SNMPのifXTable(拡張MIB?)とは?


「ifInBroadcastPkts」というオブジェクトを監視したいのですが、調べてみるとこのオブジェクトは、ifXTable(拡張MIB?)という場所にあるらしいのですが、これはふつうにMIBを取ってきただけではないのでしょうか?あるいは、メーカーなどによってサポートしているものといないものがあるようなものなのでしょうか?

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2009/06/04 16:55:02
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答1件)

id:toohigh No.1

回答回数291ベストアンサー獲得回数37

ポイント60pt

http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0705/21/news015_6.h...

ある意味「ふつうにMIBを取ってきただけ」ということになります。より古い時代のRFCで

定義されていた interfaces サブツリー配下にあるのが ifTable 、その後に定義された

ifMib サブツリー配下にあるのが ifXTable 、です。

それぞれのサブツリーの配下にどんなオブジェクトが存在するかどうかは、サブツリー自体が

存在するかどうかも含めてメーカー次第、ということになります。また機種によっては、

snmp-v1 でアクセスしたときには ifMib が見えないけど snmp-v2c なら見える、みたいなケースも

あったかと思います。

id:rapuntuleru

回答ありがとうございます。

手元のスイッチのMIBを取ると、ifTableはありますが、ifMibはないようです。

マニュアルを見ても、具体的にifMibがあるかどうかは書いてないようです。

ifMibをサポートしているかどうかの判断はMIBのバージョン(?)を見ればよいのでしょうか?

2009/05/28 18:54:37
  • id:toohigh
    各社共通で使える、ifMibの有無をマニュアルなどから判断する方法・・というのはありません。
    対応しているsnmpのバージョンあたりはマニュアルにも記載されていることもありますが、ifMibのサポートの有無とは直接関係ないかと。

    結局、snmpwalk のようなツールで ifMib をつついてみて返事があるかどうかを見る、くらいしか確実な方法はないかと思います。

    あとは、具体的に機種名などを挙げてみて誰かが教えてくれるのに期待する、でしょうか。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません