1245610422  情けは世のため、人のため? ~ 超難問シリーズ #027 ~

 
── 司教が、食器を盗んだジャン・ヴァルジャンに「私が与えた」と
偽証し、さらに銀の燭台まで与えて、改心させる名場面があります。
http://q.hatena.ne.jp/1245366863#a928747
 
 この食器や燭台は、カトリック信徒の献金によって所蔵されています。
 私有財産を持たない司教が、教皇や本庁に対して、どう説明するのか、
あなたの知恵と機知とウンチクで、堂々たる詭弁を展開してください。
 
 過去の類似質問
http://q.hatena.ne.jp/1207216815
 超難問シリーズ #015 ~ 罪人は誰か ~
 
 画像=銀の燭台
http://catedral-mallorca.com/dentro.html
 マヨルカのカテドラル

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2009/06/29 03:55:02
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答2件)

id:standard_one No.1

回答回数252ベストアンサー獲得回数23

ポイント35pt

基本「神の御心のままに」で何でもオッケーなのが宗教かなと思ってます。

id:doji No.2

回答回数201ベストアンサー獲得回数30

ポイント35pt

涙をもって種まく者は、喜びの声をもって刈り取る。種を携え、涙を流して出てゆく者は、束を携え、喜びの声をあげて帰ってくるであろう。 (詩篇126:5~6)とか。

「この喜捨によって敬虔な信徒がまた一人増えたのです。それ以上の事がありましょうか?」

±で言えば今は-に見えるかもしれないけど結局+になるよ!っていうのをアッピールですね。


まあ、できれば記録となるような物は消しといて、後はしらを切り通すのが一番だと思います。

司教はその教区の最高権者なのでチェックが入る前になんとでもできそうな気がします。

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません