通常の献本先はどのようなものが考えられますか。
一般論として、出版先ではない他出版社の編集長なども、献本先として適切でしょうか。
他の出版社というのは、他の書籍の出版社ということでしょうか?
その出版社とは、著者(または出版元)はどういう関係にあるのでしょうか。
私は、献本はパブリシティの目的で行いますので、書評を載せてくれそうな雑誌の出版社や新聞社(というか知り合いの編集者ほとんどすべて)、その他会員誌などの刊行物を出版されている先にします。
こうした献本は、出版元から直接、発送してもらいます。
知り合いの書籍の出版社の編集者に贈呈する場合は、私の方から個人的にお送りします。(書籍で競合している出版社の場合が多いため、出版社に競合の出版社に献本してくれとは言いにくい。)
他の出版社というのは、他の書籍の出版社ということでしょうか?
その出版社とは、著者(または出版元)はどういう関係にあるのでしょうか。
私は、献本はパブリシティの目的で行いますので、書評を載せてくれそうな雑誌の出版社や新聞社(というか知り合いの編集者ほとんどすべて)、その他会員誌などの刊行物を出版されている先にします。
こうした献本は、出版元から直接、発送してもらいます。
知り合いの書籍の出版社の編集者に贈呈する場合は、私の方から個人的にお送りします。(書籍で競合している出版社の場合が多いため、出版社に競合の出版社に献本してくれとは言いにくい。)
ありがとうございます
大変参考になりました。
>通常の献本先はどのようなものが考えられますか。
書評を載せてくれそうなBlogerに送ります。
>一般論として、出版先ではない他出版社の編集長なども、献本先として適切でしょうか。
付き合いがあるのなら、OK。
ない場合は、そのままゴミ箱行でしょうね。
ありがとうございます。
大変参考になります。
ありがとうございます。
いわゆる献本とは少し違いますが、書籍を扱っている「商品お試しサイト」に提供する方法もあります。
読者はプロではありませんが、ブログで書評を発信してくれれば、パブリシティー効果が期待できます。
なるほど。
ありがとうございます。
大変参考になります。
ありがとうございます
大変参考になりました。