部屋の片付けができません。部屋を片付けられるようになるための方法はないでしょうか?


部屋の状態はおもちゃ箱をひっくり返した状態、といえば想像できると思います。

部屋を片付けたいという意思はあるのですが、どうも手を動かすに至りません。
仕事から帰った後どれだけ部屋が散らかっていても、パソコンの前に釘付けになってしまい他の景色は目に入りません。
私にとって、部屋の綺麗に保つことの優先順位が低いようです。
今現在片付けるトリガーとなるものは、足の踏み場が無くなったときや、他人が部屋に入る可能性がある場合です。

スペックは一人暮らしの独身男性です。実家で暮らしていたときはごく普通でした。どうぞよろしくお願いします。

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2009/07/28 01:40:02
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:jelate No.14

回答回数1042ベストアンサー獲得回数34

ポイント12pt

一気に全部片付けようとしてませんか?

部屋の大掃除となると掃除好きじゃない人にとっては苦痛です。

仕事から疲れて帰って来て

やりたくないことをやろうって気になるはずがないです。


コツは長期間かけて掃除する、ということです。

今日はこの机の上だけとか

この真ん中の引き出しの中だけとか

その日に掃除する部分を自分がやれる範囲で決めます。

一日3分でもいいです。それさえめんどうなら1分でもいいです。

一日おきでもいいです。

それを続けてれば確実に部屋は綺麗になります。


綺麗になっていくと掃除のモチベーションは

掃除嫌いな人でも大抵上がります。

人間は本来乱雑な部屋は好きじゃないようにできてるようなのです。


ノルマをこなしたら自分にご褒美を与えてもいいでしょう。

とにかくちょっとずつ前進してみてください。

id:hktw

回答ありがとうございます。

> 1分でもいいです。

片付けができない私にとって、この言葉で赦されたような気がします。

2009/07/22 23:29:42

その他の回答19件)

id:TeX No.1

回答回数827ベストアンサー獲得回数91

ポイント13pt

部屋の中の物の量は多いほうですか?

収納が小さくて入りきらないものがありますか?

自分が片付けられる以上の量の物は持たないようにしてみてはいかがでしょう?

