話せない原因は何だと思われますか?
友人や家族などと喧嘩をしてしまい、絶縁状態だとかそういうときには、
周りの方に仲介をしてもらうなども良いかもしれません。
こちらに非があるときには、改めていきましょう。
対人関係を築くことに抵抗がある場合には、
趣味などを通して、少しずつコミュニケーションを図っていく事が良いと思います。
自身が時に精神疾患ではないか?と思われる際には、
カウンセリングを受けてみることをお勧めします。
グループ・セラピーと呼ばれる手法で、対人関係に悩む人同士が集って
情報を共有することで、道が開けることもあります。
三点挙げさせてもらいましたが、上記のいずれに場合にも言えることは
急がずゆっくりとコミュニケーション能力を身に付けていくことだと思います。
人とうまく話せないのなら、人の話をよく聞いてみるのはどうでしょうか。人の話を否定せずに、話を合せて、うまく相槌を打って最後までよく聞いてみることから始めたらいいと思います。
※参考URL
http://oshiete1.watch.impress.co.jp/qa4461243.html
●心理分析ができる本―仕事・恋愛・人間関係 (単行本(ソフトカバー)) 斉藤 勇 (著)
●プロカウンセラーの聞く技術 (単行本(ソフトカバー)) 東山 紘久 (著)
人の話を聞くといいと思いますよ。
自分が話すのでは無くて、相手に話させるわけですね。
人は話を聞くより、自分が話す方が楽しいので、話を聞いてあげると喜ばれます。
自分の話は極力抑えて(自分の自慢話は相手を不快にさせるので、聞かれるまで話さないこと)相手の自慢話を聞きましょう。
まず、一番無難なのは天気の話。
「今日暑いですね」とか
確か、話題にしやすいことの頭文字があったと思いますが思い出せないので
http://news.ameba.jp/gooranking/2008/03/12442.html
初対面の人との話題に困った時、ついふってしまう話題ランキング
1.天気
2.出身地
3.住んでいる場所
4.趣味
5.仕事
6.今日のニュース
7.血液型
8.面白かった本・映画
9.家族
10.ペット
人は相手と同じものがあると、安心したりするものなので、例えば出身地が同じとか何か共通項が見つかると打ち解けることがあります。
後、最近の自分の事を話したり
http://www.busayari.com/archives/moteru/hajimetetalk/post_21.htm...
何かのイベントや会場であれば「こちらは良く来られますか?私は初めてなのですが・・・」の後ろに質問を入れて見ます。
私だったら、最初天気の話をして、最近見た映画、ドラマ、ライブ、で何が面白かった?って聞きます。
映画好きなので映画ネタで色々話すことは多いです。
色々映画やドラマやライブに行くと話題が増えますよ。
後、心理学で「ラポール」という技術があります。
確かこの本に書いてあったと思うのですが、
例えば、相手の言葉の最後を繰り返す
例 「○○なんですよ」「○○なんですか・・・」
相手との共通点を探す
例「私は○○なんです」「私も(私の□□が)○○なんですよ!」
こんな感じでカウンセラーが相手が自分の事を話させるようにするための手法が紹介されていたと思います。
私も以前そうでした。私が思うに、人と話せない理由はいくつかあるように思います。
1.人と話すための言葉がない
私は以前、自分自身を語る言葉すら持っていませんでした。相手に自分自身のことを聞かれても答えられない、自分のこともわからないから、相手のこともわからない。だから話せない。という状態です。
そのため、私は、自分自身を説明している本や、自分を肯定してくれる本をたくさん読みました。「自分自身はこういう人間なんだ」と、自分なりに理解することから始まって、だんだんと興味のある本を読んでいくことで、私は話せることが増えました。
2.安心して話せる相手がいない
私もですが、話せる人がいる人でも、多くの人は不慣れな相手とはうまく話せません。新しい店に行った時などは、店主などは初対面です。初対面の相手とは上手く話せるはずがないです。
それを前提にして、話せる相手を作るには「自分が安心して話せる人」を作ることです。どんな内容の話でもいいです。話の中身なんてなくてもいい。それでも何とか話せる相手を探すといいです。
家族がいれば、一番家族がいいかと思いますが、家族相手でも難しい場合もありますね。その場合は、とにかくじっくりと、少しずつ話せるように試行錯誤することです。とても苦労はしますが、それなりに話せるようになる頃には、お互いの理解も深まり、安心できる相手になっていると思いますよ。
3.脳の機能が衰えている
不健康な生活をしていると、言語や思考系の機能が衰えて、うまく言葉が出てこなかったり、相手の言葉に反応できなくなることがあります。
例えば、長時間のパソコンやテレビは脳の機能が衰えます。
解消方法としては、外の景色を見たり、色々なことを見ることに目を使うことです。
また、ストレッチや体操などの軽い運動でも、改善が見られることがあります。(脳と体の機能は繋がっているので。)
私の一番のお薦めは散歩です。色んな景色を見れますし、運動になります。有酸素運動なので、体力が付きますよ。
コメント(0件)