行く(行ったことのある)方は、その魅力を、
行かない(行ったことのない)方は、その理由をおしえてください。
よろしくお願いします。
市民マラソン、応援に行ったことがあります。
学生時代、所属していたサークルで、知り合いが何人か出ていたため、こちらも何人かで応援にいきました。ハーフでしたので20km程度でしたが、メンバーでわいわい応援するのは、それなりに楽しかった。ただ、ひとりで応援していたら、ちょっと違って寂しいかもしれません。コースによっては先回りもできますので、何回か遭遇できます。
楽しかった点:
1)知り合いの到着順を予想して、応援する
2)疲れているランナーが、こちらをみて元気を出す様子がわかる
前の回答者様と同様、私もプロスポーツも含めて応援に行く事はありません。
ただ、モータースポーツだけは観戦に行くことがあります。
しかしこれも、実際にレースを楽しむ為ならばテレビ中継などの方が良い点が多かったりもします。
何故行くかと言えば臨場感を楽しみたいと言いますか、お祭り騒ぎみたいな事をしたいからでしょうね。
(大概、サーキットの周辺であれこれとイベントがあるのです)
一般的に言って、アマチュアスポーツは親族・友人が出場したりするので無い限りは観に行く人は少ないのではないでしょうか。
知らない方が知らない相手と何をしていても決してのめり込む事はできないと思います。
プロスポーツであれば選手やチームの知名度、その技術レベル、地域性など色々な要素が考えられますが…。
それでも会場に何か面白い雰囲気や要素があれば観に行く方もいるかもしれませんね。
その辺りは私は詳しくありませんので、この位で失礼させて下さい。
郷土愛や母校が好きだからです。
同じ学校の後輩や同郷の知り合いの親戚が出ているからです。
あと、新年の京都観光も兼ねて。
全国都道府県対抗女子駅伝競走大会
http://www.kyoto-np.co.jp/kp/kyo_np/info/ekiden/09ekiden/index.h...
市民マラソン、応援に行ったことがあります。
学生時代、所属していたサークルで、知り合いが何人か出ていたため、こちらも何人かで応援にいきました。ハーフでしたので20km程度でしたが、メンバーでわいわい応援するのは、それなりに楽しかった。ただ、ひとりで応援していたら、ちょっと違って寂しいかもしれません。コースによっては先回りもできますので、何回か遭遇できます。
楽しかった点:
1)知り合いの到着順を予想して、応援する
2)疲れているランナーが、こちらをみて元気を出す様子がわかる
行ったことはないです。
知り合いが参加していたら行くと思うのですが、人ごみは少し苦手なので行ったことはないですね。
それから、家の近くでしていないというのも理由にあります。
いかない。
たぶん、わざわざいくほど興味が無いからかと。
有名人が出ていて、家の近所だったらいくかも。
あとは、家の前をランナーが走るとか、通りがかった時に、その場から見えるとかなら野次馬根性で見るかも。
コメント(0件)