コツは

1必要以上に買わない

2必要以上な物は処分する

id:hktw

回答ありがとうございます。

物の量は多いですが、整理すればなんとかなりそうな量です。

> 2必要以上な物は処分する

もう必要なさそうな、ゲーム機のコントローラーや使わない掃除機、WiiFitなどがあります。

こういったものを片付ければスッキリしそうです。

こう、文面では片付けようと思うのですが、行動が伴わないので困っています。

2009/07/21 02:35:11
id:hk-83 No.2

回答回数138ベストアンサー獲得回数7

ポイント13pt

まずはゴミを捨てましょう。

いらない物、使わない物、使っていない物をどんどん捨てればそれだけでも部屋が広くなります。


そして広くなった部屋で、ごろ寝PCいじりをしましょう。

寝転がってPCを触るのは、スゴク楽で気持ち良いです。


部屋の整理の肝はどんな人でもまずは物を捨てる事。

それだけで部屋の整理は大半が済みます。

id:hktw

回答ありがとうございます。

> 寝転がってPCを触るのは、スゴク楽で気持ち良いです。

そのスペースは確保してあります、すごく気持ちよいですよね。


何もしないとどんどんと溜まっていくので、捨てることは大切ですね。

捨てる勇気が必要なのかもしれません。

2009/07/21 02:35:04
id:youtaiga No.3

回答回数77ベストアンサー獲得回数14

ポイント13pt

こういうのは、いかがでしょう。

よく通る場所(PCの側やトイレの入れ口等)に、大きい袋を置いておく。

移動するついでに、物を一つずつ手にとって、袋に放り込んでいく。

袋を、捨てる用・押入れに放り込む用など、いくつか用意して置くと片付けやすいですよ。

id:hktw

回答ありがとうございます。

片付けを促すポイントがあれば、実行に移しやすいですね。

試してみようと思います。

2009/07/21 02:37:05
id:afurokun No.4

回答回数4647ベストアンサー獲得回数99

ポイント13pt

片付け・部屋片付け・不用品の心得とポイント

http://www.katazuke.info/

id:hktw

回答ありがとうございます。

読んでみますね。

2009/07/21 02:40:25
id:batti55 No.5

回答回数904ベストアンサー獲得回数27

ポイント13pt

http://www.spree-kids.com/katazuke.html

「とりあえずボックス」はなんとなく良さげです。

id:hktw

回答ありがとうございます。

一時的に保留、その後判別は良さそうですねー

2009/07/22 22:24:40
id:lancer13 No.6

回答回数2934ベストアンサー獲得回数68

ポイント13pt

1

どうでもいい郵便物はすぐ捨てる

2

引き出しを整理するとき、一度全部出してから必要なものだけ戻す

3

電化製品を無闇やたらに購入しない、最初のうちだけ使い後は放置てことも

4

恋人や友人・知人を家に招く(キレイにしようというモチベーションUP)

5

一日でやっちゃおうと思わない。少しずつエリアごとなど計画的に片付ける。

6

保管ボックスを作る(必要な時のために捨てられないもの)

7

物の量は、住んでいる家(部屋)のサイズにあわせる

8

一時避難用の保留スペースを作る

9

本当に必要な物だけ買う(物を増やさない)

10

自分の「あとでやる」を信じない。今、やる。

11

ゴミ箱は大きいものを置いておく

12

この1年間で一度も読まなかった本は売るかあげるか捨てる

13

頻繁にたまるもの専用BOXを作る

14

服をほったらかしにしない

15

すぐやるBOXとあとでやるBOXを用意して分類して取り出せるようにする

http://jp.hintpick.com/topic/225

id:hktw

回答ありがとうございます。

リンク先が現在(22日 22時25分頃)エラーで見られないようですが、上記リストと同じ内容ですかね・・・

> 1

> どうでもいい郵便物はすぐ捨てる

郵便物もたまりっぱなしですね、毎日意識して行動しないといけないですね

リストの正反対を突っ走ってる感がありますが、このリスト通りに行動すればうまくいけそうな気がします

2009/07/22 22:28:50
id:vicki55 No.7

回答回数1157ベストアンサー獲得回数24

ポイント13pt

片付けを始めるなかなか片付けを実行できない人の方法


まずは、無理をせずに、自分がやりたい場所から

  いらないモノを捨てたり、少しづつ片付けするといいと思います。

  やる気が出るのを待っていたら、なかなか片付けは

  できません・・・(^^);。

  

  とにかく行動を起こしてみること。

  無理せず片付けしたり、

  いらないモノを捨てたりするのを

  すぐに始められそうなやり方を書いてみました。


  ☆1日10~15分間の片付けタイムを作る

 

  いらないモノを捨てたり、部屋を片付けしよう!と思っても、

  やる気が出なかったり、「時間がないから、ヒマなときにしよう。」

  という人にとっての方法です。

 

  1日10~15分だけだったら、できるような気がしませんか?

  

  携帯電話やタイマーなどで時間をはかりながら

  片付けてもいいと思います。

  私は携帯で時間はかってやっています。

 

  やる気がでてきたら、そのまま時間の許すかぎり、

  片付けしちゃいましょう。

 

  途中で、捨てるのがもったいないモノが出てきたら、

  あとで誰かにあげたり、リサイクルショップに売ったりしてもOKです。

 

  1日10~15分でも、毎日続ければ

  部屋の中は、意外ときれいになるものです。


  ☆小さな範囲から始める

 

  いっぺんに片付けようと思っても、

  範囲が広いと、片付けする前からやる気が起こらなくなって

  しまい、ついつい後回しにしたくなります。

  そういう時には、無理をせず

  範囲を小分けにすると、

  あまり負担になりません。

 

  たとえば、棚の中のいらないモノを片付けたいときは、

  棚全体に取り掛かるのではなく、

  今日は、一番上の段だけ、

  明日は、二番目の段・・・というように、

  

  一気に全部やってしまおうという

  気持ちを持たないことです。

 

  小分けにして行うと、

  短い時間に集中できるので、

  一気にやる時より、ていねいに

  片付けできることがあります。

 

  「やれば出来るんだ」という達成感も

  味わえます。

 

  片付ける時間が長引いてしまうと、

  周りも散らかってしまい、疲れてしまって

  次からは継続できないことがあります。

 

  いっぺんに終わらせたい!

  という方でしたら、

  広い範囲からでも頑張っちゃって

  いいと思います。

http://www.aim21.net/nakanaka.html

id:hktw

回答ありがとうございます。

> とにかく行動を起こしてみること。

行動を起こすとやる気が沸いてくると言われるように、まずは行動しなくちゃ始まりませんよね。

一度始めると徹底的にやり始めてしまうのでバランス感覚が欲しいです。

2009/07/22 22:34:16
id:queen666 No.8

回答回数6ベストアンサー獲得回数2

ポイント13pt

いっそのこと、部屋を片付けることへの優先順位を上げるような行動ををしてみたらどうでしょうか。

質問者様の性格にもよりますが…

軽い趣味がてら、インテリアにこだわってみるなど。

私の雑だった兄は30数歳にして、

インテリアにこだわり出したことで部屋を綺麗にするようになりました。

最初はインテリアを揃えることすら、面倒がっていましたが。

カッコいい家具を買うと、見栄えを良くしたいので片付けたい気持ちになるのでしょうね。

今はお洒落な家具が手に入りやすいですし。

ちょっと洒落た部屋だと、女性からの印象も良いですよ。

id:hktw

回答ありがとうございます。

インテリアですか。

部屋の環境を楽しむようにすれば自然と片付けるのかもしれません。

実家に住んでいた時は、半年に一度くらいの頻度で模様変えしていました。

その際、美観はともかく部屋の利便性に多少のこだわりを持っており、そのおかげで利便性を損なわない程度の綺麗さを保てていたのかもしれません。

インテリアは良いかもしれません

2009/07/22 22:44:12
id:kurupira No.9

回答回数2369ベストアンサー獲得回数10

ポイント13pt

私も片付けが苦手です。

なんとか部屋をきれいに保つにはいらないものを捨てることだと思います。

一日1個と決めてどんどん処分すればきれいになると思います。

id:hktw

回答ありがとうございます。

一日1個ですね、さっそく散乱しているペットボトルを片付けました。

2009/07/22 22:48:23
id:he-noki No.10

回答回数8ベストアンサー獲得回数0

ポイント13pt

1. まずは箱(袋でもいい)を用意して、そこらへんにあるものをジャンルごと(文房具、服、雑誌など)にわけて放り込んでゆく。

2. 既に埋まっている引き出しや棚などの収納スペースは、一度に整理しようとせずに一段づつ箱に分類。

3. 収納スペースが空いたら、箱の中身を移す。

4. 特によく使うものはジャンルに関係なくひとつの箱にまとめて手の届く位置に置いておく。出し入れがめんどくさくなりまた散らかる可能性が高いため。

id:hktw

回答ありがとうございます。

> 4. 特によく使うものはジャンルに関係なくひとつの箱にまとめて手の届く位置に置いておく。出し入れがめんどくさくなりまた散らかる可能性が高いため。

これは大事ですね…、実感します。

2009/07/22 23:01:58
id:chamco No.11

回答回数20ベストアンサー獲得回数2

ポイント13pt

人の目がないと片付けても誰も見ないしなって気になりますね。

片付けたい気持ちはあるのですがね;

片付けるきっかけが必要なようなので定期的に人を呼べたら良いですね。

一人暮らしのようなので友達など積極的に家に呼んでみたりしたらいかがでしょうか。

呼んでしまったらもう片付けるしかありません。

私は実家暮らしであまり呼べないのですが、「部屋が散らかってる」と友人に言うと「片付けに行こうか?!」と面白がって来てくれようとする人もいます。

友人と仲を深める機会にもなりますし。私も一人暮らしだったら来てもらいたいです。

定期的に注意してくれるように相談してみるとか。家族相手でも良いですしね。

後は日曜の午前中は片付けの時間と決めてしまうとか。

ビフォーアフターで写真撮っておくと掃除も楽しいですね。

id:hktw

回答ありがとうございます。

人目を増やすのは良いですね、人が来ると思うと掃除せざるを得ないですから。

> 後は日曜の午前中は片付けの時間と決めてしまうとか。

部屋のきれいな友人は、定期的に掃除してます。定期的にやることも大事ですね。

2009/07/22 23:13:08
id:toomva No.12

回答回数25ベストアンサー獲得回数4

ポイント13pt

毎日PCの位置を変える。(ゴミのあるほうに机ごとPCを持っていく。)

そして、PCを起動させたり、他の作業をしているときにその付近を片づける。

これを毎日続ける。そうするとPCの移動先がきれいになり、最終的に部屋がきれいになる。


片づけをするにあたり物を動かすという事がポイントだと思います。

id:hktw

回答ありがとうございます。

ノートパソコンをよく移動して使っていますが、回りが散らかっていてもお構いなしで使ってます・・・

これからは意識して移動先を綺麗にしようと思います

2009/07/22 23:16:32
id:meizhizi87 No.13

回答回数781ベストアンサー獲得回数14

ポイント12pt

友人を招待してはどうでしょうか。嫌でも片付けたくなります。友人に手伝ってもらってもいいかもしれません。

id:hktw

回答ありがとうございます。

友人を招待すると片付けたくなりますからね、招待するつもりで片付けます!

2009/07/22 23:22:50
id:jelate No.14

回答回数1042ベストアンサー獲得回数34ここでベストアンサー

ポイント12pt

一気に全部片付けようとしてませんか?

部屋の大掃除となると掃除好きじゃない人にとっては苦痛です。

仕事から疲れて帰って来て

やりたくないことをやろうって気になるはずがないです。


コツは長期間かけて掃除する、ということです。

今日はこの机の上だけとか

この真ん中の引き出しの中だけとか

その日に掃除する部分を自分がやれる範囲で決めます。

一日3分でもいいです。それさえめんどうなら1分でもいいです。

一日おきでもいいです。

それを続けてれば確実に部屋は綺麗になります。


綺麗になっていくと掃除のモチベーションは

掃除嫌いな人でも大抵上がります。

人間は本来乱雑な部屋は好きじゃないようにできてるようなのです。


ノルマをこなしたら自分にご褒美を与えてもいいでしょう。

とにかくちょっとずつ前進してみてください。

id:hktw

回答ありがとうございます。

> 1分でもいいです。

片付けができない私にとって、この言葉で赦されたような気がします。

2009/07/22 23:29:42
id:atonny No.15

回答回数63ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

荒療治になりますが、一時的にパソコンを実家に預けてしまうのはどうでしょうか。

私もついパソコンの前で数時間たっていたという事がありましたが、パソコンが壊れて、新しいものを買うまでは時間がたっぷりあって、今まで後回しにしていた事を色々できて、とても有意義に過ごせました。

それからは、意識的に今日は使わない日など決めて電源を落として他の事をするようにしています。


1度おもちゃ箱をひっくり返したような状態になると手をつけるのが億劫になるので、ショック療法を1度試した方が意識が変わると思います。

ある程度綺麗になれば、維持するのは楽です。


あと、片づけは細かくよりおおざっぱの方が管理が楽です。

id:hktw

回答ありがとうございます。

パソコンはインフラ(電気ガス水道と同等)なので、ちょっと難しいかもしれませんがこういう方法はありですね。

2009/07/22 23:31:56
id:boxeur No.16

回答回数8ベストアンサー獲得回数3

ポイント12pt

>部屋の綺麗に保つことの優先順位が低いようです。

おっくうでさらに下がってるんでしょうね。

とにかく細かい、簡単な行動から手をつけましょう。

具体的には、机を離れる度に1つのモノを片付ける:

トイレに行くついでにゴミを捨てる、トイレットペーパーを片付けるなど。

整理整頓は計画を立ててやりましょう。といっても棚とか本棚などの小単位ごとに、です。

100円均一で、整理の為の箱をどれだけ買うとか、ブックストッパーを買うとか。

他にも好きな音楽を流しながら、整理整頓する等、とにかく敷居を下げ、優先順位が低くてもそれなりに片付く方向に持って行くのが重要です。

そうやってくと、友人を呼ぶ際などに掃除機をかけたり、窓を拭いたりといった純粋な「掃除」しかしないで済みますよ。

id:hktw

回答ありがとうございます。

> 他にも好きな音楽を流しながら、整理整頓する等、とにかく敷居を下げ、優先順位が低くてもそれなりに片付く方向に持って行くのが重要です。

に関して

> 具体的には、机を離れる度に1つのモノを片付ける:

は行動のついでに片付けもできてとても良いですねー。ためになります。

2009/07/22 23:35:57
id:peach-i No.17

回答回数4652ベストアンサー獲得回数93

ポイント12pt

http://souzi.net/

これを読んで見るといいですよ

id:hktw

回答ありがとうございます。

読んでみますね。

2009/07/22 23:37:50
id:mkakamu No.18

回答回数1ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

まず、いきなり部屋を綺麗にしようと思わないほうがいいです。


段ボールを1つ用意。(段ボールじゃなくても何か箱のようなもの)


何かを使って、使い終わったらその段ボールの中に入れる。

(元の位置に戻すことは、最初は諦める)

段ボールは、部屋の中で手の届く位置に置いておく。


これであれば、物が部屋中に散乱することはなくなると思います。

部屋に段ボールが置いてあって見てくれは悪いかもしれませんが、部屋に物が散乱するよりはマシです。

また、誰かが来るときでも、その段ボールを部屋の外に移動すれば、部屋は綺麗なままです。


ポイントは、「とにかく段ボールに突っ込む」です。

(CDも本も小物も何から何まで)

段ボールの中はゴチャゴチャで汚くてもOK。他の場所には絶対に散乱させない。


そして、たま~~~に、気が向いたら、その段ボールの中から、

「これはあんま使わないなぁ・・」と思ったものを本来の位置に戻す。もしくは捨てる。


上記死守すれば、部屋自体は綺麗なままなはずなので、

その内、部屋が綺麗な状態に慣れ、「あんまり部屋を汚したくない」という気持ちの優先順位が徐々に高くなります。

id:memo77 No.19

回答回数238ベストアンサー獲得回数20

ポイント12pt

おそらく片づけができないのではなく、優先順位や動機の問題なので、どう強制力を持たせるか、ですね。


1.週に1度、家政婦さんを入れてしまう。

 場所にもよりますが、安いところだと1時間1800円ぐらいでやってくれます。

 http://www.takamisupply.co.jp/kaji/index.html

 家政婦さんに片付けてもらうのが目的ではなく、家政婦さんには掃除をお願いして、家政婦さんが来るから仕方なく片付けるという状況を作るのが目的です。

 片付くだけじゃなくて掃除もしてもらえるわけですからピカピカになりますよ。

 いったん片付いてしまえば、あとは隔週にしてもいいですし。

 

2.片付けないと日常生活が不自由になる手を打つ。

 例えば普段使いの口座とは別の口座を作る。生活できるギリギリだけ残してそっちにお金を移しておきます。

 自分で「片付けないとこの口座からはおろさない」と決めると、消費したければ片付ける、という動機になります。

 ただこれは抑制力が自分しかないので、自分頼みです。でもそこそこ効きますよ。


3.少なくともパソコンに制限をかける。

 http://download.goo.ne.jp/software/category/win/util/restart/tim...

 このへんのタイマー式のソフトウェアなどで、パソコンをいったん終了させるようにしてみましょう。

 ついでに「片付けてから起動!」みたいなメッセージが出せるやつだといいですね。

 まあこれも自分の抑制力頼みですけど。


4.近くに友達がいれば、抜き打ち検査を頼む。

 「俺の家に来たときに片付いてなかったら5,000円あげるよ」と約束します。 

 相手もうれしい、自分もうれしい。友人関係の破綻には気をつけてくださいw


こんなところでしょうか。

id:udden No.20

回答回数11ベストアンサー獲得回数0

ポイント10pt

自分も一人暮らしのときは、似たような感じだったので気持ちは良く分かります。

使えるかどうか分かりませんが、自分の経験から対処法を考えて見ます。


引越しをする

大家さんに引越しをする旨を伝えて一ヵ月後に実行する。

今、住んでいるところより、狭い物件を選ぶと必然的に必要な物、必要でない物の分別ができます。


旅に出る

「たかが部屋の片付けぐらいで」と思われるかもしれませんが、これは効果絶大です。

行き先は海外、できれば片道切符で入国できるところがお勧めです。

本当に必要な物だけ実家に送り、後は資金が尽きるまでほっつき歩く。

旅先では、余計な荷物を持っていると行動範囲が狭くなるので、必然的に身軽になります。

帰国しても、又いつか旅に出ることを考えると、余計な荷物は増えません。

デメリットが2つほど。

1.仕事を辞めなければいけません。

2.再就職の保障はありません。

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

  • 部屋の整理整頓 とくみつ録 2009-07-24 01:53:49
    私は自宅が仕事場なので部屋の惨状には神経質になります。 特に〆切間近になると現実逃避もかねて、かなり掃除したくなります。 今までの部屋はモノがあふれてどうやってもゴチャゴチ
  • kataduke http://q.hatena.ne.jp/1248107879
「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません