著作権を巡って問題になりましたからね。
みんなそれを恐れて、やらないんだと思います。
amazonで「なか見検索」というものがありますが、数ページくらいが見られる程度ですしね。
こういうのはありますが… ⇒ 「近代デジタルライブラリー」http://kindai.ndl.go.jp/
「青空文庫」
「青空文庫早わかり」
http://www.aozora.gr.jp/guide/nyuumon.html
青空文庫は、利用に対価を求めない、インターネット電子図書館です。
著作権の消滅した作品と、「自由に読んでもらってかまわない」とされたものを、テキストと XHTML(一部は HTML)形式でそろえています。
著作権を巡って問題になりましたからね。
みんなそれを恐れて、やらないんだと思います。
amazonで「なか見検索」というものがありますが、数ページくらいが見られる程度ですしね。
こういうのはありますが… ⇒ 「近代デジタルライブラリー」http://kindai.ndl.go.jp/
こちらはいかがでしょうか。
●Amazon.co.jp: なか見!検索: 本
http://www.amazon.co.jp/%E3%81%AA%E3%81%8B%E8%A6%8B%EF%BC%81%E6%...
○Amazon.co.jp: ヘルプ > 関連トピック > 本 > なか見!検索 > なか見 ...
http://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=157...
日本語のものは皆さんも挙げているとおりです。
英語のものはgutenbergがあります。英語以外の言葉もありますが、今のところ日本語はあまり充実していません。
http://www.gutenberg.org/wiki/Main_Page
internet archiveは158万冊以上で、量が豊富。
http://www.archive.org/details/texts
beanはSF関係
その他にも、ebookを出版している店のリストが下のようなものです。
コメント(0件)