地域ICT利活用推進交付金
http://www.soumu.go.jp/main_content/000023544.pdf
http://geocities.yahoo.co.jp/gl/kinkimmeda/view/20090523/1243049981
と
『ICT経済・地域活性化基盤確立事業(「ユビキタス特区」事業)』に関する提案の募集
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/02ryutsu02_000007.html
とは異なるものなのでしょうか?
id:isogayaさんが先日質問されていた下記の件について詳しい情報はないでしょうか? 公募開始は、5/25 などの情報があるようです。 (6)ICTを活用した地域の活性化等 268.1億円 ①ユビキタスタウン.. - 人力検索はてなにおいて、次のようなソース元を提供していましたよね。
『平成21年度総務省所管補正予算 (案)の概要 ~経済危機対策~』
http://www.soumu.go.jp/main_content/000019655.pdf
これによると、近畿マルチメディア推進協議会さんの財源195.0億円にあたる地域ICT利活用推進交付金は、右の補正予算案における(6)-①に相当するようです。
それぞれ(6)-①地域ICT利活用推進交付金、(6)-②地域情報基盤整備推進交付金、(6)-③ICT経済・地域活性化基盤確立事業の経費(『ICT経済・地域活性化基盤確立事業(「ユビキタス特区」事業)』事業実施要領』-5を満たす分)とこれに伴う費用が補正予算に組み込まれているのだと思います。
結論からいくと、違うということですね。