私は、小泉さんが嫌いだったりしますが。経済政策は支持したりします。
自民党の進む道は、小さい政府、産業の支援、経済発展ではないですか?
もし、大きな政府、福祉重視を選択したら。
民主党の方が、大きな政府、福祉重視が好きなのですから。
自民党が福祉重視策をとり、社会党の意味をなくし、社会党を野党にとどめたのと同じ状態になるのではないですか?
自民党の特色を出さなくてはいけないのではないですか?
すでに特色は出てると思いますよ。
選挙時だけ見るとやはり選挙対策として弱者救済や福祉政策をアピールすることが多いですが、内容を見れば経済政策をはじめ資本主義の色合いが強いです。
自民党だって本当は福祉重視でもやりたいんですよ。福祉政策だって重要ですから。
現在でも国家予算のおよそ半分ほどは福祉に使われています。
しかし経済的な問題があるので、出来る範囲でしかやっていません。
民主党はその経済的な面を不透明なまま「出来る」と押し切ったからそれを上回っただけです。
いくら特色を出すと言っても福祉無視というわけにはいきませんし、企業優遇の産業発展をアピールしても国民はついてこないでしょう。
アメリカでも去年、経済対策として企業に投資した結果、国民から反感を招くことになり多くのデモが発生しています。
小沢さんがかき回してくれるので、大丈夫です。
特色なんかなくても。
小沢さんがかき回すという説はありますが。
まだ判明してないので、いま論じれないと思いますが。
民主党の一部が分裂して、自民党に合流する可能性もあるので、今後どうなるかわかりません。
そもそも民主党の多くは、元自民党員だったわけですから。
その可能性は話されてますね。
でも、基本は、民主党が割れず。
自民党が再生して対等の勢力になってほしいなと思ってます。
すでに特色は出てると思いますよ。
選挙時だけ見るとやはり選挙対策として弱者救済や福祉政策をアピールすることが多いですが、内容を見れば経済政策をはじめ資本主義の色合いが強いです。
自民党だって本当は福祉重視でもやりたいんですよ。福祉政策だって重要ですから。
現在でも国家予算のおよそ半分ほどは福祉に使われています。
しかし経済的な問題があるので、出来る範囲でしかやっていません。
民主党はその経済的な面を不透明なまま「出来る」と押し切ったからそれを上回っただけです。
いくら特色を出すと言っても福祉無視というわけにはいきませんし、企業優遇の産業発展をアピールしても国民はついてこないでしょう。
アメリカでも去年、経済対策として企業に投資した結果、国民から反感を招くことになり多くのデモが発生しています。
たしかに福祉を無視することはできませんねえ。
それでは、自民党の売りはなんでしょう。
私も、自民党の得意とするところは、経済界とのつながりなどにあると思います。
福祉重視というのは、特色を出し切れない方向だと思いますので、産業支援など得意分野を推し進めた方が良いと思っています。
自民党の特性を伸ばして、票がとれるようになって行ってほしいと思います。
私の考えを述べさせていただきます。
アメリカが、共和党と民主党の2大政党政治です。
イギリスには、保守党と労働党があります。
日本が健全な2大政党政治に成るためには、自民党は保守色を強めて財界や特権階級の意向を反映したトップダウン政治を志向していることを明確にし、民主党が給与所得者や生活者の意見を反映したボトムアップ政治を志向する、というのが理想的だと思います。
基本線として、自民党が保守が中心というのは自然だと思います。
だだ、保守、財界指向はいいとして。自民党=国民政党(右から左まで対応します)
というのでなければ政権はとれないのではないでしょうか?
政治の話なので、個人的見解をお許しください。
私は二大政党にならないと思います。自民党はつぶれるのではないか?
理由はいくつかあります。
1.落選した自民党議員の多くは民主党に一本釣りされるのではないか、と思っています。そうでなければ、食えない。ましてや自民党の政治家はこの間までお公家さんのような生活だったので、自力で生きていけないのではないだろうか?もし、自民党に移る政治家がいたらどうやって食べるのでしょうか?
2.自民党は確かに保守代表で、多くの組織の長の支持を得ていたはずです。今回の衆議院選だって、それで票読みをしたはずです。しかし、ほとんどの組織が(たとえば企業)自分の組織の構成員を守ってくれません。リストラ、派遣切りされて生活の糧を絶たれても、その組織を支持する人っているでしょうか?組織は現金なもので、野党に寄付や支援はしないでしょう。理由がありません。今回の選挙で判明したのは、組織というものはほとんど崩壊しており、国民がほとんどが面従背反だったということじゃないでしょうか?
3.国民が政治に感心を持ち始めたので自民党の密室政治は国民に受け入れられないのではないか?今、当たり前のようにテレビで民主党がマニュフェストの実現について話をしています。そもそもマニュフェストの実現がこんなに国民の関心を呼び、期待していること自体が自民党時代には考えられなかったことです。これだけ国民が関心をもってしまうと旧来の自民党の手法には、戻れないのではないでしょうか?
以上、自民党の特徴がすでに通用しなくなってしまったのではないか、それゆえ自民党は生きられないのではないか、と感じています。
はい、私の意見も私の私感ですし。
少数派の考えだと思っています。
>つぶれる
どきどき、つぶれないでほしいと思ってます。
もしつぶれたら。小沢さんが民主党を二つに割ろうとしちゃうかも。
自民党に貧乏になったことを耐えて、政権奪取にがんばる気持ちがあれば
やっていけるんじゃないかなと思います。
企業献金も何分の一(とか10%とか20%)に減るでしょうけど
一部の企業は、もし、4年後に自民党政権になったらやっかいなので
怒らさない程度に払っておこうと考えると思います。
密室政治については後悔して直そうとしているのでは。
麻生さんの次の総裁を決めるのに手間取っているのも
きちんと筋をとうして決めようとしてる現れではないでしょうか?
生まれ変われるか何とも言えませんが。
生まれ変わろうとしているのでは? と思います。
たしかに福祉を無視することはできませんねえ。
それでは、自民党の売りはなんでしょう。