以前(数年前)、何かの本でP細胞というのを目にした記憶があります。
B細胞がヘルパーT細胞から指令を受けると、B細胞からP細胞に抗体生産が発注され、
P細胞が作った抗体でB細胞が侵入異物を攻撃・排除するというものです。
ところが、いまどの免疫関連の本を見てもP細胞という記述は一切見られないのです。
私の何か勘違いだったのでしょうか。
おそらく「形質細胞」の事だと思います。と言いますのは、B細胞はT細胞から指令を受けると形質細胞に変化(分化)して抗体を産生するからです。お書きの内容とは微妙に異なりますが、B細胞は自ら形質細胞に変化して抗体を産生するのであって、B細胞が誰かに抗体産生を「発注」するという事はありません。
で、その形質細胞は、英語では"Plasma cell"と書きます。ですから、正式な名称ではありませんが、著者がうっかりしていれば「P細胞」と書いてしまう事があるかもしれません。しかし、繰り返しますが、P細胞というのは正式な用語ではありません。ですので、どの本を見ても書いてないのですね。
おそらく「形質細胞」の事だと思います。と言いますのは、B細胞はT細胞から指令を受けると形質細胞に変化(分化)して抗体を産生するからです。お書きの内容とは微妙に異なりますが、B細胞は自ら形質細胞に変化して抗体を産生するのであって、B細胞が誰かに抗体産生を「発注」するという事はありません。
で、その形質細胞は、英語では"Plasma cell"と書きます。ですから、正式な名称ではありませんが、著者がうっかりしていれば「P細胞」と書いてしまう事があるかもしれません。しかし、繰り返しますが、P細胞というのは正式な用語ではありません。ですので、どの本を見ても書いてないのですね。
なるほど、納得です。
確かにP細胞と略せなくはないですね。
むらむらが一気に晴れました。
ありがとうございます。
私も数年前にテレビで見た記憶があります。
http://books.google.co.jp/books?id=M_RpQnRRa9EC&pg=PA165&lpg=PA1...
医学用語では増殖期細胞のことを総称して「P細胞」と呼ぶようですので、あまり記述はされてないですが勘違いではないと思いますよ。
なるほど、神経節細胞のひとつにP細胞と呼ばれるものがある。
そしてまた、増殖期細胞のことをそう呼ぶこともある…訳ですね。
このあたりになるとお手上げですが、B細胞が形質細胞に変化する
ということと増殖期というのは何か関連しているのでしょうか。
いずれにせよ、形質細胞を一般にP細胞と呼ばないのはよくわかりました。
http://www.jst.go.jp/pr/jst-news/2007/2008-02/page09.html
外界の光は眼球の水晶体を通って網膜に像を結ぶ。網膜にはセンサーとなる細胞が並んでいて、光を電気信号に変換する。この時、動きや空間の情報と、色彩や形の情報は別々の細胞が担当し、異なる2種類の神経回路によって大脳皮質へと伝達される。前者をM細胞系、後者をP細胞系という
IlO10l0Il さんが貼り付けてくださったものを整理していただいたカタチですね。
神経節細胞一般ではなく、網膜の神経節細胞の色彩・形の情報を担当するのがP細胞ということですね。
ありがとうございます。
M細胞系とP細胞系とは互いによく似ているが、伝達する情報の内容がまったく違う。人が「見えたもの」を理解できるためには、これらの異なる視覚情報が脳内で再統合されなくてはならない。それがどのように行われているのかを解明するためには、MとPの2種類の神経系の詳細な配線を知る必要がある。これが第一のテーマ。M細胞系とP細胞系とは、視覚系の中で整然とした美しい神経回路を使っている。この神経回路がヒトの発生過程でできてくる、その分化の仕組みを調べることが第二の研究テーマ。こうしたことの解明が視覚疾患の治療に役立つと期待されている。
peach-i さんと同じHPに連れて行っていただきました。
一般的にP細胞と呼ぶときはやはり網膜の神経節細胞をさすようですね。
ありがとうございます。
なるほど、納得です。
確かにP細胞と略せなくはないですね。
むらむらが一気に晴れました。
ありがとうございます。