http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%B3
発光ってなんなんですかね。
ナショジには、毛を逆立てて数キロ先にいる仲間にも見えるように危険信号を送るみたいなことが書いてますが、
http://www.nationalgeographic.co.jp/animals/mammals/antelope.html
これがどんなものなのか分かれば教えて下さい。
ただ白いから太陽光が反射するとか、そういうことでしょうか。
解決されたようですがせっかく調べたので。
やはり、「発光[要出典]」のようですね。
英語版の Pronghorn - Wikipedia, the free encyclopedia には、発光の記述は見当りません。
日本語版の方の履歴を見ると、2008年10月15日 まではこの記述がなく、Avril Lavigne というユーザーが 2008年12月6日 に、「危険を感じた時には、お尻の毛を逆立て発光して、仲間に伝える。」という一行だけ追加してます。(差分)
このユーザーが Wikipedia に投稿したのは、この記事だけのようです。
「この動物に関しておもしろいこと」ですが、英語版の方からリンクされている The Mammals of Texas の Pronghorn (Antilocapra americana) に、こんな事が書いてありました。
プロングホーンは好奇心旺盛で、見知らぬ物を見かけたら必ず近寄って調べるそうです。
この習性を利用すると、ヤブとかに隠れてハンカチを前後に振っているだけで勝手に近寄ってくるので、簡単に捕まえられるらしいです。
横浜市立金沢動物園の 動物紹介 にも、「好奇心が強く動くものや見慣れないものを見つけると近づいて調べ、」とあります。
ご参考になれば幸いです。
解決されたようですがせっかく調べたので。
やはり、「発光[要出典]」のようですね。
英語版の Pronghorn - Wikipedia, the free encyclopedia には、発光の記述は見当りません。
日本語版の方の履歴を見ると、2008年10月15日 まではこの記述がなく、Avril Lavigne というユーザーが 2008年12月6日 に、「危険を感じた時には、お尻の毛を逆立て発光して、仲間に伝える。」という一行だけ追加してます。(差分)
このユーザーが Wikipedia に投稿したのは、この記事だけのようです。
「この動物に関しておもしろいこと」ですが、英語版の方からリンクされている The Mammals of Texas の Pronghorn (Antilocapra americana) に、こんな事が書いてありました。
プロングホーンは好奇心旺盛で、見知らぬ物を見かけたら必ず近寄って調べるそうです。
この習性を利用すると、ヤブとかに隠れてハンカチを前後に振っているだけで勝手に近寄ってくるので、簡単に捕まえられるらしいです。
横浜市立金沢動物園の 動物紹介 にも、「好奇心が強く動くものや見慣れないものを見つけると近づいて調べ、」とあります。
ご参考になれば幸いです。
>プロングホーンは好奇心旺盛で、見知らぬ物を見かけたら必ず近寄って調べるそうです。
>この習性を利用すると、ヤブとかに隠れてハンカチを前後に振っているだけで勝手に近寄ってくるので、簡単に捕まえられるらしいです。
おもしろいですね。肉食獣にも教えてあげたいです。
非常に良い回答をありがとうございます。
>腰から尻にかけて白色の尾鏡と呼ばれる部分があり、危険が迫るとここの毛を逆立てる。これは数キロ離れてもフラッシュのように光って見え、仲間に危険を知らせるのに役立つ。
http://www.city.yokohama.jp/me/kankyou/kisha/green/030109.html
光って見えるというわけですね。
ありがとうございます。
>プロングホーンは好奇心旺盛で、見知らぬ物を見かけたら必ず近寄って調べるそうです。
>この習性を利用すると、ヤブとかに隠れてハンカチを前後に振っているだけで勝手に近寄ってくるので、簡単に捕まえられるらしいです。
おもしろいですね。肉食獣にも教えてあげたいです。
非常に良い回答をありがとうございます。