【自民党の道(政府の規模)】私は、民主党を応援してますが。二大政党制を実現するためには、自民党が復活する必要があります。

私は、小泉さんが嫌いだったりしますが。経済政策は支持したりします。
自民党の進む道は、小さい政府、産業の支援、経済発展ではないですか?

もし、大きな政府、福祉重視を選択したら。
民主党の方が、大きな政府、福祉重視が好きなのですから。
自民党が福祉重視策をとり、社会党の意味をなくし、社会党を野党にとどめたのと同じ状態になるのではないですか?

自民党の特色を出さなくてはいけないのではないですか?

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2009/09/08 22:47:29
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:IlO10l0Il No.3

回答回数1757ベストアンサー獲得回数81

ポイント19pt

すでに特色は出てると思いますよ。

選挙時だけ見るとやはり選挙対策として弱者救済や福祉政策をアピールすることが多いですが、内容を見れば経済政策をはじめ資本主義の色合いが強いです。


自民党だって本当は福祉重視でもやりたいんですよ。福祉政策だって重要ですから。

現在でも国家予算のおよそ半分ほどは福祉に使われています。

しかし経済的な問題があるので、出来る範囲でしかやっていません。

民主党はその経済的な面を不透明なまま「出来る」と押し切ったからそれを上回っただけです。


いくら特色を出すと言っても福祉無視というわけにはいきませんし、企業優遇の産業発展をアピールしても国民はついてこないでしょう。

アメリカでも去年、経済対策として企業に投資した結果、国民から反感を招くことになり多くのデモが発生しています。

id:pascal7

たしかに福祉を無視することはできませんねえ。

それでは、自民党の売りはなんでしょう。

2009/09/06 18:01:49

その他の回答5件)

id:goog20090901 No.1

回答回数637ベストアンサー獲得回数17

ポイント19pt

小沢さんがかき回してくれるので、大丈夫です。

特色なんかなくても。

id:pascal7

小沢さんがかき回すという説はありますが。

まだ判明してないので、いま論じれないと思いますが。

2009/09/06 17:54:48
id:azuco1975 No.2

回答回数613ベストアンサー獲得回数16

ポイント19pt

民主党の一部が分裂して、自民党に合流する可能性もあるので、今後どうなるかわかりません。

そもそも民主党の多くは、元自民党員だったわけですから。

id:pascal7

その可能性は話されてますね。

でも、基本は、民主党が割れず。

自民党が再生して対等の勢力になってほしいなと思ってます。

2009/09/06 17:57:12
id:IlO10l0Il No.3

回答回数1757ベストアンサー獲得回数81ここでベストアンサー

ポイント19pt

すでに特色は出てると思いますよ。

選挙時だけ見るとやはり選挙対策として弱者救済や福祉政策をアピールすることが多いですが、内容を見れば経済政策をはじめ資本主義の色合いが強いです。


自民党だって本当は福祉重視でもやりたいんですよ。福祉政策だって重要ですから。

現在でも国家予算のおよそ半分ほどは福祉に使われています。

しかし経済的な問題があるので、出来る範囲でしかやっていません。

民主党はその経済的な面を不透明なまま「出来る」と押し切ったからそれを上回っただけです。


いくら特色を出すと言っても福祉無視というわけにはいきませんし、企業優遇の産業発展をアピールしても国民はついてこないでしょう。

アメリカでも去年、経済対策として企業に投資した結果、国民から反感を招くことになり多くのデモが発生しています。

id:pascal7

たしかに福祉を無視することはできませんねえ。

それでは、自民党の売りはなんでしょう。

2009/09/06 18:01:49
id:suppadv No.4

回答回数3552ベストアンサー獲得回数268

ポイント19pt

私も、自民党の得意とするところは、経済界とのつながりなどにあると思います。

福祉重視というのは、特色を出し切れない方向だと思いますので、産業支援など得意分野を推し進めた方が良いと思っています。

id:pascal7

自民党の特性を伸ばして、票がとれるようになって行ってほしいと思います。

2009/09/06 18:03:37
id:papavolvol No.5

回答回数1078ベストアンサー獲得回数199

ポイント19pt

私の考えを述べさせていただきます。

アメリカが、共和党と民主党の2大政党政治です。

イギリスには、保守党と労働党があります。

日本が健全な2大政党政治に成るためには、自民党は保守色を強めて財界や特権階級の意向を反映したトップダウン政治を志向していることを明確にし、民主党が給与所得者や生活者の意見を反映したボトムアップ政治を志向する、というのが理想的だと思います。

id:pascal7

基本線として、自民党が保守が中心というのは自然だと思います。

だだ、保守、財界指向はいいとして。自民党=国民政党(右から左まで対応します)

というのでなければ政権はとれないのではないでしょうか?

2009/09/06 18:11:46
id:ttakao No.6

回答回数276ベストアンサー獲得回数31

ポイント19pt

政治の話なので、個人的見解をお許しください。

私は二大政党にならないと思います。自民党はつぶれるのではないか?

