本日放送の「COOL JAPAN」を見て「マンガ」を読んでみたくなりました.と言っても,全く読んだことがないわけでなくて,高校生の頃に「さくらの唄」というマンガを読んだことがあります.詳しい内容は忘れましたが,今でもタイトルを覚えています.数年前に「風の谷のナウシカ」の数冊セットになった物を購入したのですが,すべて読み切れませんでした.映画で満足しちゃったのとイラストがいまいちだったからと自分では感じています.それ以来は,全くマンガを手に取っていません.


最近読んだ本を羅列しますと….
「フリーペーパーの衝撃」
「アラスカ 風のような物語」
「進化しすぎた脳」
「信じぬ、者は救われる」
「YX Yoshino's 10 years」
「ヤモリの指」
「99.9%は仮説」
「議論のウソ」
「似せてだます 擬態の不思議な世界」
「アキレスとカメ」
「新・環境倫理学のすすめ」

など,乱読気味ですが,自分では何となく傾向がないこともないような気がします.
イラストの好き嫌いがありますが,どんなのが好きとか嫌いとかは自分でもよくわかっていません.
これを読んでおけ! というのがあったら教えてください.

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2009/06/16 22:55:02
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:kaga_sayaka No.6

回答回数37ベストアンサー獲得回数4

ポイント18pt

理数系? 現実味がある話のほうがお好き?

知識が得られるものが好き?

アフター0―著者再編集版 (1) (ビッグコミックスオーサーズ・セレクション)

アフター0―著者再編集版 (1) (ビッグコミックスオーサーズ・セレクション)

  • 作者: 岡崎 二郎
  • 出版社/メーカー: 小学館
  • メディア: コミック

アフター0 Neo2 (ビッグコミックス)

アフター0 Neo2 (ビッグコミックス)

  • 作者: 岡崎 二郎
  • 出版社/メーカー: 小学館
  • メディア: コミック

星新一さんが好きならかなりハマると思います。

SFの短編集というかショートショートです。

舞台ははるか古代から、現代の世界各地、未来や宇宙とさまざま。

感動的な展開や、マメ知識も多くて面白いですよ!


エマ (1) (Beam comix)

エマ (1) (Beam comix)

  • 作者: 森 薫
  • 出版社/メーカー: エンターブレイン
  • メディア: コミック

メイドのエマの物語。

そのあたりの似非メイドの話などぶっ飛ぶ、重厚な本物のヴィクトリア

時代のイギリスの空気を感じます。

ちょっとした小物や習慣に、そして生き生きとしたキャラクターたち

の生活に、何度読み返しても飽きません。

絵も、とても魅力的です。


王様の仕立て屋~サルト・フィニート~ 21 (ジャンプコミックスデラックス)

王様の仕立て屋~サルト・フィニート~ 21 (ジャンプコミックスデラックス)

  • 作者: 大河原 遁
  • 出版社/メーカー: 集英社
  • メディア: コミック

ナポリで、伝説の師匠の跡を継いで紳士服の仕立物をする日本人の

オリベと彼のさまざまな客の話。

紳士服や靴、いろいろな素材やアイテムの話が面白いです。

美女がわらわら出てきますが、めったに織部絡みの色っぽいことに

なりません(笑)


半神 (小学館文庫)

半神 (小学館文庫)

  • 作者: 萩尾 望都
  • 出版社/メーカー: 小学館
  • メディア: 文庫

まだ萩尾望都の洗礼をうけていない希有な人でしたら!


原獣文書 (8) (Wings comics)

原獣文書 (8) (Wings comics)

  • 作者: なるしま ゆり
  • 出版社/メーカー: 新書館
  • メディア: コミック

連載が途中で止まっているのでお薦めするのは心苦しい

のですけれど面白いんですよねぇ。

妙に科学的なこだわりがあるところが。

これは、人類が絶滅寸前までいった未来の、知的好奇心

だけで行動する若き天才博士と、振り回される同行者

たちの物語です。

脳や細胞や遺伝についてもずらずらずらと。


鋼の錬金術師 22 (ガンガンコミックス)

鋼の錬金術師 22 (ガンガンコミックス)

  • 作者: 荒川 弘
  • 出版社/メーカー: スクウェア・エニックス
  • メディア: コミック

数回アニメ化している有名作。

出だしは普通に「いかにも少年漫画」していますが、世界の

謎が明らかになるにつれて、知力体力を尽くした頭脳ゲーム

になっていくのが最高です。

敵も味方もきっちり物を考えていて、キャラクターも1人1人

たいへん魅力的です。


とめはねっ! 鈴里高校書道部 1 (1) (ヤングサンデーコミックス)

とめはねっ! 鈴里高校書道部 1 (1) (ヤングサンデーコミックス)

  • 作者: 河合 克敏
  • 出版社/メーカー: 小学館
  • メディア: コミック

来年ドラマ化決定の、書道部まんが。

書道のうんちくも面白いし、脇役にいたるまでしっかりして

いて読みやすいので、漫画初心者には特におすすめです。


寄生獣―完全版 (1) (アフタヌーンKCDX (1664))

寄生獣―完全版 (1) (アフタヌーンKCDX (1664))

  • 作者: 岩明 均
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • メディア: コミック

歴史に残る名作漫画だと思います。

「人間とはなにか」

人がどんどん死んでいくのでグロテスクですが、テーマはその

奥底にあって考えさせられます。気に入りましたら同じ作者による

こちらもどうぞ♪

ヒストリエ vol.1 (アフタヌーンKC)

ヒストリエ vol.1 (アフタヌーンKC)

  • 作者: 岩明 均
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • メディア: コミック

と、ざっとこんなかんじで。

あとスピリッツ連載中の【クロサギ】もお好きかも。

id:tatemax

おぉー.沢山のご紹介ありがとうございます.冒頭の二行は言われてみるとその通りだと思います.

お勧めいただいたマンガ,どれも楽しく勉強できそうです.

ありがとうございます.

ところで,日本国民なら体験しておくべき「萌え」が理解できそうなマンガはありますか?

日本が"発明"した世界に誇る"萌え"を知らないので損している気がしています.

2009/06/16 22:17:08

その他の回答5件)

id:Gay_Yahng No.1

回答回数724ベストアンサー獲得回数26

ポイント19pt

むずかしいねぇ。理屈が通っているほうが好きかな?SFは好き?お笑いは好き?

 

もやしもん

農学部と菌の日々を面白おかしく描いています。

もやしもん―TALES OF AGRICULTURE (1) (イブニングKC (106))

もやしもん―TALES OF AGRICULTURE (1) (イブニングKC (106))

  • 作者: 石川 雅之
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • メディア: コミック

 

攻殻機動隊

近未来の特殊警察のアクション。世界が緻密に描かれている。

攻殻機動隊 (1)    KCデラックス

攻殻機動隊 (1) KCデラックス

  • 作者: 士郎 正宗
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • メディア: コミック

id:tatemax

ありがとうございます.

「もやしもん」は帯が内容に全く関係なくて笑えました.買ってみます.

「攻殻機動隊」はイラストが好みでないですが,アマゾンの評価を読むと世界観が緻密に描写されてそうで興味をそそられました.

これも読んでみます.

ちなみにSFは星新一が好きです.お笑いは一呼吸考えさせられるのが好きです.

ありがとうございます.

2009/06/10 00:55:47
id:Lew No.2

回答回数469ベストアンサー獲得回数20

ポイント19pt

こうの史代の"この世界の片隅に"はどうでしょう?第二次大戦の広島が舞台の長編3部作です。こうの史代の作品は重厚なストーリーとやわらかい絵がうまくマッチし、心に残る物語を見せてくれます。本当に自分の推薦文の力のなさに愕然としますが、まず読んで損はありません。

この世界の片隅に 上 (アクションコミックス)

この世界の片隅に 上 (アクションコミックス)

  • 作者: こうの 史代
  • 出版社/メーカー: 双葉社
  • メディア: コミック

id:tatemax

戦争物は,メッセージが強すぎて,ややもすれば作者の独自の研究に基づいた偏った側面ばかり見せられそうで,映画なども一切見ませんでした.

しかし,このマンガはamazonの評価を読む限りそういう内容ではなさそうです.購入して読んでみます.

ありがとうございます.

2009/06/10 09:38:34
id:potemukin190 No.3

回答回数27ベストアンサー獲得回数0

ポイント18pt

質問者様にはなんとなく古屋兎丸の作品が合うような気がしましたので紹介させていただきます。

「Marieの奏でる音楽」

SF風味でシリアス?なラブストーリーです。

Marieの奏でる音楽 上 (バーズコミックスデラックス)

Marieの奏でる音楽 上 (バーズコミックスデラックス)

  • 作者: 古屋 兎丸
  • 出版社/メーカー: 幻冬舎
  • メディア: コミック

この他にもジャンプSQで連載中のスケッチブックを使って人助けをする

少し変わったストーリーの「幻覚ピカソ」や

コミックバンチで連載中の太宰治原作の漫画版「人間失格」などもお勧めです。

id:tatemax

面白そうなマンガのご紹介ありがとうございます.

太宰は読めなかったけど,マンガなら読み切れる気がします.

ありがとうございます.

2009/06/16 21:58:23
id:hk-83 No.4

回答回数138ベストアンサー獲得回数7

ポイント18pt

あまりマンガに慣れていない人にも、評判の良い居品を紹介してみます。

岳:石塚 真一

山男系の強くて暖かいストーリ、結構深い話というか、色々と大きな人の話。


よつばと!:あずまきよひこ

子供目線の生活が良い味出している。


金魚屋古書店:芳崎せいむ

マンガが大好きな人達のお話がメイン。

現実にあるマンガを題材にストーリーがあるので、マンガを知らない人にも色々な作品の紹介として読めるのでお勧めです。


神戸在住:木村紺

関西の美大生の生活中心に、ちょっとした私小説風なストーリー。


プラネテス:幸村誠

近い将来これから実際に起こりそうな、宇宙飛行士の話。

若い人達の熱く、人生に葛藤している人間の描写がなかなか深いストーリー。


一番のお勧めは岳です。

公式サイトで第一話ためし読みできますよ。

http://big-3.jp/bigoriginal/rensai/gaku/index.html

id:tatemax

金魚屋古書店が気になりました.

それにしてもWikipedaiの各マンガのペイジはとても充実していますね.

マンガが国民に親しまれているからなのでしょうね.

ありがとうございます.

2009/06/16 22:00:35
id:fumie15 No.5

回答回数377ベストアンサー獲得回数7

ポイント18pt

吉田秋生の「海街ダイアリー」シリーズはどうでしょうか?

特に事件は起こらないのですが4姉妹の生活が淡々と語られます。

海街diary 1 蝉時雨のやむ頃

海街diary 1 蝉時雨のやむ頃

  • 作者: 吉田 秋生
  • 出版社/メーカー: 小学館
  • メディア: コミック

海街diary 2 (フラワーコミックス)

海街diary 2 (フラワーコミックス)

  • 作者: 吉田 秋生
  • 出版社/メーカー: 小学館
  • メディア: コミック

id:tatemax

小学生時代,赤川次郎の文庫本をすべて持っていた私としては四姉妹とくれば事件が起きて欲しいのです.

しかし,タイトルが良いので読んでみます.

ちなみに,図書館でもマンガが借りられることを本日知りました.

ありがとうございます.

2009/06/16 22:03:22
id:kaga_sayaka No.6

回答回数37ベストアンサー獲得回数4ここでベストアンサー

ポイント18pt

理数系? 現実味がある話のほうがお好き?

知識が得られるものが好き?

アフター0―著者再編集版 (1) (ビッグコミックスオーサーズ・セレクション)

アフター0―著者再編集版 (1) (ビッグコミックスオーサーズ・セレクション)

  • 作者: 岡崎 二郎
  • 出版社/メーカー: 小学館
  • メディア: コミック

アフター0 Neo2 (ビッグコミックス)

アフター0 Neo2 (ビッグコミックス)

  • 作者: 岡崎 二郎
  • 出版社/メーカー: 小学館
  • メディア: コミック

星新一さんが好きならかなりハマると思います。

SFの短編集というかショートショートです。

舞台ははるか古代から、現代の世界各地、未来や宇宙とさまざま。

感動的な展開や、マメ知識も多くて面白いですよ!


エマ (1) (Beam comix)

エマ (1) (Beam comix)

  • 作者: 森 薫
  • 出版社/メーカー: エンターブレイン
  • メディア: コミック

メイドのエマの物語。

そのあたりの似非メイドの話などぶっ飛ぶ、重厚な本物のヴィクトリア

時代のイギリスの空気を感じます。

ちょっとした小物や習慣に、そして生き生きとしたキャラクターたち

の生活に、何度読み返しても飽きません。

絵も、とても魅力的です。


王様の仕立て屋~サルト・フィニート~ 21 (ジャンプコミックスデラックス)

王様の仕立て屋~サルト・フィニート~ 21 (ジャンプコミックスデラックス)

  • 作者: 大河原 遁
  • 出版社/メーカー: 集英社
  • メディア: コミック

ナポリで、伝説の師匠の跡を継いで紳士服の仕立物をする日本人の

オリベと彼のさまざまな客の話。

紳士服や靴、いろいろな素材やアイテムの話が面白いです。

美女がわらわら出てきますが、めったに織部絡みの色っぽいことに

なりません(笑)


半神 (小学館文庫)

半神 (小学館文庫)

  • 作者: 萩尾 望都
  • 出版社/メーカー: 小学館
  • メディア: 文庫

まだ萩尾望都の洗礼をうけていない希有な人でしたら!


原獣文書 (8) (Wings comics)

原獣文書 (8) (Wings comics)

  • 作者: なるしま ゆり
  • 出版社/メーカー: 新書館
  • メディア: コミック

連載が途中で止まっているのでお薦めするのは心苦しい

のですけれど面白いんですよねぇ。

妙に科学的なこだわりがあるところが。

これは、人類が絶滅寸前までいった未来の、知的好奇心

だけで行動する若き天才博士と、振り回される同行者

たちの物語です。

脳や細胞や遺伝についてもずらずらずらと。


鋼の錬金術師 22 (ガンガンコミックス)

鋼の錬金術師 22 (ガンガンコミックス)

  • 作者: 荒川 弘
  • 出版社/メーカー: スクウェア・エニックス
  • メディア: コミック

数回アニメ化している有名作。

出だしは普通に「いかにも少年漫画」していますが、世界の

謎が明らかになるにつれて、知力体力を尽くした頭脳ゲーム

になっていくのが最高です。

敵も味方もきっちり物を考えていて、キャラクターも1人1人

たいへん魅力的です。


とめはねっ! 鈴里高校書道部 1 (1) (ヤングサンデーコミックス)

とめはねっ! 鈴里高校書道部 1 (1) (ヤングサンデーコミックス)

  • 作者: 河合 克敏
  • 出版社/メーカー: 小学館
  • メディア: コミック

来年ドラマ化決定の、書道部まんが。

書道のうんちくも面白いし、脇役にいたるまでしっかりして

いて読みやすいので、漫画初心者には特におすすめです。


寄生獣―完全版 (1) (アフタヌーンKCDX (1664))

寄生獣―完全版 (1) (アフタヌーンKCDX (1664))

  • 作者: 岩明 均
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • メディア: コミック

歴史に残る名作漫画だと思います。

「人間とはなにか」

人がどんどん死んでいくのでグロテスクですが、テーマはその

奥底にあって考えさせられます。気に入りましたら同じ作者による

こちらもどうぞ♪

ヒストリエ vol.1 (アフタヌーンKC)

ヒストリエ vol.1 (アフタヌーンKC)

  • 作者: 岩明 均
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • メディア: コミック

と、ざっとこんなかんじで。

あとスピリッツ連載中の【クロサギ】もお好きかも。

id:tatemax

おぉー.沢山のご紹介ありがとうございます.冒頭の二行は言われてみるとその通りだと思います.

お勧めいただいたマンガ,どれも楽しく勉強できそうです.

ありがとうございます.

ところで,日本国民なら体験しておくべき「萌え」が理解できそうなマンガはありますか?

日本が"発明"した世界に誇る"萌え"を知らないので損している気がしています.

2009/06/16 22:17:08
  • id:Gay_Yahng
    絵柄は誰の絵が好きでしょうか?

  • id:kaga_sayaka
    いるかありがとうございます♪

    >>ところで,日本国民なら体験しておくべき「萌え」が理解できそうなマンガはありますか?
    >>日本が"発明"した世界に誇る"萌え"を知らないので損している気がしています

    萌えは勉強するものなのかなぁ(汗)
    うーん。

    oysterさんの4コマ漫画【男爵校長】あたりはどうでしょ。
    ちょっとふしぎな学園物。絵柄は可愛い少女たちの萌え萌えな感じですし、それぞれのキャラクターが魅力的。
    しかも漫画としてちゃんと面白い!(これ重要)
    http://blog.zaq.ne.jp/oyster/

    その師匠の【ケロロ軍曹】いいギャグ漫画。
    宇宙人たちはお馬鹿さんで可愛いし、ガンダムネタが笑えます。

    あとは最近、手頃なサイズで描き直し再版された、【あずまんが大王】はいかが?
    あずまきよひこの出世作。私には「ふつうに楽しい4コマ漫画」であまり萌え感はないのですが、特に男性にはウケているので、たぶん萌え。

    ああ、あと【美少女戦士セーラームーン】!
    世界に通じる萌え。作者が命がけで描いたと言うだけあって、こちらもとても少女漫画として上質ですよ。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません