昭和25年~34年の、米の「政府売渡価格」の推移を調べています。
政府が農家から買う値段ではなく、政府がお米屋さんに売る方の値段です。
よろしくお願いします。
A1の回答は誤りでした。 申し訳ありませんでした。
食糧管理統計平成4年版に主食用政府売渡価格・年次別(昭和21年11月1日以降・昭和31年10月1日以降)という資料がありました。
上記の資料で参考になりますでしょうか? 参考にならない様であれば回答オープンポイントを返却させていただきます。
米一俵(60Kg)の価格推移(ながいし米穀店)天保元年~平成15年
年 | 政府買入中心価格 |
昭和25 | 2,064円 |
昭和26 | 2,812円 |
昭和27 | 3,000円 |
昭和28 | 3,280円 |
昭和29 | 3,648円 |
昭和30 | 3,902円 |
昭和31 | 3,995円 |
昭和32 | 3,850円 |
昭和33 | 3,960円 |
昭和34 | 3,966円 |
昭和35 | 4,117円 |
上記の数字の正確かどうかを類似の資料を元にチェックしてみました。
年 | 福島県 | ながいし米穀店 |
昭和35 | 4,162円 | 4,117円 |
昭和40 | 6,538円 | 6,538円 |
昭和45 | 8,272円 | 8,272円 |
昭和50 | 15,570円 | 15,570円 |
昭和55 | 17,674円 | 17,674円 |
昭和57 | 17,951円 | 17,951円 |
昭和58 | 18,266円 | 18,266円 |
昭和59 | 18,668円 | 18,668円 |
昭和60 | 18,668円 | 18,668円 |
昭和61 | 18,668円 | 18,668円 |
昭和62 | 17,557円 | 17,557円 |
昭和63 | 16,743円 | 16,743円 |
平成元 | 16,743円 | 16,743円 |
平成2 | 16,500円 | 16,500円 |
平成3 | 16,392円 | 16,392円 |
平成4 | 16,392円 | 16,392円 |
平成5 | 16,392円 | 16,392円 |
平成6 | 16,392円 | 16,392円 |
平成7 | 16,392円 | 16,392円 |
平成8 | 16,392円 | 16,392円 |
平成9 | 16,217円 | 16,217円 |
平成10 | 15,805円 | 15,805円 |
平成11 | 15,528円 | 15,528円 |
平成12 | 15,104円 | 15,104円 |
平成13 | 14,708円 | 14,708円 |
平成14 | 14,295円 | 14,290円 |
平成15 | 13,820円 | 13,748円 |
年によって多少の価格の差異がありますが、ながいし米穀店のHPに記載されている金額はほぼ正しいと思います。
ご回答ありがとうございます。
しかしながら、この金額は、「政府買入価格」(政府が農家から買う時の価格)だと思われます。
政府買入価格と政府売渡価格(福島県のHPより)の、①の数字だと思いますが、
②政府売渡価格の、昭和35年以前の数字を探しています。
A1の回答は誤りでした。 申し訳ありませんでした。
食糧管理統計平成4年版に主食用政府売渡価格・年次別(昭和21年11月1日以降・昭和31年10月1日以降)という資料がありました。
上記の資料で参考になりますでしょうか? 参考にならない様であれば回答オープンポイントを返却させていただきます。
ありがとうございます!!!!!!!
超超超超!参考になりました!
参考というより、求めていたものそのものです!
ありがとうございました♪
ありがとうございます!!!!!!!
超超超超!参考になりました!
参考というより、求めていたものそのものです!
ありがとうございました♪