【選挙街宣車で楽しくなりたい】


自宅は大通りに面しており、事もあろうに目の前は演説スポットです。
ので、選挙前や何かの記念日になると、政治屋のおっちゃん達の大音声が気になって仕方ありません。

が、単に不快に思うだけでは損じゃないかと、ふと思いました。
選挙権を与えられている大人である以上、多少の騒音は不快でなく思えるような余裕を持ちたいものです。

そこで思いついた解消案なのですが、あの大音声を『笑い』に転化することは出来ないでしょうか?
よく使われるフレーズから、思わずクスッとするような小咄を連想するとか…
単に聴いてるだけだとうるさいだけだけど、由来を知ってるとなんか悦に入れるとか…
ここはツッコミ入れていいだろ! とか…

方針はともかく具体的なネタが浮かばないので、皆様のお知恵を拝借したいです。
街宣車の音を聞いた途端に反射的に思い出して大爆笑できるようなのが理想ですが、小咄、トリビア、ダジャレ……なんでも構いません。
あの騒音を聴いてるのに何故かユカイになってニヘラッとできるようなコト、教えて下さい。

※コメントに補足有

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2009/08/31 21:51:23
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答9件)

id:azuco1975 No.1

回答回数613ベストアンサー獲得回数16

ポイント16pt

Hi,Misatch

こちらも騒音にならない程度で、演説にあわせたBGMを流してあげればどうでしょうか?

BGMしだいでは、笑える演説内容になりますよ。

id:Misatch

 こんにちは。 回答ありがとうございます。


 向こうに届く音量では演奏元のこっちが余計(物理的に響いて)うるさそうですが、「自分のBGMに演説や候補者名を組み込む」というのは面白そうですね。

 Sound Hrizonの楽曲や桜庭統のボイスミックスCDなどは好きで聴いているのですが、ちょうどそんな感じになるかもしれません。

 ただ、私自身があんまり音楽的な素養には恵まれてなく、使えそうな音源のストックにも乏しいので、今回の選挙戦で即実行するのは無理そうです。センスと技術のある方に既製品の製作を期待したいところです。

2009/08/26 18:39:54
id:himeichigo No.2

回答回数97ベストアンサー獲得回数12

ポイント24pt

「笑い」と少々ベクトルが違うかもしれませんが…

騒音計や音量測定器を使い、選挙カーから発せられている音量を計ってみる、というのはどうでしょう?


すぐ手に取れる場所に測定器を置いておき、選挙カーが通るたびに測定をします。

それで毎回、音量の記録更新を目指してみてはいかがでしょうか?

「やった!騒音記録更新!」と喜んでみたり、「あの候補者の音量はいつも最強だな~」と感心してみたり。

測定した数値をメモしておいて、候補者や政党ごとに音量を競わせるゲームをしてもいいかもしれませんね。

id:Misatch

 回答ありがとうございます。

 開いて読んだ途端に思わず笑ってしまいました。うわ、このゲーム実行したらすっげぇ楽しそう。


 ただ……1番の方のもそうですが、実行前に準備が要るのが残念なところです。音源の選択にはそのための作業時間が取られるし、測定器も投票日までに手に入れられるかが疑問だし、そのための費用が掛かるのは癪だなぁ、と。

 こちらの言葉が足らなかったところもあると思いますが、以降の回答では準備不要、回答読んだらすぐに脳内対応のみで使える、言語・情報系のネタをお願いします。

2009/08/26 18:39:58
id:midohaji No.3

回答回数12ベストアンサー獲得回数2

ポイント16pt

私は無理やり聞かされる演説では、口癖を数えます。

お、今日は○○さん「えー、はい」が50回出てきた、とか。

20回ぐらい数えているとだんだん笑えてきます。

id:Misatch

 回答ありがとうございます。

 口癖探し、言われてみれば候補者名の連呼以外にも、何故かくり返し出てくる言葉はありますね。

 最初の10回辺りまではイライラが勝ちそうですが、そのあとじわじわ効いてきそうな気がします。ウグイス嬢を識別して「『えー、はい』のひと」とかわかるようになったら最高ですね。

2009/08/26 18:46:26
id:peach-i No.4

回答回数4652ベストアンサー獲得回数93

ポイント16pt

相手の演説に対して、本気で受け答えして返事をする!

自分も参加型っていうのはどうですか?

id:Misatch

 回答ありがとうございます。

 うまくいけば、いつ・どこで・だれが・何をしたゲームみたいな支離滅裂なやりとりが作れて面白そうですね。


 ……が、この時間帯はもう街宣車がまわってなくて音が聞こえない所為もあるかもしれませんが、どういう定型文にどんな受け答えをしたら面白いのか、ちょっと想像が利きません。

 よければ簡単なダイアローグなど、文例を提示していただけませんか? もちろん、ネタに走った笑えるヤツを。

 実際にご近所の候補者が使わない台詞であっても、それを思い出して楽しくなれそうですので。

2009/08/26 21:26:36
id:hong7 No.5

回答回数157ベストアンサー獲得回数5

ポイント8pt

ブログ書くとか中継とかすればよいのでは。

id:Misatch

 申し訳ありません、ブログは時間が掛かるので、お願いしている条件に沿いません。

 街宣車の音を利用して楽しみたいとは思っていますが、別にあの音を聞くために毎日窓の傍にスタンバイしているわけではないので、あくまで他の行動をしながらでも可能な方法を求めています。

(2番の方へのコメントの太字部分にもお目通し願います)

2009/08/27 21:42:11
id:tibitora No.6

回答回数3037ベストアンサー獲得回数202

ポイント7pt

演説の声の大きさにもよるのですが、空気の振動を使って遊んでみるのはいかがでしょうか?

大きな音は結構振動があったりしますので、空箱の上にビーズ(お米でも)をいくつか乗せておいて、窓際など一番演説の聞こえる場所において置くと、声の振動でビーズが小刻みに動いたりすると思います。

id:Misatch

 申し訳ありません、道具や準備が必要な方法は、お願いしている条件に沿いません。

(2番の方へのコメントの太字部分にもお目通し願います)

 街宣車の音を利用して楽しみたいとは思っていますが、別にあの音を聞くために毎日窓の傍にスタンバイしているわけではないので、あくまで他の行動をしながらでも可能な方法を求めています。


 ……あと、通りに面した出窓に振動の影響を受けそうな小物や水分等をおいているのですが、演説や街宣車の音では反応しないようです。

2009/08/27 21:42:14
id:Macho-duck No.7

回答回数27ベストアンサー獲得回数2

ポイント23pt

「よ!越後屋!」

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B6%8A%E5%BE%8C%E5%B1%8B

越後屋と悪代官

時代劇において、商人が悪代官に賄賂を渡すシーンで「越後屋、お主も悪よのう」 「いえいえ、お代官様ほどでは」と言う台詞は、代名詞として広くに知られており、この越後屋とはまさに三越のことである。ただし、越後屋が江戸時代に悪徳商人であったというわけではなく、単に知名度の高い屋号として当時から芝居などで使われていたものが、特定のTVドラマの影響で「悪徳商人=越後屋」というイメージが生まれてしまったと考えられている。現実にTVドラマを含む時代劇では悪徳商人としてさまざまな屋号が使用されており、越後屋だけが特別多く使われていたという事実はない。

また三越とは関係が無いが、銀座越後屋の主人がTVの取材を受けた際には「悪い越後屋は退治されて、今いる越後屋は良い越後屋です」と絶妙な答えをしている。

id:Misatch

 回答ありがとうございます。

 ……はたしてウチの選挙区に越後屋はいるのでしょうか……


 XX候補が小学生の時に(ピーーッ)とか、そーゆースキャンダルは頻繁に聞くのですが、小学生の悪いXXくんは退治されて今いるXX候補は良いXX候補だとか。

 うむ、そー考えると面白いかもしんない。退治された時に宇宙人に謎のチップを埋め込まれたりしてたら最高で……いやまて。だとしたらうちの選挙区、宇宙人に侵略されてる最中?

 ぎゃあああ。

2009/08/27 22:00:09
id:afurokun No.8

回答回数4647ベストアンサー獲得回数99

ポイント15pt

ところどころ「合いの手」を入れてみるのはどうでしょうか。

id:Misatch

 回答ありがとうございます。

 台詞への反応というとつい会話やツッコミを連想するので、合いの手というのはちょっと盲点でした。

 無意味な言葉ほど却って笑えるものかもしれません。

 よかったら、「爆発力のある台詞と合いの手の組み合わせ」なども具体的にひとつ提示していただけると嬉しいです。

2009/08/27 22:00:15
id:haibara557 No.9

回答回数205ベストアンサー獲得回数6

ポイント15pt

全部、否定の形にしてみる。

つまり、「~です」のところを、「~ではないです」にしてみる。

というのは、いかがでしょう。

「私にはこういう計画があります!」→「私にはこういう計画がありません!」

「これを実現します!」→「これを実現しません!」

「みなさん1人1人の一票が必要なんです!」→「みなさん1人1人の一票が必要ではないんです!」

なんだか、笑えてきませんか?

id:Misatch

 コメントが遅くなりました……(汗)


 回答ありがとございます。

 使いやすさという意味では中々いい案だと思いました。

 ただ……子どもの頃に頻繁に同じ形式でからかわれた記憶が甦ってしまいましたorz

 ピンポイントで「ブラックジョーク」になってしまってなんだか複雑な気分。彼らは当時どう面白くてああいうことを言っていたのか、それが理解できたのは収穫ですけども。

2009/08/31 21:49:45
  • id:Misatch
     私の好きなジョークの傾向としては、あんまりブラックなネタでなく、すっきり笑えるのがいいです。
     多少はエロいのでも楽しければいいです。
    (あんまり色が過ぎるのはブラックジョークに掛かると思うので、その辺は加減してください)

     大阪府下のとある選挙区に住んでますので、地域ネタを降らせるならばご参考に。
     ただ、私は一般に関西人が思われてるほど笑いの沸点が高くないので、その点で地域的なハードルは意識されなくても大丈夫だと思います。
     残念ながら世間を香ばしく賑わせた某党や鎧兜のおっちゃんは、今回うちの選挙区では立候補していないようです。してたらそれだけでご飯三杯行けそうなものですが(コラ)

     政治自体に強く興味・関心を持てば音量以前に内容で受け取ることも出来ると思うのですが、今回はその方面での回答はナシで願います。さすがにあと4日でそこまでの地盤が付くとは思えません。

     尚、こーゆーアホらしい事考えてはいますがちゃんと投票には行きます。街宣車の情報は感情が入りすぎて参考にならないと思うので、別メディアを参考に、投票する候補者は考えようと思ってます。
  • id:Misatch
     今回の選挙が終わったので終了します。
     ……昨日、投票から帰ったら修了するつもりが、うっかりドラクエ始めちゃって後回しにしてしまいました(汗)
     つか、考えてみたら私はゲーム始めたら集中するタイプなので、選挙活動期間中から延々と経験値稼ぎモードになってれば良かったのかと今さら。まあ、今回もなんですが、うまいこと稼ぎプレイ期間とかちあってないと注意力をそっちに逃がすこともできないわけですが。


     さて、質問者的には今ひとつピンと来る回答が残念ながら無かったので、ポイントは重み付け機能による自動配分としました。
     質問期間中に補足が必要だったあたり私の説明不足か、もしくはそんな都合の良いジョークが存在してないか、どっちかなんでしょうねぇ……
     選挙の度になんかないだろーかと思ってるテーマなので、次回の選挙の時までに自力で解決できなかったら、文章練ってまた質問を立てたいと思っています。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません