いわゆるWeb標準に準拠したサイトを教えていただけますでしょうか。


出来るだけ有名なサイトが好ましいです。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2009/10/03 16:40:02
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

その他の回答6件)

id:peach-i No.2

回答回数4652ベストアンサー獲得回数93

ポイント17pt

http://www.mitsue.co.jp/

当サイトのWeb標準に対する考え方

Web標準への準拠を弊社は、継続的に当サイトを改善していくための一環としてとらえています。既に標準に準拠したコンテンツが仕様に反することのないよう日常的な更新や運用を実施すると同時に、未準拠の標準や今後新たに登場するであろう標準に対しても、必要性と優先順位とを考慮のうえ適宜準拠していきます。

id:sumithsonian

ミツエーさんですね。ありがとうございます。

もう少し多くの方がご存じのサイトはありますでしょうか。

2009/09/26 18:18:20
id:nyama No.3

回答回数86ベストアンサー獲得回数6

ポイント17pt

http://www.opera.com/

コンテントネゴシエーションしているようで、UA の Accept-Language によって表示される言語が変わりますが、日本語環境ではなかなかよく出来ているようです。

id:TREEG No.4

回答回数255ベストアンサー獲得回数34

ポイント17pt

http://www.kent-web.com/

perlを使う人であれば一度は見た事がある有名なサイトかと思います。

id:sumithsonian

Web標準、というキーワードではあまり名前の出ないサイトですね。

Web標準の代名詞的なサイトはありますでしょうか。

2009/09/26 21:33:27
id:afurokun No.6

回答回数4647ベストアンサー獲得回数99

ポイント17pt

何だかここ数年で増えたなと思う。JIS X 8341-3の影響なのかウェブアクセシビリティへの関心の高まりという面もあるしSEOという側面もあるのだと思う。しかし制作会社がこれをメニューとして掲げることがどの程度ビジネスに繋がるのだろうか。

これらのサイトを見ていると、多くのサイトが以下のような説明をしている。

http://junnama.alfasado.net/online/2007/02/web_13.html

id:lancer13 No.7

回答回数2934ベストアンサー獲得回数68

ポイント17pt

WEB標準準拠サイト - お仕事のご依頼 - ウェッジ

http://www.j-wedg.co.jp/works/WebProduction.html

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません