昭和50年秋ごろから、松下電器産業(現パナソニック)、日本ビクター連合軍で、VHSをやろうという話が進んでいました。ところが、翌51年3月、ソニーから松下電器産業に「ベータマックスを一緒にやりませんか」と、提案があったのです。松下幸之助―盛田昭夫会談が始まりました。盛田さんは誠意ある人でしたが、VHSとベータは互換性がありません。松下創業者は「共存共栄」を大事にする人でしたから、ずいぶん悩んだと思います。
70年代にはソニーと松下が「ビデオ戦争」を展開。ベータマッックスを先に開発したソニーの盛田会長は、工場を何度も幸之助氏に見せて規格統一を呼びかけた。しかし松下電器は松下陣営の日本ビクターが開発したVHS方式を採用した。
ベータの方がカセットが小さく、それに応じて機器も小型、さらに画質も優れていた。当時、ビデオ事業部長だった谷井昭雄氏(後に松下電器社長)に、幸之助氏はベータとの違いを何度も質問し、最後の決断を考えていた。
「一箇所、ウチが優れているのは、ソニーの録画時間が1時間なのに対し、VHSは2時間撮れます。さらに開発を進めると、その2倍から3倍になる。ソニーは最大限で3時間、VHSは4時間撮れます。」
「アメリカに輸出するとなるとアメフトが問題です。アメフトの試合は3時間を越えて4時間近くになる。映画も3時間を超える場合もあります。」
ビクターがソニーに圧倒的勝利をもたらす決断となった。
http://geocities.yahoo.co.jp/gl/patsraven/comment/20081005/12231...
ありがとうございます。参考にいたします。
ありがとうございます。参考にいたします。
回答者 | 回答 | 受取 | ベストアンサー | 回答時間 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() |
4652回 | 4194回 | 93回 | 2009-10-02 11:14:46 |
2 | ![]() |
850回 | 786回 | 37回 | 2009-10-02 14:01:39 |
ありがとうございます。参考にいたします。