理由はいくつかあります。

1.落選した自民党議員の多くは民主党に一本釣りされるのではないか、と思っています。そうでなければ、食えない。ましてや自民党の政治家はこの間までお公家さんのような生活だったので、自力で生きていけないのではないだろうか?もし、自民党に移る政治家がいたらどうやって食べるのでしょうか?

2.自民党は確かに保守代表で、多くの組織の長の支持を得ていたはずです。今回の衆議院選だって、それで票読みをしたはずです。しかし、ほとんどの組織が(たとえば企業)自分の組織の構成員を守ってくれません。リストラ、派遣切りされて生活の糧を絶たれても、その組織を支持する人っているでしょうか?組織は現金なもので、野党に寄付や支援はしないでしょう。理由がありません。今回の選挙で判明したのは、組織というものはほとんど崩壊しており、国民がほとんどが面従背反だったということじゃないでしょうか?

3.国民が政治に感心を持ち始めたので自民党の密室政治は国民に受け入れられないのではないか?今、当たり前のようにテレビで民主党がマニュフェストの実現について話をしています。そもそもマニュフェストの実現がこんなに国民の関心を呼び、期待していること自体が自民党時代には考えられなかったことです。これだけ国民が関心をもってしまうと旧来の自民党の手法には、戻れないのではないでしょうか?

以上、自民党の特徴がすでに通用しなくなってしまったのではないか、それゆえ自民党は生きられないのではないか、と感じています。

id:pascal7

はい、私の意見も私の私感ですし。

少数派の考えだと思っています。

>つぶれる

どきどき、つぶれないでほしいと思ってます。

もしつぶれたら。小沢さんが民主党を二つに割ろうとしちゃうかも。

自民党に貧乏になったことを耐えて、政権奪取にがんばる気持ちがあれば

やっていけるんじゃないかなと思います。

企業献金も何分の一(とか10%とか20%)に減るでしょうけど

一部の企業は、もし、4年後に自民党政権になったらやっかいなので

怒らさない程度に払っておこうと考えると思います。

密室政治については後悔して直そうとしているのでは。

麻生さんの次の総裁を決めるのに手間取っているのも

きちんと筋をとうして決めようとしてる現れではないでしょうか?

生まれ変われるか何とも言えませんが。

生まれ変わろうとしているのでは? と思います。

2009/09/07 22:45:46
  • id:hkyn
                  今後の自民再生の道は

    先の選挙は政治のプロセスから見て自民党のオウンゴールで民主に一方的勝利をもたらした感がす。

    原因は多々ある中から抽出すれば1)民意を探るアンテナの錆びで有り又若手が聞いた声が党の

    政策に反映され無い組織疲労が興した。対策は派閥の老害議員・属議員で生き残りの排除。

    2)マニュフェストの整合性は当然の他、民主の戦略の内勝つ為の人気取りを口撃では無く検証データ

    で訴える。例・子供手当ては給食費未払いで自治体の困惑を無視し数は減らず遊興費に使う

    親に支給等々を丁寧に訴える事等、身近な問題での戦う手法の確立。

    3)国家像を確実な未来への道を示す。 「外交・国防・経済・教育・治安」を重点5項目

    として、目的と手段を間違わない方針の確立。

     細かい中味は限りが無いので省略。



  • id:pascal7
    自民党が自分で敗北した感じですね。
    一度、若返って、体制を立て直して、再生してほしいと思います。
  • id:pascal7
    みなさん
    ありがとうございました。
    私は、小さい政府、産業の支援、経済発展を表に出してと思ってましたが
    選挙ではそれは難しいだろう。
    でも、自民党は特色を出して戦っていくべきだという感じでしょうか。
  • id:I11
    復活しなければならないのは国民生活であって自民党ではありません。
    自民党政権下の治世によって疲弊しメチャクチャに
    破壊されつくした国民生活や社会基盤をとりもどすために、
    与党民主党がなにをすべきかという議論が先にあるべきであって、
    二大政党制実現や自民党復活なんていう政治プロセスの議論は
    その後にすべきでしょう。
    民主党に政権を与えた国民感覚とはかなりズレているなあというのが
    この質問と回答に対する率直な感想です。
  • id:pascal7
    私の考えは、日本人の平均からは外れていると思っています。
    国民の生活が疲弊しているかというと
    まだ余裕があるだとうと思っています。
    (飲み屋等、苦しそうですが、まだ、全部つぶれるという危険状態ではないと思います)
    .
    自民党の経済対策は、土木や外需期待のカンフル的な物でしたが。
    民主党の経済対策は、国民の生活を向上させ、内需を強化すると
    (いう予定になっています)
    民主党の政策がうまくいくようにするのはとても重大ですが
    そうこうしているうちに自民党が埋没してしまうと
    逆に民主党の政権が続くことになります。
    .
    ですから、いま、自民党を強化することが重要だと思っています。
  • id:pascal7
    平等に同じポイントにするのではなく
    ベストアンサーを選ぶように言われたので
    急に選びます。
    IlO10l0Ilさんが一番だと思います。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません