実際にどんなコマンドを打つのかまでわかりたいので、
それぞれの項目について詳細がわかるページがあればそれも教えてください。
また、phpやpostfix、Fedoraそのものに脆弱性が発見されたり、パッチが公開されたときに当てていく必要もあるだろうと思いますが、
そういった情報はどこを見ておけばいいのでしょうか?
Fedoraで自宅サーバー構築では、基本的なセキュリティに関する実装方法が詳しく記載されています。
最新の情報はb-windさんのおっしゃる通りです。
重要なプロセスに関してはcronで毎日更新をチェックしているので手動でパッチを当てるということは実際にはあまりありません。
ただ、パッチを当てたり、バージョンが上がったことで不具合がでることも多くあるので、物によっては逐一更新をチェックする必要があります。
ですので、dingdingさんが運用しようとしているサーバの用途によって必要なセキュリティ対策が異なってきます。
頑張ってください!
ありがとうございます!
あげていただいた部分を中心にしっかり見てみます。