Mac用のOutlook Express5.02のバックアップデータだけがあるのですか、このMacは故障し今は動かないのですが、このメールのデータを、MacでもWindowsか何でも結構なのですが、見られるように何とかできるやり方のようなものはありませんでしょうか。どなたかご存じの方いらっしゃいましたら教えてください。宜しくお願いします

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2009/09/03 19:10:02
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答1件)

id:hong7 No.1

回答回数157ベストアンサー獲得回数5

ポイント60pt

ターゲットモードでHDDにアクセスてきる機種ならそれを使う。だめなら、HDDを取り出して、外付けHDDケースに入れ、Macに接続する。http://hatena

id:surippa20

ご回答ありがとうございます。Outlook Express5.02のデータをいれることまではこれでできると思うのですが、どのように見ればいいのでしょうか

2009/09/01 10:19:16
  • id:meefla
    バックアップデータを Windows に移した場合、ファイル名はどうなっていますか?
    受信トレイ.dbx とかでしょうか?
  • id:surippa20
    たしか、マックですので拡張子はついていませんでしたが、一度見てもう一度書き込みにきます
  • id:surippa20

    自力で解決できましたので、みなさまありがとうございました。お騒がせしました。今後のために、他の方のために以下にメモします


    まず、作業に、Mac環境は必須でした。

    MacはOSXでもOKですが、クラッシック環境の9が走るOSXが必要です。

    コントロールパネル内に9のマークのフォルダがあるもので

    これに

    アウトルックエクスプレス5を入れます。入ってる場合は不要です。

    ソフトはここからダウンロードします。
    http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=f15f39cc-7055-4ad8-9463-3456380e8425

    これを、アプリケーションフォルダに投げ込みます。OS9などでは、インストールは投げ込みで終わります。

    そして、このフォルダの中からアイコンをクリックして、アウトルックエクスプレス5を立ち上げます。

    立ち上げ、メニューのどこかにあるアカウントで、初期設定をします。これは仮でいいので、たとえばtest@test.comといれていきすすめて、設定を終えます。

    新規メッセージを仮に入れて作って、下書き保存をします。

    これで、準備ができました。

    ハードディスク>ユーザー>(みなさまのユーザー名)>書類>マイクロソフトなんとか>ユーザー


    (格納場所の情報は、記憶だけなので、すみませんが、この情報はマイクロソフト系の普通の格納場所なので探せばでてくると思いますので、お調べください)

    このあたりに、アウトルックエクスプレス5のデータ格納フォルダができていますので、

    この中に

    メッセージ、署名、などのファイルが10ほどあります。

    これ以降の作業に入る前に、このオリジナルのファイルなどと、バックアップデータは、別にバックアップをとっておきます。念のため必ず

    アウトルックエクスプレス5は一旦閉じてください。

    そして、さきほどの10ほどあるファイルに、以前のハードディスクのさきほどのような場所にある、元データを、ここに投げ込み、上書きします。

    これで、アウトルックエクスプレス5を開けば、以前のデータが見えます。

    そして、この受信データなどドラックアンドドロップで、FATフォーマットの外付けHDDか、USBに、投げ込むと、1メールづつ、ファイルができます。

    まとめてつかんでドラックアンドドロップもできます。

    大量のファイルの場合、幾つかにわけておこないませんと、処理に時間がかかりフリーズしているように見えますので注意してください

    このFATフォーマットにいれた、メールは、テキストエディタなどではひらきませんので、

    ウインドウズ環境で、アウトルックエクスプレスを起動し、その受信トレイかどこかに、1メールづつ投げ込めば(ドラックアンドドロップ)すれば、見れるようになります。

    とにかく、普段のインポート手順ではなく、投げ込みのドラックアンドドロップなので、違和感がありますが、おそらく普通にはこれしか手順はないと思います。







この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません