「ポケモン」の「カードゲーム」について質問です。デッキ(30枚)セットとかを用意して、山札からとって・・・とかいうゲームです。

私には小学校2年の息子がいるのですが、”競争”の概念がやや乏しい現代小学校教育の中で珍しく「人とバトルし勝敗を争うツール」としては悪くないと評価しています。そこで、1)基本的なルールに詳しくなる。2)友達との間でバトルし視野を拡げる。3)公式試合に申し込みさらにモチベーションを上げていく。という流れを以て息子の視野を広げてやりたいのですが、実のところ田舎に住んでいるため「1」の教室は車で3時間とかかかる場所での開催しかありません。今今ネットで公式ルールのPDFがあったのでそれをダウンロードし、息子と地道に読み合わせとかしている状況なのですがもっと効率的なアプローチはないものでしょうか?小学生低学年の息子などが「ルールをしっかり覚える」⇒「他人とバトルの場数を増やす」⇒「公式試合へエントリーし経験を積む」といったことが出来るためのアドバイスがあればお願いします。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人1回まで
  • 登録:
  • 終了:2009/06/18 00:32:12
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:rednitro No.3

回答回数2ベストアンサー獲得回数1

ポイント45pt

私は小学校のころ「ポケモン」ではありませんがそのようなカードゲームの一種に熱中していた時期がありました。その経験から話させてもらいます。

そもそものきっかけは誕生日で友達からデッキを構成できるほどのカードをもらったのがきっかけでした。

まわりの友達でカードゲームをしている人が複数いたので彼らと一緒に遊びながら覚えていったと記憶しています。

私の意見としてはともかくだれか経験のある友達と一緒に遊ぶのが手っ取り早く効果的だという印象を持ちます。ルールを知るにはやってみることが大事で経験者にならうのはすごく効率的なのです。

ルールを知らなくても教えてもらいながらゲームを始めてみるとすぐに理解できるようになりますし、ゲームの楽しさを理解することができればあとは自分で向上心を発揮してくれると思います。


   アプローチとしては


   「ルールをしらなくてもともかく経験のある友達と一緒に遊んでみる」


   ことではないでしょうか


私は開催される大会にはほとんど参加したことはありませんでしたがカードを通じて友達ができたり初対面の人ともすぐにゲームをしたりトレードをしたりということを通じてとてもよい思い出があります。またカードの戦略を練ったりすることはとても頭の体操になったと感じています。大会の参加に関しては息子さん自身の取り組みの様子をみながらゆっくり考えればいいのではないかと思います。

ちなみに私がカードゲームをやめたのはまわりの友達がカードゲームをやめていって対戦する相手がいなくなって楽しくなくなったからです。そういう経験も踏まえ一緒に楽しめる友達の存在をおおきく感じますので以上が答えとなりました。

URLはダミーです http://www.hatena.ne.jp/

id:adog

実際のご経験から頂くアドバイスはとても説得力があります。

ご丁寧に有難うございました。

2009/06/18 00:29:47

その他の回答2件)

id:some1 No.1

回答回数842ベストアンサー獲得回数37

ポイント34pt

構築済みデッキなどを複数用意して、まずはご家族と対戦して慣れるのが良いと思います。

http://www.pokemon-card.com/products/promotion/giftbox/giftbox_d...


そのうち、自分の気に入ったカードや戦い方が見えてきますので、

パッケージなどを買い足してデッキのチューニングを行います。


その後、友達を家に呼ぶなどして、2試合程度を楽しめば良いと思います。

しばらく何人かと様々な展開の試合を楽しんだ後、イベントに出かけてみるのが良いと思います。

http://www.pokemon-card.com/special/prize/

http://www.pokemon-card.com/info/entry/090615_715.html

http://www.pokemon.co.jp/info/pokemon/p081128_02.html


その後、ジム☆チャレンジに出場し、

http://www.pokemon-card.com/event/schedule/


大会へ進む形で如何でしょうか。

http://www.pokemon-card.com/event/about.html#sect01


もちろん、イベントや対戦に出る間の期間も、ご家族との練習やデッキの構築、友達との対戦を楽しみながら進んでいけば良いと思います。

id:adog

なるほどですね。

プロセスに沿ってのご助言を有難うございました。

ご参考にさせて頂きます。

2009/06/18 00:30:31
id:hijk05 No.2

回答回数1307ベストアンサー獲得回数23

ポイント1pt

「ポケモン」の「カードゲーム」なんて、都会じゃやってませんよ。

DSでやってますよ。

http://q.hatena.ne.jp/answer

id:adog

 

2009/06/18 00:29:57
id:rednitro No.3

回答回数2ベストアンサー獲得回数1ここでベストアンサー

ポイント45pt

私は小学校のころ「ポケモン」ではありませんがそのようなカードゲームの一種に熱中していた時期がありました。その経験から話させてもらいます。

そもそものきっかけは誕生日で友達からデッキを構成できるほどのカードをもらったのがきっかけでした。

まわりの友達でカードゲームをしている人が複数いたので彼らと一緒に遊びながら覚えていったと記憶しています。

私の意見としてはともかくだれか経験のある友達と一緒に遊ぶのが手っ取り早く効果的だという印象を持ちます。ルールを知るにはやってみることが大事で経験者にならうのはすごく効率的なのです。

ルールを知らなくても教えてもらいながらゲームを始めてみるとすぐに理解できるようになりますし、ゲームの楽しさを理解することができればあとは自分で向上心を発揮してくれると思います。


   アプローチとしては


   「ルールをしらなくてもともかく経験のある友達と一緒に遊んでみる」


   ことではないでしょうか


私は開催される大会にはほとんど参加したことはありませんでしたがカードを通じて友達ができたり初対面の人ともすぐにゲームをしたりトレードをしたりということを通じてとてもよい思い出があります。またカードの戦略を練ったりすることはとても頭の体操になったと感じています。大会の参加に関しては息子さん自身の取り組みの様子をみながらゆっくり考えればいいのではないかと思います。

ちなみに私がカードゲームをやめたのはまわりの友達がカードゲームをやめていって対戦する相手がいなくなって楽しくなくなったからです。そういう経験も踏まえ一緒に楽しめる友達の存在をおおきく感じますので以上が答えとなりました。

URLはダミーです http://www.hatena.ne.jp/

id:adog

実際のご経験から頂くアドバイスはとても説得力があります。

ご丁寧に有難うございました。

2009/06/18 00:29:47

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません