最近安くなってきたので、HDDを1テラくいに上げようとおもいます。
物理的な交換方法は他のサイトなどみて理解できますが、OSのいんづトールやデータの移行はどうやればいいのでしょうか?
現在、外付けのHDDドライブにバックアップを取っていおります。
OSが何を使われているのか分からないので、適格なことは
書けませんが、OSを新規にインストール後、外付けHDDから
データをコピーすればすみます。
バージョンによってはシステムごとコピーしても、ごっそりと
移行できます。(ライセンスはお持ちですよね)
MacOSにしかできませんが。
OSはレパードにVerUPしました。
なるほど、あたらしいHDDをつけてもOSのインストール作業ができるのですね。
OS再インスコしなくても、タイムマシンでそのまま復活するわけにはいきませんかね。