最近ネットでiPhoneを使ってるというのをよく目にし、どれほどのものかと思って質問してみました。
すこしiPhoneに買い換えようかなーと思いはじめたので教えてください。
(もし不満点があればそれもお願いします)
参考までに現状を書いておきます。
auの古めの機種(2005年発売)を使っています。
しばしば強制終了したり、UIMカード読み込みエラーで通信不可になったりします。
月々の支払いは平均で7000円前後です。
メールや電話は日に2~3度ほど。
ネットはけっこう見ます。
写真もよく撮ります。
お金はあまり出したくありません。
PCは残念ながらWindowsなんですが、聞けば聞くほど自分の「携帯端末でやりたいこと」ができる機種ですねぇ。
バッテリーに関しては、今持っている機種よりは確実に持つと思いますが・・・
連続通話時間が2G=最大12時間、3G=最大5時間と全く違うんですね。
(2G、3Gが何のことかは知りませんが)
巷ではiPhoneの不具合などをあまり聞いたことがなかったので参考になります。
Wi-Fi接続中の通話もSMSメールもできるんですね。
ちょっと安心しました。
2Gと3Gは、第2世代と第3世代の通信方式だと思います。
日本でiPhoneは第2世代通信方式が使えるのかどうか知りません。
家内は第2世代携帯を使ってましたが、もうすぐ通信サービスがなくなるから
第3世代に買い換えよというメールが来て、金銭支援もあったので買い換えました。
Appleのサイトに2Gの連続通話時間も載っていたので、いまもあるものかと思いました。
たしかに売ってるのは3Gだけですね。
ということは電池寿命も今持ってるのよりはよさそうです。
買い替えの障壁がほとんどなくなってきました・・・
動画等を楽しんでいてバッテリーが少なくなると、自動的に表示できなくなります。
その警告が出ますが、しばらくはメールも電話も可能です。
いよいよ少なくなると容量表示が赤くなり、画面もブラックアウトして操作できなくなります。
バッテリーについては下記のページを参考にして下さい。
http://www.apple.com/jp/batteries/iphone.html
なお、私はキズも記録と考えてますので、カバーなしで使ってます。
持ち運び用にソフトケースには入れてますが。
高温低温がバッテリー寿命を縮めることは、何度か経験してます。
提示いただいたAppleの情報は他の機器にもあてはまりますね。
もし購入した際はケースに入れると思います。
(前面など繊細に見えるためハラハラしてしまうので・・・)
その場合の熱のこもりも気になりますね・・・
現在使用している携帯もネットを見てるとけっこう発熱するので、最近バッテリーの持ちが明らかに減ったのはそのせいかもしれませんね。
探してみるとバッテリー(や液晶パネルなど)の交換など店によっては安くやってくれるところもあるようで、そういう「iPhone対応な会社」が多いのもiPhoneの特徴ですね。
iPhone3Gの前の世代使ってます。
携帯電話の電話とSMSメールは全く問題ありません。
ただ、iPhoneにするなら、PCできればMacとiTunes、それにWi-Fiの環境があれば、様々な用途で使えます。
GPSが付いてますので、私はカーナビゲーション代わりにも使ってます。
他の方が言っているように、超小型PC+携帯電話と考えた方が良いでしょう。
私は、MobileMeを使って、PC上のカレンダーやアドレスのリンクをしています。
ネットサーバー上の書類確認もできるため、役立ちます。
Wi-Fi接続してても電話もSMSメールも問題ないです。
様々なアプリケーションがありますので、利点は下記のサイトで確認して下さい。
http://www.apple.com/jp/iphone/
欠点は他の方と重複しますが、バッテリーが持たない点です。
そこで、映像や音楽はiPodを使ってます。が、Yahoo!動画は見ます。
それから、ソフトバンク提供の @i.softbank.jpのメールアドレスは、この5月頃からサーバーへの接続が不安定で、メール着信連絡は来るのですがダウンロードできません。
MMSというサービスを始めましたが、これに切り替えるため「My SoftBank」という個人ページへ入ろうとしても、現在、うまく接続できない状態が続いてます。
それでも、携帯情報端末の優れたデザイン製品だと思いますので、今後も使い続けるでしょう。