(Gparted:フリーのパーテーション変更ソフト)
WindowsXP SP3で使用しているノートPCの内蔵HDD(80GB)で、Gpartedを使ってパーテーション変更をしようとしています。
購入時にパーテーションをC:とD:の2つに分けて使用していましたが、C:の空き容量が1GB程度になってしまったので、D:の空き容量20GBの内10GBをC:に加えたいと思っています。
Gpartedを使用し、D:の10GBを未使用領域にする事には成功したのですが、未使用領域となってもC:に結合する方法がわかりません。なお、未使用領域とはなっていてもGpartedの表示上、D:の枠内にあります。これが完全にD:から分離できれば、C:との結合も出来るような気がするのですが・・・。
ご存知の方、教えてください。
ヨロシクお願いします。
元の状態から行なう方法は以下の通りです。
D:を最後尾 (gpartedで表示される図に従えば右側) にむけて10GBに縮小します。
C:を拡大します。この時点で拡大できないようでしたら、おそらくD:が拡張パーティション (extended partition) 内にあるものと思われますので、拡張パーティションも最後尾に向けて目一杯縮小してください。その後、C:が拡大できるようになると思います。
現状のパーティションの状態を (gpartedでどのように表示されているのか) デジカメで撮影していただく等すると回答がつきやすいと思いますが、おそらく拡張パーティションが縮小できていないのではないかと思います。
蛇足ですが、この手の操作を行なう場合は可能な限りデータのバックアップをとってから行なうことをおすすめします。
Dをいったん削除し、空き容量をふやして、Cを切り直すということです。
現在のDドライブを一度削除して解放してからCドライブを増やしてDドライブを切り直すと言うことですね。
なるほど、ありがとうございます。
元の状態から行なう方法は以下の通りです。
D:を最後尾 (gpartedで表示される図に従えば右側) にむけて10GBに縮小します。
C:を拡大します。この時点で拡大できないようでしたら、おそらくD:が拡張パーティション (extended partition) 内にあるものと思われますので、拡張パーティションも最後尾に向けて目一杯縮小してください。その後、C:が拡大できるようになると思います。
現状のパーティションの状態を (gpartedでどのように表示されているのか) デジカメで撮影していただく等すると回答がつきやすいと思いますが、おそらく拡張パーティションが縮小できていないのではないかと思います。
蛇足ですが、この手の操作を行なう場合は可能な限りデータのバックアップをとってから行なうことをおすすめします。
Dを削除しても状況変わらず、途方にくれていました。
ありがとうございます。試してみます。
Dを削除しても状況変わらず、途方にくれていました。
ありがとうございます。試してみます。