『ひこうきぐも』という言葉には、天に召されていくと言う暗示があるように思います。(coccoや、松任谷由実の歌にあるように) このひこうきぐものイメージには何か伝統や言われがあるのでしょうか?知っている人は教えてもらえませんでしょうか?

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2009/06/09 08:30:02
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:powdersnow No.3

回答回数1301ベストアンサー獲得回数65

ポイント10pt

古代からある「飛行機雲」に近い形と言えば、「狼煙(のろし)」でしょう。

細く空に立ち上る形は、飛行機雲の形と似ています。

また、古来から火は儀式などにも用いられたものですし、細く立ち上った煙は、何らかの儀式、死者を弔うといったものにおいても連想させる気がします。

天空に細くたなびく白という形から、そういった印象というか連想に繋がっているのかもしれませんね。

その他の回答4件)

id:sakaelu No.1

回答回数77ベストアンサー獲得回数0

ポイント35pt

 ジェットエンジンが出来る前にはなかった現象ですから、そんなに古くからの伝統やいわれは無いと思われます。

 ただ細い雲が出来てすぐに消えてしまうことからどこか儚げなイメージがあり、飛行機が関係していることが、未来や旅立ちと繋がり、天に召されていくと言う暗示になるのだと思います。

 また雨が降る予兆であるというのも物悲しいイメージを生んでいるのかも。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A3%9B%E8%A1%8C%E6%A9%9F%E9%9B%B...

id:masakkunn

飛行機雲というと、真っ青な高い空に1本の真っ白な線が引かれているというイメージ

があります。例えば、桜の木の下に死体が埋まっていると言う様なイメージの元ネタが

存在するように、飛行機雲の元ネタもあるのでは無いでしょうか?

2009/06/02 13:47:52
id:y-kawaz No.2

回答回数1422ベストアンサー獲得回数226

ポイント35pt

1の回答にもありますが、飛行機雲自体が飛行機が出来てから観測できるようになった現象なので、一定以上古い言い伝えのようなものは無いと思います。

元ネタは無いのですが、今思いついたのは↓こんなのです。

  • 古い時代に飛行機雲を作るものというと戦争のイメージくらいしか浮かばないので、追悼のイメージが転じて天に召されていくというイメージに
  • 火葬の際に空にたなびいていく細い煙のイメージが飛行機雲に似ているかから、天に召されているイメージに
id:masakkunn

そうかも知れませんね。

2009/06/02 15:00:01
id:powdersnow No.3

回答回数1301ベストアンサー獲得回数65ここでベストアンサー

ポイント10pt

古代からある「飛行機雲」に近い形と言えば、「狼煙(のろし)」でしょう。

細く空に立ち上る形は、飛行機雲の形と似ています。

また、古来から火は儀式などにも用いられたものですし、細く立ち上った煙は、何らかの儀式、死者を弔うといったものにおいても連想させる気がします。

天空に細くたなびく白という形から、そういった印象というか連想に繋がっているのかもしれませんね。

id:QuestR2 No.4

回答回数435ベストアンサー獲得回数13

ポイント10pt

http://www.fitness-japan.com/saigai/saigai10.html

地震が起こる前とかに、飛行機雲と似た雲が昔から観測されているからでは?

id:kireikun No.5

回答回数5ベストアンサー獲得回数1

ポイント10pt

大事な人が天に召され、そして空に描かれる一筋の煙 … ということでは、かぐや姫のラストシーン。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AB%B9%E5%8F%96%E7%89%A9%E8%AA%9...

空高く煙がのぼることと天に召されることは、昔から日本人にとって関連したイメージだった、と言えるんじゃないでしょうか?

  • id:chinjuh
    特攻隊……
  • id:kotane
    ・ロアルド・ダール(「チャーリーとチョコレート工場」)の短編に、
    アニメ映画「紅の豚」の有名なシーンの元ネタがありました。

    Over to You: 10 Stories of Flyers And Flying (1946)
    「飛行士たちの話」永井淳 訳 ハヤカワ ミステリ文庫2000年 ISBN978-4150712525
    「彼らは年をとらない」

    ・飛行機での遭難といえばサン・デグジュペリ。
    「星の王子様」が有名ですが、「夜間飛行」「南方郵便機」もお奨め。

    ・南極探検のアムンセンは、飛行船で遭難。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません