球と月の距離の関係で決まるそうです。 今年の日食は日本では部分日食。 南方に行かねば良い日食は見れません。 日本での皆既日 ...
山でのハイキングに鏡を持参して<迷子知らず> fusakogane2009/05/26 19:04:14ポイント2pt
 10年前には携帯電話がこんなに普及していなかったので、山のハイキング好きな我が家では、全員が小さい手鏡を持ってゆきました。  晴天の日にしか利用できないのですが、太陽を反射させれば100m~200mぐ ...
反射! tunamushi2009/05/26 20:03:05ポイント1pt
なるほど!方位磁石を持ってないので、いいアイディアです!! 反射を使った遊びといえば、下敷きに光りを反射させて、教室の天井に照らしてグルグル動かしていました。みんなやりだすと面白かった。
朝の打ち水 夕方の水まき fusakogane2009/05/25 21:55:31ポイント8pt
 これからの暑く晴天の日の朝方に庭と玄関先に<打ち水>をしておきます。  徐々に強くなる<太陽熱>が湿気を乾燥させる気化熱で1~2度が違ってくると思います。庭中の気温が少しでも下がると、家の中に流れ込ん ...
朝な夕なの水やり アトムアトム2009/05/26 06:32:32ポイント7pt
 うちには庭がありませんので、ベランダの家庭菜園に水やりですね。  朝、家を出る前と帰宅後の2回。  朝の光の中、すくすくと伸びているネギやラディッシュを見るのは楽しいものです。  こんなに小さな植物で ...
朝の打ち水と夕方の水まき みゆぴぃ〜2009/05/26 09:44:51ポイント6pt
うちも朝晩やっています。車通りが多くて西日がすごい我が家には欠かせません。
東京でも to-ching2009/05/26 16:54:41ポイント5pt
 ある区域で盛んにやってましたが・・・温度2~3度も違うんですよね。
打ち水 fumie152009/05/26 18:06:48ポイント1pt
打ち水をするとかなり涼しくなりますよね。真夏になると毎日やっています。
朝の打ち水 夕方の水まき kinnoji72009/05/26 18:06:38ポイント3pt
従来は、打ち水は朝や夕方に行なっていたようです。朝の打ち水によって昼間が過ごしやすくなり、夕方の打ち水によって夜の寝苦しさが緩和するのでしょう。気化熱によって地面の熱を大気中に逃がす効果を利用している ...
打ち水 futanbo2009/05/26 18:12:56ポイント2pt
この頃の夏のあまりの異常な暑さで、打ち水がはやりだしたように思います。 昔の人はよくやってたけど。 やっぱり朝と夕方ですね。 インドに行った人の本では、1日中打ち水をして、それでもすぐ乾いて・・ とゆう ...
打ち水 tunamushi2009/05/26 20:00:31ポイント1pt
けっこう効果があるようですね。 都内では、霧のようなシャワーのような水が出てくるのが六本木ヒルズあたりにあったような気がしたのですが、気持ちよさそうだなぁ。
太陽礼拝 peach-i2009/05/26 19:47:28ポイント2pt
ヨガに太陽礼拝というものがあります http://www.webleague.net/korekire/play/yoga/pose/power1.htm 沢山のエネルギーを感じながら・・・ 自分の呼吸を感じていく・・・ 心を落ち着かせて、日々の忙しい時間に追われていることを少し ...
太陽礼拝 tunamushi2009/05/26 19:56:14ポイント1pt
WiiFitにありますね。心が落ち着いて好きなポーズです。
快晴の日に布団を干す powdersnow2009/05/25 13:59:24ポイント16pt
流石に布団ほどに厚さのあるものを干すとなると、天気を選ばなくてはなりません。 雲の漂う晴れでは、しっかりと日が当たらないので、やはり快晴の日を選んで布団は干します。 太陽にしっかりと当たった布団は、ふ ...
布団を干す kinnoji72009/05/25 14:06:05ポイント15pt
天気が良いからといって、家族全員の布団を一気に干すというのも大変です。布団の素材が変わった今では、そんな苦労も感じないことでしょう。布団の干し方は、天気が良い日の午前中に行うと良いと言われていますね。 ...
布団を干す koume-11242009/05/25 14:09:32ポイント14pt
天気のいい日に干した布団は、ふっかふかで気持ちがいいですよね。
布団を干す twillco2009/05/25 14:19:18ポイント13pt
「花粉症」なので、つい最近までは外に干せなかったのですが、ようやくお外で布団が干せて幸せですね〜。  布団の干し方で、1時間半程度干せばいいって聞いた事があるんですが、つい長くやってしまいます。 太陽 ...
布団を干す meizhizi872009/05/25 14:29:19ポイント12pt
ふかふかの布団は気持ちがいいですね。朝までぐっすり眠れます。
布団を干す bg55512009/05/25 14:30:39ポイント11pt
太陽を浴びた布団は本当に気持ちがいいですね。
布団を干す r-zone2009/05/25 14:42:32ポイント10pt
母親が干した布団にどかっと乗るのが好きでした。
干した布団は太陽の恵み iijiman2009/05/25 15:06:48ポイント9pt
干した布団は気持ちいいですよね。 布団乾燥機もいいけれど、お日様の匂いのする布団は格別です。 そして、取り込んで畳んでおくと、猫が早速昼寝をする、と・・・
干した布団 qwer-asdf2009/05/25 15:54:41ポイント8pt
気持ちいいですよねー。ふかふかの布団。極楽です。
布団干し peach-i2009/05/25 19:50:51ポイント7pt
湿気を吸っている布団。 知らぬうちにそうして悪いものを溜め込んでいます。 温かい日差しの下に干すことでそうした湿気を逃がしてあげることが出来ます。 ほこりや汚れを取ってあげて、毎日の睡眠をよりよいものに ...
布団干し tunamushi2009/05/25 20:21:01ポイント6pt
太陽消毒になるし、いいですね。
布団を干して fumie152009/05/25 21:00:03ポイント5pt
カバーを洗濯して晴れた日はいいですね
布団干し ls_10_52009/05/25 21:55:12ポイント4pt
昼過ぎに取り込んで、ふかふかのお布団でお昼寝するのが大好きでした。
ふかふかの布団 tibitora2009/05/25 23:21:51ポイント3pt
よく晴れた日に布団を干すとふかふかになって気持ちがいいですよね。 ベランダ側の畳の上に敷いて日光に当てていることが多いのですが、暖かくて居心地がいいのでつい上でごろごろと寝転んでしまいます(笑) 部屋 ...
布団乾燥機も持ってるのですが some12009/05/25 23:32:58ポイント2pt
日に当てた方が干した後の寝心地が何か違います。
布団干し futanbo2009/05/26 18:49:23ポイント1pt
敷き布団を干したあと、とりこむときにパタパタしながら疲れてたりすると、 そのまま、(ベランダ干しなんで)上にだら~って上半身あずけてちょっとだけ寝ちゃいます。^^ あんまり気持ちよくて、部屋に戻すまで ...
靴の悪臭をシャットアウト! fusakogane2009/05/25 18:14:11ポイント2pt
 販売されている消臭剤や脱臭剤の効果に疑問ありです。  確かに短時間なら靴の悪臭は消えているようです。。。あるいは他の香りで誤魔化されているようです。でも一時間は無理なのではないでしょうか? それとも ...
靴干し kinnoji72009/05/26 18:29:26ポイント1pt
いつも針金ハンガーの両端を上に向け、曲げてその曲げた部分に靴を上向きに入れて干しています。スニーカーや上履きを干す時はやっぱりよく晴れた時に干したいですね。晴れている時間が長ければ1日で乾いてしまいま ...
太陽光パネル taka27a2009/05/25 13:57:00ポイント14pt
微々たるものですが、自分の家で発電しているという感覚はなかなか素敵です。
太陽光パネル みゆぴぃ〜2009/05/25 14:09:02ポイント13pt
先日、15cm×15cmの太陽光パネルをゲットしました。ますます微々たるものですが、発電しているという感覚はなかなか素敵です。一応携帯などの充電ができる程度には発電できているし。
太陽光パネル koume-11242009/05/25 14:11:44ポイント1pt
いいですね。いつかマイホームをたてたときには必ず太陽光パネルはつけたい!と思ってます。
最近では powdersnow2009/05/25 14:11:04ポイント11pt
携帯用など、小型のものが多く出ていますね。 多量の電力は難しくても、少量の電力を生かすようなアイテムは、今後が楽しみだと思います。 カバンやジャケットについている……みたいな面白アイテムも、個人的には ...
太陽光パネル twillco2009/05/25 14:23:56ポイント10pt
携帯用なんてあるんですね〜。 もっと高価な物かと思ってましたが、結構身近な存在になりましたね。
太陽光パネル bg55512009/05/25 14:33:58ポイント1pt
家の屋根に設置してありますが、部屋の中で今どのくらい 発電しているかが一目でわかるようになっています。 それを見ているだけで楽しくて仕方がありません。
太陽光パネル meizhizi872009/05/25 14:33:07ポイント8pt
携帯電話にもいよいよ誕生しましたね。太陽光パネル。さらに開発が進めば充電器はいらなくなりそうですね。 だけど一番驚いたのは、先駆けて太陽光パネルの携帯を使用しているのは中国なのだそうです。世界一の人口 ...
太陽光パネル 人間は何も学ばない2009/05/25 14:42:37ポイント1pt
最近は 「オール電化」の家も増えてきました。クルマもハイブリッド車の人気は凄いです。 エコの面からも自家発電は魅力的です。経済的にもやさしいかも・・・
太陽光パネル r-zone2009/05/25 14:40:47ポイント6pt
携帯用、私も持ってます。 いづれ誰もが充電器いらずになったらいいですよね〜。エコにも繋がるし良い事だと思いますね。
太陽光パネル fumie152009/05/25 16:09:47ポイント5pt
太陽光パネルには興味があります。毎時間エネルギーの垂れ流しになっていると思うともったいないです。
太陽光パネル cano2009/05/25 17:10:31ポイント4pt
太陽光パネルの買い取ってもらえる金額が、太陽光パネル普及のためにも 大幅にアップするそうですね。 外国に比べて日本は安かったですから。 それでも、元を取るのにはずいぶんの年数がかかるみたいですが 自分で ...
太陽光パネル tibitora2009/05/25 23:12:06ポイント3pt
太陽光パネルでの発電、私もいいなあと思います。 携帯用の小さいものや災害時など用のライトやランタンが付いた太陽光発電のグッズが気になります。 電化住宅にするとガスを使わなくなるので防災にもつながるかな ...
家にもあった・・・ to-ching2009/05/26 16:58:14ポイント2pt
 約30年前にありました、でも性能が悪くて・・・ そのうち業者が倒産!何の補償もありませんでした。 最近のは目を見張るほどいい性能なんだろうな・・・ まぁ、地域によりますか?
太陽光パネル futanbo2009/05/26 18:06:45ポイント1pt
最新式のバッグについてるパネルとか、先日テレビで見て 「これいい!」って思いました。ケイタイの充電くらいならできる量って言ってました。ささやかだけど、電気をほんとに毎日たくさん使ってるから、こうゆうこ ...
休日はコップの水面(みなも)に<太陽のゆらぎ>を楽しむ fusakogane2009/05/26 17:02:00ポイント2pt
 予算があれば、杉の丸桶(まるおけ)に浮き草・水草を浮かせたら、その水面(みなも)に初夏の太陽の光を反射させて、キラキラと輝くお天道様の<ゆらぎ>を楽しみたいです。  そこまでしなくても、冷凍庫から氷 ...
コップの水面 futanbo2009/05/26 18:03:21ポイント1pt
風流を自分の手で生みだす。。ステキですね。 昔の人はきっとそうゆうことをもっとしてたんでしょうね。 庭があって、池があればベストですが^^; 団地住まいの我が家ではそれは無理だし。 氷を入れるといいんで ...
ふとんをほす きゃづみぃ2009/05/25 13:59:57ポイント3pt
ポカポカの太陽で あたためられた ふとんに寝るのは、気持ちいいですよねぇ。 ふとんは、干し方があるようで、裏側を向けてほしたほうがいいそうです。
干したふとん capelito2009/05/25 17:23:16ポイント2pt
天気のよい日に干した布団はふわふわあったかくて気持いいですね。 小さいころ、天日干しして縁側にとりこまれた布団の上でごろごろしていたのを思い出しました。
太陽の匂いが to-ching2009/05/26 16:48:02ポイント1pt
 その日はします。ただ、夏は干しすぎるとよる暑いですね~
ドライフルーツ peach-i2009/05/25 19:44:28ポイント2pt
http://kireibiyou.com/driedfruit/cat138/post.html フレッシュな果物も美味しいですけど、ドライフルーツは保存が利くので便利です。 買いすぎて食べきれない果物など無駄にすることも多いかもしれないので、こうして果物を干して ...
日本のドライフルーツ、干し柿 アトムアトム2009/05/25 21:30:32ポイント1pt
 干し柿は日本が誇るドライフルーツですね。  渋柿を太陽の力を借りてゆっくりと乾燥させていくうちにタンニンが不溶性に変わり、渋みが抜けていく。  うちの父親の世代などは甘みに飢えていたそうなので、干し ...
風呂の水を早めに張る powdersnow2009/05/25 14:04:51ポイント3pt
特に夏場には有効ですが、太陽がしっかり昇っているうちに風呂の水を張ってしまいます。 気温が高いうちに張って、そのまま放置しておけば、水道から出した直後より、水温が上がります。 それから温めた方が、短い ...
風呂の水を早めに張る みゆぴぃ〜2009/05/25 14:15:23ポイント2pt
我が家もやっています。お風呂を沸かす時間がかなり短縮されますよね♪同様にこの方法で麦茶を作ってます。
トリハロメタンには注意してください TomCat2009/05/25 18:26:39ポイント1pt
トリハロメタンとは、メタンを構成する4つの水素原子のうち3つがハロゲンに入れ替わった物質のことを言います。これは水の中の塩素がフミン質などの有機物質と反応して生成されるもので、汲み置いて時間が経った水道 ...
白菜漬けにも太陽をプラス GalleryBaaba2009/05/25 16:21:44ポイント2pt
季節外れですが…、冬にオススメのおいしい白菜漬けの話。 祖母から伝わる我が家の「白菜の塩漬け」は、太陽の光をたっぷり浴びさせ、ビタミンDをより多く含ませるのがコツです。 4分の1から6分の1にカットした ...
そうそう!! TomCat2009/05/25 18:03:29ポイント1pt
冬に農村地域を歩くと、みんな自分の畑で採れた白菜を干していますね。こうして干した白菜は、ただ塩で漬けただけなのに、味に深みがあって本当に美味しいんですよね。これぞ太陽の恵みの素晴らしさです。   去年 ...

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

  • 暮らしに太陽の恵みを生かすアイデアコンテスト #036テーマ 「暮らしに太陽の恵みを生かすアイデアコンテスト」 “アイデア・タイトル” 「1日5分、太陽ビタミン・ウォーキングでココロ
  •  ★(一ツ星) 「ペット飼育には欠かせない日光消毒」by id:YuzuPON わが家では猫を飼いはじめてから、以前に増して太陽のお世話になることが多くなりました。日光消毒です。日光消毒は
  •  ★★(二ツ星) 「太陽の恵みを活かす《ベランダ・キッチン》計画」by id:TomCat 昔はみんな、薪でご飯を炊いていました。煮たり焼いたりも全て薪でした。この薪や木炭が、実は太陽の恵
  •  ★★★(三ツ星) 「湯沸かしタイプソーラークッカーの実験」by id:Catnip 以前「テーマは『太陽に吠えろ』のエコ自作名人」と言うことで、ソーラクッカー(太陽熱調理器)について紹介
  • イエはてな -   2009-06-01 13:59:52
      「太陽光でポカポカブクブクなビオトープ」by id:aicyu 夜の気温も上がってきた今日この頃。冬〜春先まで室内水槽で飼っていたメダカたちを玄関先の水盤に移しました。 屋外の水盤は室
  • イエはてな -   2009-06-01 13:59:52
      「ゴミ減量という名の太陽利用」by id:watena やり方は非常に簡単です。生ゴミを出す前に日に干す。ただそれだけです。 生ゴミは8割以上、少なく見積もっても6割以上が水分だと言われて
  • イエはてな -   2009-06-01 13:59:52
      「もうひとつの天日干しの効能」by id:vivisan 天日干しのメリットってたくさんありますよね。 天日干しの第一はまず乾燥させること。赤外線や紫外線をあびることによってからからに渇
  • イエはてな -   2009-06-01 13:59:52
      「朝の打ち水 夕方の水まき」by id:fusakogane  これからの暑く晴天の日の朝方に庭と玄関先に<打ち水>をしておきます。  徐々に強くなる<太陽熱>が湿気を乾燥させる気化熱で1〜2
  • イエはてな -   2009-06-01 13:59:52
      「白菜漬けにも太陽をプラス」by id:gallerybaaba 季節外れですが…、冬にオススメのおいしい白菜漬けの話。 祖母から伝わる我が家の「白菜の塩漬け」は、太陽の光をたっぷり浴びさせ、
  • イエはてな -   2009-06-01 13:59:52
      「太陽の恵みをお料理に取り入れるお手軽干し器」by id:TinkerBell 干し○○などと呼ばれる食品には、二通りあります。 ひとつは主に風で乾燥させる物。 そういう作り方をする物には、viv
  • イエはてな -   2009-06-01 13:59:52
      「日光浴」by id:canorps 以前、母子手帳には「日光浴のすすめ」が記載されていました。 日光浴が健康にいいとされてきた理由は、ビタミンDの不足によって骨の病気のひとつであるクル病
  • イエはてな -   2009-06-01 13:59:53
      「すばらしい紫外線の脱色・漂白効果」by id:momokuri3 早くユーズド感を出したいジーパンなどは、洗って干すことを繰り返します。一般には洗うことがユーズド感を出すと思われています
  • イエはてな -   2009-06-01 13:59:53
      「車の中が暑くなるのを利用する」by id:atomatom これからの季節、車の中がかなり暑くなりますよね。 この熱気をなんとかするためにフロントガラスを内側から覆ったり、窓にフィルター
  • イエはてな -   2009-06-01 13:59:53
      「濡れ縁で太陽に親しむ機会を増やす」by id:SweetJelly 濡れ縁とは、家の外側にある縁側のことです。屋根も壁もないただのベンチのようなスペースですが、これが一つあるだけで、庭と
  •  ★(一ツ星) 「これぞ夏の楽しみ、干し野菜作り」by id:Oregano 今までの皆さんの書き込みと重複する部分も多々ありますが、日差しの強い夏は干し野菜など乾物作りに最適ではないかと
  • イエコト・ミシュラン 「これぞ夏の楽しみ、干し野菜作り」by id:Oregano 今までの皆さんの書き込みと重複する部分も多々ありますが、日差しの強い夏は干し野菜など乾物作りに最適ではな
  • イエはてな -   2009-11-13 13:58:06
      「〈My Favorite IECOTO Practice!〉は猫と共に」by id:YuzuPON この三年間で私の生活に最も影響を及ぼした存在、それは猫でした。 http://q.hatena.ne.jp/1202100646/143815/#i143815 それまで動物を飼ったこと
  • イエはてな -   2011-01-11 14:09:11
      「通年サプリは〈お日様を楽しむ〉」by id:MINT 今年のお正月も好天に恵まれ、いい初日の出が拝めました。そこでハッと思い付きました。そうだ、今年の通年サプリは「お日様を楽しむ
「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません