※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。
■
自家製野菜で漬物
tibitora2009/06/08 14:07:09
5pt
うちの実家では庭の一角で野菜を作っているのですが、夏になるとキュウリを作るのでそれで漬物を作ります。
ビニール袋に入れて塩もみをしてしばらく置いておくだけの浅漬け(?)なのでちゃんとした漬物ではないのですが、自分のうちで取れた野菜で作ると買ったものとは違ったおいしさがあります。
鰹節をかけて食べてもおいしいです。
使うお塩は食塩ではなく天然塩のものを使うとおいしさがアップします^^
自家野菜
eiyan2009/06/09 21:37:05
3pt
自分で作ったキューリ等の野菜を自分で漬物等に出来るのは良いですね。
青トマト、白スイカ、黒瓜、蛙瓜、ナス・・・。
多種に渡ってこれからの季節には旬の野菜が軒並み収穫の時期になりますね。
一夜漬けは美味しいですね。
エコ
eiyan2009/06/09 21:44:28
3pt
メロンやスイカは主肉の部分は生食してから皮部の白い部分を漬物にして食べると美味しいですね。
特にスイカは甘みが漬物に混ざり、メロンはほのかな甘い香りが漬物に漂います。
美味しさと甘さ良い香りが加えられますのでより良く美味しく満足して楽しめますね。
同じ食すなら良い香りのあるより良い美味しいものの方がお得ですね。
家で漬物用に育てるなら小カブがおススメ
アトムアトム2009/06/09 22:06:20
2pt
ベランダで小カブを育てています。
スーパーではどうしても大根を買ってしまうんですよ、ぼくは。
大根の方がカブよりもずっと大きい上に、安いでしょ。
でも、本当はカブのあの引き締まった歯ごたえと、甘みの方が好きなんです。
そこでベランダーのプランターには小カブ。
1ヶ月程度で収穫できますし、根っこはぬか漬けや浅漬けに、葉っぱも漬けてよし、汁の実によし。
真夏と真冬を除いていつでも育てられる小カブを育てて、フレッシュな漬物いかがでしょうか。
自家製野菜で漬物
futanbo2009/06/10 21:23:43
1pt
お庭できゅうりが作れるなんていいですね。
そのまま、ばりっと行きたいとこですが、
とれたてを浅漬けで食べるとおいしいでしょうね。
なんでも、とれたてが一番ですからね。
栽培が大変でしょうけど、すぐ収穫できるところが
家庭菜園って、いいですね。
-
コレが美味しさの秘訣!我が家自慢の漬け物レシピコンテスト #037テーマ 「コレが美味しさの秘訣!我が家自慢の漬け物レシピコンテスト」 “アイデア・タイトル” 「我が家の定番、夏野
-
今日は1カ月ぶりくらいに、イエはてなさんのいわしに参加しています。 テーマは2つ。 イエコト・ミシュラン #037:「我が家自慢の漬け物レシピコンテスト」 リブ・ラブ
-
「牛肉のたたきの味噌漬け」by id:natumi0128 知人に教えていただいたものなのですが、とてもおいしいのでお気に入りの一品です。 それは、牛肉の表面をあぶったものを、生姜とニンニク
-
★(一ツ星) 「ビニール袋で作る即席漬け」by id:atomatom うちにはシソの葉の塩漬けがあります。シソと塩を交互にビンの中に入れただけのシンプルなもの。 これはそのままでは塩気がき
-
★★★(三ツ星) 「熟成麹が旨味の秘密、三五八(さごはち)」by id:Oregano 三五八とは、塩、麹、米をそれぞれ3:5:8(容量比率)で混ぜ合わせた床に漬けるという、名前がそのままレシピ
-
「島とうがらしの紹興酒漬け」by id:greenbaaba 沖縄のお土産に、鮮度のいい「島らっきょう」と「島とうがらし」をいただきました。 初めて手にする食材…。どう調理をしたら素材の味が
-
「シンプルだけどおいしい芥子菜漬」by id:tough 神奈川県の大山あたりにいくと、大山菜漬というのを売っています。大山菜は大山山麓一帯で江戸時代の昔から栽培されているカラシナの
-
「特製糠床作りで百年続く漬け物の基礎を作る」by id:momokuri3 実は私は、記念すべき第一回目のイエはてなへの投稿が「漬け物に凝る」だったんです。この投稿の糠床は、ぼちぼち6周年
-
「これは旨い!! 柚子味噌漬け」by id:TomCat 既に色々な味噌漬けが紹介されていますが、こちらは柚子の香りが爽やかな「柚子味噌漬け」です。魚や鶏肉など、主に動物性の食材を漬け込
-
「柚子茶は砂糖漬けでできるんです」by id:Lady_Cinnamon 冬のホットドリンクの定番になっている柚子茶。見た目はママレードのようでもあり、柚子ジャムとしても使えます。ただ作り方
-
「食欲が落ちる夏を乗り切るゴーヤの即席漬」by id:Fuel 緑のカーテンで人気のゴーヤを使った即席漬です。ちょいともいできたゴーヤを使って、漬け込み時間込みで1時間かからず食べら
-
★★(二ツ星) 「梅醤油」by id:vivisan うちではこの時期に限ったことではありませんが、梅が大好きで、よく料理に梅を使います。梅干をきざんでつくった梅肉あえは、食欲を増進させ
-
「オレンジピールの砂糖漬け」by id:CandyPot ザボンの皮の砂糖漬けというのがありますが、ザボン以外にも色々な種類の柑橘類の皮が砂糖漬けで楽しめます。使えるのは無農薬が保証され
-
「何度も同じ漬け汁を使っていくうちにうまさの深みが増す茄子の漬け物」by id:YuzuPON 茄子漬けの素のような製品が市販されていますが、たいてい漬け汁は使い回さず、一回ごとに新し
-
「生姜の健康効果をおいしく食べちゃう砂糖漬けと蜂蜜漬け」by id:TinkerBell まず砂糖漬けから。 辛い生姜をお砂糖で?なにそれ?と思われる方もあるかと思いますが、これがおいしいん
-
6月のココ見テ!ダイジェスト (ミシュラン賞「コレが美味しさの秘訣!我が家自慢の漬け物レシピコンテスト」テーマより) 「熟成麹が旨味の秘密、三五八(さごはち)」by id:Oregano 三五
-
-
「今日の一枚“リブ・ラブ・スナップ”」 「今日の一枚“リブ・ラブ・スナップ”」 テーマ「リブ・ラブ〈MYホットスイーツ&ドリンク〉スナップ」から、今日の一枚をご紹介! id:Lady_Cinn
「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。
これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について
うちの実家では庭の一角で野菜を作っているのですが、夏になるとキュウリを作るのでそれで漬物を作ります。
ビニール袋に入れて塩もみをしてしばらく置いておくだけの浅漬け(?)なのでちゃんとした漬物ではないのですが、自分のうちで取れた野菜で作ると買ったものとは違ったおいしさがあります。
鰹節をかけて食べてもおいしいです。
使うお塩は食塩ではなく天然塩のものを使うとおいしさがアップします^^