【レンタルブログで記事のファイル名を編集する】

レンタルブログではコンテンツを投稿すると、記事のエントリー番号を元に自動的にそのページのファイル名が指定されてしまいます。
(例: Seesaaだと「article/XXX.html」、FC2だと「blog-entry-XXX.html」といった具合に)
これを自由に編集する事はできませんでしょうか?

希望としては、「about.html」や「index.html」などを独自に作成してアップロードし、
尚且つ使用しているテンプレートとちゃんと連動するようにできれば幸いです。
WordPressやMovableTypeを使えばできるとは思いますが、レンタルブログでは無理なのでしょうか?
もしこれが可能なレンタルブログがあれば、そのサービス名と方法をお教え下さい。
よろしくお願いします。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2009/06/18 08:30:43
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:doradoratan No.1

回答回数68ベストアンサー獲得回数15

ポイント40pt

ココログを使用しているので調べてみましたら、当サイトの場合タイトルを未入力とした時に、本文の最初から15文字(半角)までの

文字をファイル名として設定されるとの事でした。

http://cocolog.kaiketsu.nifty.com/faqs/17275/thread

ファイル名を15文字未満にしたい時にどうするのかとテストしてみたとろ、改行でしても半角が続く場合はファイル名としてハイフンで連結

し作成されてしまいました。

半角の後に全角文字が出現したところで、それ以前の半角文字がファイル名として使われようになっていました。

例1)

aaa

bbb

の場合、aaa-bbb.html

例2)

aaaあああ

の場合、 aaa-xxx.html(xxxは化け文字)

例3)

aaa

あああ

の場合、aaa.html

このような仕様でした。

ご参考まで。

id:australiagc

早速の回答、ありがとうございます。

なるほど、上手く工夫すればこれで十分用を足しそうですね!

ココログは使ったことがないので、サインアップしてみようと思います。

2009/06/12 15:34:39

その他の回答1件)

id:doradoratan No.1

回答回数68ベストアンサー獲得回数15ここでベストアンサー

ポイント40pt

ココログを使用しているので調べてみましたら、当サイトの場合タイトルを未入力とした時に、本文の最初から15文字(半角)までの

文字をファイル名として設定されるとの事でした。

http://cocolog.kaiketsu.nifty.com/faqs/17275/thread

ファイル名を15文字未満にしたい時にどうするのかとテストしてみたとろ、改行でしても半角が続く場合はファイル名としてハイフンで連結

し作成されてしまいました。

半角の後に全角文字が出現したところで、それ以前の半角文字がファイル名として使われようになっていました。

例1)

aaa

bbb

の場合、aaa-bbb.html

例2)

aaaあああ

の場合、 aaa-xxx.html(xxxは化け文字)

例3)

aaa

あああ

の場合、aaa.html

このような仕様でした。

ご参考まで。

id:australiagc

早速の回答、ありがとうございます。

なるほど、上手く工夫すればこれで十分用を足しそうですね!

ココログは使ったことがないので、サインアップしてみようと思います。

2009/06/12 15:34:39
id:hijk05 No.2

回答回数1307ベストアンサー獲得回数23

ポイント39pt

はてなダイアリーは可能です。

http://q.hatena.ne.jp/answer

id:australiagc

はてなでもできるのですか、盲点でした!

ありがとうございます。

2009/06/13 10:18:05
  • id:australiagc
    自分で再度調べたところ、so-netでは自由に編集できるようですね。
    プロバイダ系はファイル名の編集が可能なのでしょうかねえ?
    http://blog-help.blog.so-net.ne.jp/url

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません