・「人気」「萌え」の定義、解釈は自由にご判断ください。 ・主観、客観は問いません
女の子向けの体裁を持ちながら、明かに「大きなお友達(男性)」向けの内容。
バリエーションも、ヲタクマーケティングをしっかりとらえたクセのあるものです。
とはいえ、少し時代が早かったかな、とは思います。
その後の魔法少女物は明確な男性ヲタクマーケットを想定した商品展開を行っていますが、
ミンキーモモは当時はそれほどではなかった記憶があります。
モモ→魔法の天使クリィミーマミは明かにターゲットに男性を含めた布石でしょう。
エヴァンゲリオンのような、コアなファン以外にも訴える方向性ではありませんが、
「萌え」を語る上では外せないと思います。
小山茉美さんの声がぴったりでした。
コメントはまだありません
これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について
ログインして回答する
女の子向けの体裁を持ちながら、明かに「大きなお友達(男性)」向けの内容。
バリエーションも、ヲタクマーケティングをしっかりとらえたクセのあるものです。
とはいえ、少し時代が早かったかな、とは思います。
その後の魔法少女物は明確な男性ヲタクマーケットを想定した商品展開を行っていますが、
ミンキーモモは当時はそれほどではなかった記憶があります。
モモ→魔法の天使クリィミーマミは明かにターゲットに男性を含めた布石でしょう。
エヴァンゲリオンのような、コアなファン以外にも訴える方向性ではありませんが、
「萌え」を語る上では外せないと思います。