突然の雇い止めにあい、3月末で離職、現在、月額27万円の傷病手当金の支給を受けています。
退職時、会社から「傷病手当金の支給をうけるには任意継続が必要だから掛け金は今までの倍になるよ」と言われました。
妻と1才の子供がいる状況で、唯一の収入が傷病手当金のみの状況。
そこから3万円以上が保険料、1万円が治療費で引かれ生活に困窮する毎日です。
何かできる対策はないでしょうか。
ご存知の方がおられましたら、ご教示の程、何卒、宜しくお願い致します。
こんにちは、clk1さん。
>「傷病手当金の支給をうけるには任意継続が必要だから掛け金は今までの倍になるよ」
条件によるのですが、任意継続をしなくても傷病手当は受け取れるはずですが・・。
ちょっと入っている健康保険の事務局あたりに聞いてみればよいと思います。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1014755...
任意継続しない場合は、国民健康保険に加入となるのですが、昨年度の収入から算出されるので
3万円ぐらいになる可能性が高いですね。これも問い合わせて金額を算出してもらえばよいと思います。
こんにちは、clk1さん。
>「傷病手当金の支給をうけるには任意継続が必要だから掛け金は今までの倍になるよ」
条件によるのですが、任意継続をしなくても傷病手当は受け取れるはずですが・・。
ちょっと入っている健康保険の事務局あたりに聞いてみればよいと思います。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1014755...
任意継続しない場合は、国民健康保険に加入となるのですが、昨年度の収入から算出されるので
3万円ぐらいになる可能性が高いですね。これも問い合わせて金額を算出してもらえばよいと思います。
ご回答、ありがとうございました。
そうですね、月曜にでも健康保険組合に確認してみます。
国保でも傷病手当は受けられるはずですが、保険料と言われると…保険料は市町村で変わってきますのでなんとも言えないですが、3万弱といったところが相場ですかねぇ。
著しく収入が減った場合、国保へ減免申請をして認められれば保険料は下がりますね。
ただ、減免は必ず適用になるわけではないので、注意が必要ですけど。
ご回答、ありがとうございました。
減免が可能かどうか、市役所に確認してみます。
20万円以上の収入があるのに生活が困窮しているというのは理解に苦しむ。
ローンがあるなら自己破産して、税金や保険料の支払いを優先するのがルールだろ。
そのルールは誰が決めたのですか?
質問の意図をまるで理解されていないようですね。
ご回答、ありがとうございました。
そうですね、月曜にでも健康保険組合に確認してみます。