歴史についての日本語の英訳を教えてください。大変恐縮ですで失礼かと存じますが、ベストなアンサーをくださった方には300ポイント差し上げたく存じます。用語は、主に日中戦争に関する用語と思われます。わからないのは「近衛内閣が発表した『東亜新秩序声明』」「日独伊三国同盟」「南部仏印のサイゴン(現ホーチミン)「民間石油協定」「日米通商航海条約」「ABCD包囲網」「大本営(大日本帝国陸海軍の天皇直属の最高統帥機関)の政府連絡会議」「米英蘭」「御前会議(天皇が臨席して行われる最高会議)」「南方作戦」です。かっこ書きのなかの訳もお願いします。どうぞよろしくお願い申し上げます。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人1回まで
  • 登録:
  • 終了:2009/07/01 09:27:46
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:TeX No.1

回答回数827ベストアンサー獲得回数91

ポイント300pt

近衛内閣が発表した『東亜新秩序声明』 Konoe's cabinet called for the establishment of a New Order in Greater East Asia

日独伊三国同盟Tripartite Pact signed by Japan, Germany, and Italy

南部仏印のサイゴン(現ホーチミン)Saigon (now Ho Chi Minh City) in southern French Indochina

民間石油協定 civilian oil pact (??)

日米通商航海条約Treaty of Commerce and Navigation between the United States and Japan

ABCD包囲網the ABCD encirclement (against Japan) (A=America, B=Britain, C=China, and D=Dutch)

大本営(大日本帝国陸海軍の天皇直属の最高統帥機関)の政府連絡会議Government Liaison Conference within Imperial General Headquarters (the highest office under the direct control of the emperor, which organized military operations of the Imperial Japanese Army and Navy)

米英蘭America, Britain, and the Dutch

御前会議(天皇が臨席して行われる最高会議)the Imperial Conference, the conference in the presence of the emperor

南方作戦 Southern Operations

http://en.wikipedia.org/

ところで、何回か書き込んでいるんですが、なぜかキャンセルってでます。。

id:fusaobi

ありがとうございました! 民間石油協定が不明なんですね。いつもありがとうございます。すみません、何回か書き込んで、訂正のためにキャンセルしたりしました、ご迷惑をおかけし、申し訳ありませんでした。

2009/07/01 09:22:39

その他の回答1件)

id:TeX No.1

回答回数827ベストアンサー獲得回数91ここでベストアンサー

ポイント300pt

近衛内閣が発表した『東亜新秩序声明』 Konoe's cabinet called for the establishment of a New Order in Greater East Asia

日独伊三国同盟Tripartite Pact signed by Japan, Germany, and Italy

南部仏印のサイゴン(現ホーチミン)Saigon (now Ho Chi Minh City) in southern French Indochina

民間石油協定 civilian oil pact (??)

日米通商航海条約Treaty of Commerce and Navigation between the United States and Japan

ABCD包囲網the ABCD encirclement (against Japan) (A=America, B=Britain, C=China, and D=Dutch)

大本営(大日本帝国陸海軍の天皇直属の最高統帥機関)の政府連絡会議Government Liaison Conference within Imperial General Headquarters (the highest office under the direct control of the emperor, which organized military operations of the Imperial Japanese Army and Navy)

米英蘭America, Britain, and the Dutch

御前会議(天皇が臨席して行われる最高会議)the Imperial Conference, the conference in the presence of the emperor

南方作戦 Southern Operations

http://en.wikipedia.org/

ところで、何回か書き込んでいるんですが、なぜかキャンセルってでます。。

id:fusaobi

ありがとうございました! 民間石油協定が不明なんですね。いつもありがとうございます。すみません、何回か書き込んで、訂正のためにキャンセルしたりしました、ご迷惑をおかけし、申し訳ありませんでした。

2009/07/01 09:22:39
id:nanoruhodono No.2

回答回数28ベストアンサー獲得回数6

ポイント300pt

「近衛内閣が発表した『東亜新秩序声明』」: "a New Order in Greater East Asia which the Konoe cabinet called"

「日独伊三国同盟」:The Tripartite Pact between Japan, Germany, and Italy

「南部仏印のサイゴン(現ホーチミン): "Saigon(Ho Chi Minh) in South Vietnam"

「民間石油協定」: "the Oil Agreement with Dutch companies"

「日米通商航海条約」:the trade agreement with the United States and Japan.

「ABCD包囲網」: "the ABCD net"

「大本営(大日本帝国陸海軍の天皇直属の最高統帥機関)の政府連絡会議」: "the Imperial General Headquarters(Supreme Commander for Imperial Japanese Navy and Army)-Government Liaison Conference"

「米英蘭」: "America, Britain and Dutch"

「御前会議(天皇が臨席して行われる最高会議)」: "Imperial Conference (literally the conference before the noble face)"

「南方作戦」: "Southern Operations"


http://en.wikipedia.org/wiki/Imperial_General_Headquarters

http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_Japanese_government_and_mil...

http://en.wikipedia.org/wiki/Pacific_War

http://en.wikipedia.org/wiki/Empire_of_Japan

id:fusaobi

とても丁寧なご回答と引用、ありがとうございました! 感謝いたします。

2009/07/01 09:23:24
  • id:TeX
    おやまあ 2009/07/01 07:55:10
    民間石油協定というのは、オランダの民間企業という意味ですか?
    civilianではないですね。
    oil agreement with Dutch companiesのほうがよいでしょうか。
  • id:fusaobi
    TeXさま、コメントもありがとうございます。nanoruhodonoさまと、お二人とも同じようにお助けいただき、感謝しております。今回は、わたくしだけではベストを決められないです。
  • id:TeX
    おやまあ 2009/07/01 12:37:57
    >民間石油協定
    原文を読んでいないのでオランダなのかどうか、ちょっと文脈がわかりません。
    質問者さまが判断してくださいね。
    民間というのを直接的に訳すと、an oil agreement with private companiesかな。
    公publicの反対です。
    同じ「民間」でも、civilianというと、non-militaryみたいな意味合いになっちゃうので。
  • id:TeX
    おやまあ 2009/07/01 12:44:03
    ちなみに、日本ではabcdっていいますけれど、本当はオランダという国はDutchではなくて、the Netherlandsですよ。単にDutchだと、形容詞的な用法か、オランダ語という意味になります。the Dutchだとオランダ人です。
  • id:fusaobi
    TeXさま、フォローのコメント、ほんとうにありがとうございます! 大変失礼かと存じますが、ベストアンサー様にさせていただきたく存じます。またよろしくお願い申し上げます。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません