【健全な臓器授受は果たして可能か】

※あくまでも短絡思考である事をご承知のうえでお願いします。

臓器移植が必要な患者さん達にとって、臓器提供してくれる方々の健康は大変重要であると思われます。

したがって、健康な臓器を提供してもらうためには、臓器提供者は原則として事故死でなければなりません:
というのは、病死の場合は健康であるという保証はないし、老衰の場合は言わずもがなです。
ましてや中毒死や大きな外傷によるショック死では、臓器自体が破壊されている可能性が大です。もちろん、自殺もです。

つまり、提供臓器が充分に確保されるためには、臓器損傷の少ない事故死(ありていに言えば交通事故死)が必要という事を示しています。

これは、天災であるところの病気の治療に人災であるところの事故が起きる必要があるという、パラドックス(あるいはジレンマ)があるという事です。

このようなパラドックスのもとで、健全な移植臓器の授受はどの程度可能で、あるいはどうすれば可能になると思いますか?

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 200 ptで終了
  • 登録:
  • 終了:2009/06/28 11:49:13
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答23件)

<前のツリー | すべて
クローニング lqdf2009/06/22 23:01:48ポイント2pt

>どうすれば可能になると思いますか?

今すぐに、ということでなければ、クローニングの技術が発達して(今、どのくらいの段階なんだろう…?)、本人の細胞から臓器だけを培養できるようになれば問題ないと思います。クローン臓器が健全でリスクがない、という保証はありえませんが、メリットの方がはるかに大きいはずです。

それが理想ですね。 くろょ2009/06/22 23:36:04

細かく言うと、遺伝病の場合は患者本人のクローン臓器もまた欠陥があるため、やはりドナーが必要になりますね。遺伝子の組み換えもできるようになれば別ですけども。

<前のツリー | すべて

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません